真似してふざける娘…
2016.2.5 15:27 0 3
|
質問者: こんさん(30歳) |
長文になりますがお付き合い下さい。
娘が赤ちゃんの頃から仲良くしている
同い年の男の子のお友達がいます。
とても活発でちょっとお調子者でとても楽しい子です。
一緒に公園に行ったり、お互いの家を行き来したり、たまに一緒にお出かけしたりする間柄です。
4月から同じ幼稚園に通う予定です。
普段娘は人見知りが同じ位の歳のお子さんに比べるとかなりあるので
外では大人しいです。
もちろん、ワガママやイヤイヤは言いますが
聞き分けはある方だと思います。
ただ、そのお友達と一緒になるとテンションが上がってしまいふざけます。
道路で手を離して走って行ったり、
幼稚園のプレに通っているのですが、お話の時間に普段はしない、椅子から立ち上がり走り回ったり大声をだしたりをします。
プレでも別クラスの日はその様な事はしないですし、違うお友達と遊ぶ時にはふざけたりはないです。
「○○○君の真似をしては駄目」といった注意の仕方は出来ないですし、困っています。
プレや一緒に遊んだ後の帰り道や家に帰ってから言い聞かせでますが、その時に「分かった。もうふざけない。ごめんなさい。」と言うだけで改善しません。
ちなみにそのお友達のママは見守っている感じで特に叱ったりはしてないです。
それに関してはそれぞれの家庭でルールが違うのでなんとも思わないです。
とてもフレンドリーで可愛い男の子なんです。人見知りの娘にはそういうフレンドリーさみたいな所はもっと真似すると言うか盗むと言うか参考にして欲しいのに
悪い事ばかり…
どの様に娘に伝えるべきなのでしょうか?
4月から入園となり私から離れるともっとひどくなりそうでかなり不安です。
回答一覧
お友達のいいところはマネしてほしいけど、悪いところはマネしないで。って、お子さんには分かりませんよね。
マネする、しないではなく、悪いものは悪いとシンプルに伝えるだけでいいのではないでしょうか。
すぐにはできないかもしれませんが、舞い上がりそうになったときに、「今どうするんだっけ?」と声掛けしてあげると気が付いてクールダウンできることもあります。(うちは年中ぐらいからこれができるようになりました)
仲良しのお友達と一緒になると舞い上がってしまうのは、そのぐらいの年齢の子ではよくあることだと思います。
入園してしばらくすれば落ち着いてくることが多いかと思います。
すぐには収まらないかもしれませんが、悪いこと(危ないこと)をしたときはビシッと叱る。を根気よく繰り返す。で良いのではないでしょうか。
椅子から立ち上がったり走り回ったりは、現時点(入園前)では、叱るというよりも、座って先生のお顔を見ている方がかっこいいよ。などの声掛けの方がいいかなと私は思います。
あまり叱っていると幼稚園に対するマイナスイメージにもつながってしまうと思うので。(考え方は人それぞれですが)
そういうことをした際の、幼稚園の先生の対応はどうでしたか?
園のカラーにもよりますが、年少さんのうちは、立ち歩いたりする子も結構いると思います。
入園前にすべてがきちんとできていなくても大丈夫だと思います。
年中さんぐらいから、園の生活にも慣れ、だいぶ落ち着いて座っていられる子が多くなってくると思います。
2016.2.5 19:38 3
|
ハムカツ(37歳) |
3歳の子にいいところだけ盗めはハードル高いと思いますよ。
よほど意志の強い子ならともかく、まだそういう善悪より自分にとって魅力的な面白い方に引きずられるのが普通だと思います。
主さんの中でその子さえいなければちゃんとできるのにみたいな思いがあるから混乱するんだと思いますが、それこそ幼稚園に行きだしたら他にもいろんな子がいるので影響を受けるのがその子だけとは限らないし、園と家での様子が違う子も珍しくないです。
根気よく注意し続けるしかないと思いますが、できれば時間がたってから言うのではなくその場で注意した方がいいと思います。
その子のことを出さなくても自分の子に向かって普通に注意すればいいと思いますよ。
でも私は仲がいい人の子なら、「ほらほら2人ともちゃんと座ろうね。」とかきつくならない程度に2人まとめて注意したりしてたし他の人もそんな感じでしたよ。
先の方も仰るように根気よく注意してたら幼稚園の集団生活の中でも学んでくるので、年少でできなくても年中くらいにはだいたいの子は状況に応じてきちんとできるようになってます。
あまり気負わず頑張って下さいね。
2016.2.6 03:13 5
|
匿名(36歳) |
もう実践されていたらごめんなさい。
まず日常的に交通ルールや幼稚園のルールについて、洗脳か!というほど刷り込む。(お説教のような言い聞かせではなく絵本やテレビ番組を介して楽しみつつ)
それでもお友達につられてしまった場合、「楽しくてやりたくなっちゃうよね」と子どもの気持ちに理解を示しつつも「お外で急に走ったら自動車を運転している人がびっくりしちゃうかもしれない」「先生のお話が聞こえなくなっちゃうお友達がいるかもしれない」というような言い方をしてみてください。
子ども自身のため…お母さんのため…という理由にはついつい甘えが生まれてしまいますが、第3者のためとなると、意外と張り切ってくれる子どもが多いと感じます。
2016.2.8 12:58 0
|
ちー(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。