HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 3歳 > 発達検査の結果について

発達検査の結果について

2016.4.21 00:11    4 16

質問者: ひろママさん(42歳)

はじめて投稿します。
現在2歳になったばかりの娘を育てております。
度重なる流産を経て高齢でやっと授かりました。

その娘の発達の凸凹についてです。
これまでの健診等は全て問題なし。
・・・ですが、母親の勘というのでしょか、どこか違う・・・。
言葉が少し遅めで最近やっと2語が出るようになりましたが、1語もまだ数えるほどです。
3カ月前に言葉の遅れが気になり、発達相談にいったところ、遊び方を見ている限り知的な障がいは感じられませんとのことでした。(それについては私疑っていませんでした)
ただ、部屋に通されるとすぐに保健師さんの顔を見ることなく玩具でいきなり遊びだしました。
娘は同年代のお友達、その保護者にも全く懐きません。
懐かないというより「人間嫌い」という印象です。
児童館などで混んでいると帰ろうとするか、端っこで一人遊び、体操や手遊びには全く参加しようとしません。
一時期は少し興味を持ったようですが、今は全く参加しません。
保健師さんには言葉の発達は特に大きな問題はない。しかし回りの状況より玩具に興味を示すところが気になるといわれ経過をみることになりました。
ちなみに玩具で遊んでいてもある程度遊べば近くにいる人にも少し興味を示すことがあります。

先日発達検査を受けました。
積木を積む、型はめのパズル・・・問題ありませんでした。
ただひとつ、コップを二つ用意し小さなマスコットを片方に隠し「どっち?」という検査に引っかかりました。
娘は家でもこの手の遊びが出来ません。
意味が分かっていないのかと思ったのですが、目の前にないものを想像する力に欠けるとの診断でした。
それが何?と思いましたが、保健師さんいわく、重要なポイントだそうです。
主人には何度訴えても「何かの間違い」の一点張りです。
保健師さんには「まだ2歳でこの程度の問題で違和感を感じるお母さんは少ないです。よく気付かれましたね」と言われました。
実は甥っ子が限りなく黒に近いグレーです。
その父親である私の実弟にも何かあると確認しています。(子供のころからずっと疑っていました)
ですので、遺伝性を心配し以前から色々調べていました。

結局娘についてはしばらく経過を見ながら親子教室などで人との関わりを見ていただく予定です。

言葉が若干遅い、お友達とのコミュニケーションが無理(人間嫌い?)以外は特に普通の子と何も変わらないと思います。
多動なども見られません。

この発達検査で指摘された想像力の欠如は将来的にどのような問題が出てくるのでしょう?
同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

恐らくですが、今の段階では想像力の欠如そのものが問題なのではなく、発達段階とてクリアしておくべき指標の一つなのだと思います。積み木を積めるか積めないか、というのと同じです。

想像力がなくて困ること、、、。目の前の事象しか認知できないとなると、例えば指示されたことを行動に起こすということもしにくいです。人とのコミュニケーションも難しいです。日常の何気ない事全てに支障が出ます。

が、今はそんなことまで気にしない方がいいですよ。親子教室に通われるとのこと、とても良いことだと思います。ただ遊んでいるだけで無駄に感じることもあるかもしれませんが、是非通ってください。小学校入学までに、全く気にならなくなる子もたくさんいます。そもそもご主人のおっしゃるように、何かの間違い、ということもあります。もし特性を持っていても、専門の先生に関わってもらうことでいい訓練になります。どちらの可能性も含めて、経過観察は大事だと思います。

娘さんが引っかかっている項目からすると自閉傾向にあるような話はされてませんか?多動を伴わない子もいますし、知的には高い子ももちろんいます。

周りとはあまり比べないで。ネットで調べまくるのもおすすめしません。それより、娘さんが楽しいことにたくさん付き合ってあげてください。こちらの情報を出さず、申し訳ありませんが、応援したくてレスしました。

2016.4.21 11:23 5

匿名(秘密)

早くに気づいた事を是非、活かして下さい。
来年、幼稚園でしょうか?
療育手帳無くても行ける(今川キンダーハイムや、七田チャイルドアカデミーの自閉症コース?)すみません、関西地区です。など伸ばしてあげれる場所は沢山あります。
親の勘って大事ですよ。

きょうだいで発達障害の母達を沢山知ってます。

答えにはなってないですが、出来る事は沢山あります。
心理士さんに見て貰ったんですかね、1度児童精神科医の先生に見て貰って下さい。
早く診断がついた方が幼稚園とか決めやすいです。

2016.4.21 13:47 7

らら(38歳)

うちも2歳2ヶ月の子供がいます。
言葉も遅くて最近ようやく2語が出るようになりました。

うちは人見知りがひどくで児童館に行っても怯えて私にくっついて離れないので逆に行けません。

公園は大好きなので公園でよく遊びますがまだお友達とも遊べないし一人で鳩を追っかけたりあまり交流はしてないですね。

主さんのお子さんの様子を見ててもそんなに引っ掛かることは無いんですがお母さんの勘と言われると何も言えないですね…

2016.4.21 18:05 5

ペンペン(32歳)

母親の勘は、侮れないです。
心理士や保健師止まりでしたら、専門医に診てもらってください。
予約でいっぱいだと思いますから早急に。
今や小学校などのクラスに数名は発達障害のお子さんがいます。私の子どもも小さい頃、専門機関で診てもらったことがありますが、認めたがらない親も多く、放置されたまま中学へと進み、二次障害に苦しむお子さんも多いと担当者は嘆いておりました。小さい頃なら、療育でなんとかなることも多いです。
主様なら前進できると思います。

2016.4.21 19:27 5

たく(38歳)

一歳7ヶ月の子がいます。

コップにマスコットを入れてどっちに入ってるか当てるチェックは具体的にどんな風にするのでしょうか?
どっちに入れたかも見せた上で…ですか?

うちの子も、人が大勢集まるふれあい遊びなど嫌いです。
児童館で自由に遊ぶのは好きですが、他の子と一緒に遊びたがることはないです。一人遊びに夢中です。でもまだ一人遊びの時期だし気にしていませんでした。大人には愛想いいですが、同年代と自ら遊びたがる感じはありません。

2歳前後はお友達に懐くものですか?
まだ一緒に遊びたがる月齢ではないと思うのですが…。

2016.4.21 23:33 9

みかん(34歳)

>匿名様
温かいアドバイスありがとうございます。
人とのコミュニケーションズが苦手になる・・・本人が苦しい思いをしますよね。
来月から親子教室(全10回)に通う予定ですが、同時にプレ幼稚園にも通うことになっています。プレは今通うのが憂鬱になってきているところです。

自閉傾向についてですが、前述したとおり甥っ子と実弟のこともあり、何かと調べていたこともあって、言葉の遅れ以外にも気になることはいくつかありました。
グルグル回って遊ぶ、横目、クレーンです。
ただこの行動が本当に自閉行動に該当するのかわからず保健師さんに相談をしました。
グルグルに関してはずっとひたすら回っているわけではなく、少し回っては目が回る感覚を楽しんでいるといった感じでしたので、これについてはあまり問題はないといわれました。
1歳半頃から3カ月ぐらいには時々見られましたが、今ではあまり見なくなりました。
横目は1歳9カ月の時、突然白目を向くほどの横目をするようになりました。機嫌が悪いときに出ていたようで2,3日に1度程度、私には見せませんが、主人や私の母に対しては見せていたようです。
これについては1カ月足らずで消滅しましたので、一時的なものなので心配ないとのことでした。
クレーンについては私の手を道具として使用しているのではなく、「ママ一緒に遊ぼうよ」の意味のようで、クレーンではないと言われました。(実際相談中にその現象が見られましたので・・・。)

保健師さんいわく、「身内にそれらしき人がいると自分の子供ももしかして・・・と思われる気持ちはよくわかります。療育の仕事をしていると少しでも該当することがあれば自分の子供も自閉症に見えてくるんですよね。」と話されました。
確かに頭でっかちな部分もあると思いますが、さすがに言葉の遅れだけでなく、横目など定型児にはあまり見られない行為を目の当たりにすると落ち込みます。
今ではそのような行動は見られませんが、一時的なものとはいえ気になっているところです。

最初の相談では「経過をみる」ということでしたが、先日の発達検査の結果を見て親子教室をすすめられたのだと思います。
見ている限りそれほど心配ないレベル、と言っていただきましたが、大切な一人娘のことですからやはり心配です。

匿名さんのおっしゃるように小学校入学までには気にならないレベルを目指して娘のために出来るだけのことをしたいと思います。
ありがとうございました。

2016.4.21 23:37 2

ひろママ(42歳)

らら様

ありがとうございます。
私も関西在住です。七田・・・は最寄りから2駅隣に教室があるようで以前から気になっていました。

来年から幼稚園の予定で今年度はプレに通う予定です。
幼稚園もこの辺は選択肢が少なく、何かと悩むところです。
公立も来年度からなくなる予定です。

心理士さん?だったのでしょうか?
先日の発達検査はいつもの保健師さんとは違う方でしたが、どういう立場の方なのかよくわかりませんでした。

きょうだいで発達障がい・・・遺伝的要素はやはりあるのでしょうね。
甥っ子(5歳)がグレーだと聞いた時に実弟にもやはり何かあると確信いたしました。
この手の障がいは男の子に多いと聞きます。
遺伝性を気にしていた私はお腹の子が女の子と判ったときホッとしたことを覚えています。
でも男女関係なく確率の問題なんですよね。

まだ動き始めたところですが、出来る限りのことはしていきたいと思います。
ありがとうございました。

2016.4.21 23:52 1

ひろママ(42歳)

ぺんぺん様

同級生になりますね。
娘は2歳0カ月です。

私の娘もとても怖がりです。人に対してではなく公園の遊具などです。
ブラブラお散歩するか鳩を追いかけています(笑)

公園の遊具を怖がるのは発達検査の結果で何となくわかった気がします。
想像力にかける・・・滑り台やブランコがどういうものかわからないから怖がるのかと。
要は想像が出来ないわけです。
楽しいものだとわかると夢中で遊びだしますが・・・。

他にも何故こんなことが怖いのだろうと思っていたことが想像力の欠如からきている可能性があるとわかりました。

素人ながら勝手な分析をしています(笑)

2016.4.22 00:01 0

ひろママ(42歳)

>たく様

ありがとうございます。
認めたくない・・・ほとんどの親はそうでしょうね。
主人も全然認めませんから。
でも私は娘が苦しい思いをしないように出来るだけのことをしたいと思っています。
たぶんそれは実弟を見てきたからだと思います。

私の両親も認めようとはせず、あれはただのズボラだと言いますが、私は障がいレベルだと思っています。
笑いごとでは済まされないことが山ほどありました。
弟自身が苦しかったかどうかは分かりませんが、娘にそんな思いはさせたくありません。

まだ動きだしたところですので、右も左もわかりません。
専門機関、検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

2016.4.22 00:11 0

ひろママ(42歳)

2歳1ヶ月の男の子を育てています。

うちも言葉は主さんの娘さんの同じくらいで、健診は引っかかった事はありませんが、危うい感じでした。

やはり私も母親の勘のようなものでどこか周りのこと違うかなと感じています。

保育園に行きだしてから少し慣れたのか、広場に行っても遊ぶ事が多くなりましたが、他の子に話しかけられるとピタっと止まってしまいます。よそのお母さんのところにいくなんてまずありません。

ただ、保育園の先生は大丈夫なようです。

毎日思い過ごしかな?やっぱり変かな?
と悩む日々で気持ちが落ちて泣いてしまう時もあります。

私も療育センターに予約をいれました。
診断が下ったら辛いけど、目をそらして息子が更に辛い思いをしたらもっと後悔するとおもったからです。

何のアドバイスもないのですが、うちと状況が似ていて思わずレスしました。
お互い思い過ごしであって欲しいです。

2016.4.22 09:26 3

とも(秘密)

子供が言葉が遅く再健診になったことがあります。
2歳はまだ1人遊びの時期と言われますが、他人を意識しています。

>ちなみに玩具で遊んでいてもある程度遊べば近くにいる人にも少し興味を示すことがあります。

遊んでから興味を示すのでは遅いです。
同じ場所に行く・来る所から他人を意識します。
会話がなくても複数人で遊んでいるおもちゃのところに邪魔にならないように入っていく、
何かを取る時にそばにいる相手にぶつからないように気をつける などもコミュニケーションの1つだと聞きました。

友人の子は広汎性発達障害ですが、友達の持っているおもちゃを何の躊躇いもなく取りに行きます。
来客に対しても『恥ずかしい、うれしい』の感情もなくお土産や持ち物に興味を示します。

想像力の欠如ですが集団行動で目立ってくると思います。

2016.4.23 01:07 2

モフォー(37歳)

みかんさま

お返事が遅れて申し訳ありません。
検査の内容ですが、大小2ツのコップが用意さており、まずはマスコットを机に置き、その上にコップを被せます。どちらに入れたかハッキリ見せた状態でおこないます。
2ツのコップを左右入れ替えて「どっち?」と質問する検査です。
通常であれば1歳4ヶ月ぐらいから出来るそうです。

2歳前後は基本1人遊びです。
一緒に遊ぶようなことあまりないと思いますが、ただ相手を意識するような感じはあるとおもいます。
娘にはその意識があまりみられません。

大人に愛想良く振る舞うのはワガママを聞いてもえるのを知っていたり
遊んでもらえるのを知っているからだそうです。
子供同士では自分の思い通りにはなりませんから、、、。

2016.4.23 23:51 1

ひろママ(42歳)

ともさま

本当に思い過ごしであってほしいですね。
保育園の先生が大丈夫といって下さっているのなら心強いですが、
やはり母親の勘は大事だとおもいます。

後悔のないように行動したいですね。
どうかお互いに何も問題ありませんように、、、。

2016.4.23 23:56 0

ひろママ(42歳)

モフォーさま

具体的な症例を教えて頂きありがとうございます。
このような事態になる前に、まずは親子教室からスタートしようと思っています。
どのような結果になるかわかりませんが、娘の為に努力するつもりです。

2016.4.24 00:03 0

ひろママ(42歳)

何度もすみません、私の息子は自閉症スペクトラム+知的障害です。
1歳半検診の時点で3つ位言葉が出てたんですが、一ヶ月には全く出なくなりました。後で知ったのですが、これは自閉症の子供に良く起きる事らしいのです。

2歳2ヵ月から反対バイバイをする様子になり約8ヵ月続きました。
児童精神科医の先生に診て貰ったのが2歳2ヵ月の頃です。
部屋に入るなり、先生を見ず車のおもちゃを並べ初めたり、床にゴロっと寝そべり車のおもちゃで遊びました、先生は見るなり、何かしらの発達障害やね、診断はつくよ。と言いました。
小さい時から目の合いづらさは感じ無かったんですが、良く観察すると、私の友人など初対面だと全く見ようともしません。しかし2、3回あってるうちに、慣れてくるのか目を見てます。
フォークやスプーンは正しく握れますか、ジャンケンのチョキは出来ますか。
すみません主さんが凄く悩んでるのが、自分の一年前の姿に思えてしまうんです。

知的障害が無いと、療育手帳は出ません、これが出ると幼稚園でほ加配と言って子に専属の先生がついてくれます。児童デイサービスも受けれて、 息子は2歳半から毎日デイサービスに行って療育を受けてました。

主さんお子さんは知的には問題が無い様に思えますが幼稚園では親子共々精神的にしんどいと思います。
もし、辛かったら年中から保育園や療育が出来る所を考える事も視野に入れて見て下さい。

私の従姉妹にも自閉症がいます。
多分私自身がグレーだと思ってます。
子が大きくなってきたらある程度、症状は薄れていきます。

心理士の奥田健二さんの本、おすすめします。
障害が無かってもグレーの子供達の困り感を減らせる工夫が載ってますよ。

後、フライバードと言うサイト。
もしかしたら役立つ何かがあるかも知れません。

主さん、1人じゃないですよ!

2016.4.24 07:48 2

らら(38歳)

らら様

お返事が遅れて申し訳ありません。
ご自身の経験から貴重なアドバイスを頂きありがとうございます。
2歳2ヶ月で逆さバイバイですか。
もう少し小さい月齢から出てくるものだと思っていました。
娘にも今後まだそういった特有の症状が出てくる可能性がありますね。

1歳半健診の時点では不明瞭なものを含めれば20近くは言葉が出ていました。
その後劇的に増えるということもなく今現在は英単語を含めて50ぐらいでしょうか。
2語も少し出ています。
音や語尾だけはしっかりマネをするので、それが言葉に繋がれば劇的に増えると思うのですが、、、。

スプーンやフォークなどは上手に使えている方だと思います。
1歳後半からは麺類などもフォークで食べれるようになり、今では手づかみはほとんどせず、お箸を使って食べることもあります。
遊び方を見ていても手先は器用なようです。
ただチョキは微妙です。マネしようとはしますがキレイにできないです。

家での様子を見ていると本当に何も問題ないように思えてきます。
でもやっぱり何かが違うんです。
現在2歳0ヶ月、早生まれなのであっと言う間に幼稚園です。
申し込みが始まる秋までにどれくらいの問題が判明するかわかりませんが
娘に合う方法を出来るだけ早く見つけてあげたいと思っています。

もしかして何か問題があるかも、、、ということが現実味をおびてきてから、以前よりも娘のことが愛おしく感じられるようになりました。
可愛いくて、可愛いくて、、、。
らら様も同じような思いを経験されたのではないでしょうか。

貴重なアドバイスを本当にありがとうございました。
活かせるように頑張ります。

2016.4.27 00:16 1

ひろママ(42歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top