転院先について
2015.8.7 17:16 0 5
|
質問者: huihuizさん(35歳)
|
一度目はアンタゴニスト新鮮胚盤胞移植でhcg35、9Wで稽留流産→流産手術、
二度目も同じくアンタゴニスト新鮮胚盤胞移植でhcg37、5Wで自然流産。
そして現在、三度目はショート法で採卵後一周期休んだ後凍結胚盤胞移植で
hcg75、5Wのエコー待ちです。
判定日から数日おきに自宅で尿検査するも、だんだん薄くなっているので今回も望みは薄いと考えています。
別に不育の可能性も考えて専門医院を予約し四ヶ月ほど初診待ちなのですが、
現在通っている不妊専門クリニックから転院を考えています。
横浜或いは神奈川から通いやすい都内で不育にも明るいクリニックでお勧めはどちらでしょうか。
横浜○ート、田○都市レディースクリニックなどを考えているのですが
通われていた方、通院中の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
特に横浜○ートはまだ開院間もなくあまり情報が得られないので教えていただければうれしいです。
過去三回いずれも胚の状態は良く、内膜も11ミリ以上で移植できているので、やはり不育の可能性があるのではないかと考えています。流産の繰り返しでここに来て息詰まりを感じています。
諸々の事情から主人との話し合いで、あと二回の移植で治療は終ろうと考えているため、最後のクリニック選びとなります。
もし同じような境遇の方がいらっしゃればお話を参考に聞かせていただきたいです。よろしくお願いいたします。
回答一覧
今のところで着床成功してるのに転院するんですか?
そこでは不育症やってないんですか?
着床はするみたいだしわざわざ転院することないと思いますけどね、、
都内はKLCが有名ですけど、でも神奈川レディースクリニックは?培養土の腕もいいし、成績も極めていいですよ。当然混んでますが。
2015.8.7 18:18 10
|
三木ティ(35歳) |
3回の移植で3回とも着床しているって、すごい確率だと思います。
着床するのに持続できないなら、次の治療の前に不育症の検査を済ませておくべきかと。
私は不育症専門クリニックで不育症がわかりました。
不妊治療のクリニックで不育検査を行っているところもありますが、不育症専門医でないと判断できないことが多いようです。
検査項目の数も違います。
初診4ヶ月待ちということは、横浜のクリニックでしょうか?
だとしたら、キャンセル待ちでもっと早く受診できる可能性が高いですよ。
2015.8.7 21:30 2
|
hifumi(秘密) |
2回流産して、転院後出産したものです。関西在住なので、病院の事はわかりませんが、不育の検査はおすみではないんですよね?病院選びの際、不育検査をしっかりしてくれる所をおすすめします。
少しお金が、かかりますが、不育検査でもし異常が無いといわれたら、検査結果をもって、違う病院に相談することをおすすめします。
がんばってください!
2015.8.7 23:51 2
|
こまち(35歳)
|
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるように不育専門医への受診が必要だと考えています。
時間と費用はかかりますが、不安要素を一つでも潰してから進むべきかと。
ご推察の通り横浜のクリニックでして、キャンセル待ちで場合によっては予定初診日よりも早めに受診可能とのこと伺いました。
流産後コンディションを整えて受診できればと考えています。
どちらの地域であっても
自分にあった病院を見つける事は大変難しいことですよね。
しかしながら転院後出産されたとのこと、おめでとうございます。
私もあとわずかなチャンスを生かせるように色々なことを判断していきたいと思っています。
励ましのお言葉ありがとうございました、大変嬉しかったです。
KLCも含め転院先を検討しようと思います。ありがとうございました。
2015.8.8 22:46 2
|
huihuiz(35歳)
|
横浜HARTクリニックに通っている者です。開院したばかりで情報がなく、私自身も困っていましたが、いざ通ってみると、丁寧な診察とオーダーメイド治療なので、とても快適です。初診予約もまだ取りやすいので、今のうちが狙い目かも。だんだんクチコミで患者さんが増えてきているように思います。費用に見合った治療で満足です。東京から移ってきた実績のある先生なので信頼できます。
2015.9.24 10:38 1
|
ミケネコ(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。