親の援助って当たり前??
2016.6.2 00:24 3 26
|
質問者: あみさん(36歳) |
皆様、自身の大きなイベントなどで親から援助を受けましたか?また、それを当たり前(もしくは、普通の事で違和感無し)と感じましたか?
ここで言う大きなイベントとは、
例えば、
・結婚式の費用負担
・新築(新居)費用の一部負担
などです。
私の考えとして、
出産や子どもの入学などのお祝いとしてある一定額(〜10万位まで)を貰う事に対しては違和感は無いのですが、
結婚式の費用や新築費用などを数百万円単位で貰う援助は物凄く違和感があります。
だって、自分たちの結婚式でしょ?自分たちの新居でしょ?って思ってしまうんです。
親に援助してもらわないと成り立たない事なら、はじめからやらなければ良いとまで思ってしまいます。
そんなの人それぞれだ!価値観の違いだ!と言われるとそれまでなのですが、
親が相当な資産家ならまだしも、親もゆくゆくは今後どうなるかわからない年金収入がメインになってくるような方が大半なのに、援助をすんなり受け取れる気持ちが全く理解出来ないのです。
こう思ってしまう私は、心の何処かで援助してくれる方が羨ましいと思っているのかなぁとまで思ってしまいました。
回答一覧
資産家ではありません。
我が家は税金対策です。拒否するほどの違和感はありません。
親が死んだら相続税が発生してしまいます。
私は結婚式の費用を負担してもらいました。
新居購入にあたっては数百万~1千万の一部援助を受ける予定です。
それを当然とは思っていません。親が私のためを思いためてくれたお金を、税金の負担を抑える最善のタイミングと方法を取ってくれました。
大変ありがたいと思い、頭を下げて受け取りました。
親は、結婚式を税金を気にせず払える大金のチャンスととらえていましたし、自分の気に入ったドレスを娘に着せたいと母は喜んでいました。
金額は自分たち夫婦で払えるで範囲内でしたが、支払は双方の親でした。
今では、式をしてよかったと思えるし、ありがたい良き思い出です。
家も同様です。
税制上、相続税も贈与税もかからない法律があるので有効に生かすためです。
親のお金を当てにして予算に上乗するような分不相応なことをするつもりはありません。
私の親も夫の親も決して資産家ではありません。しかし、貧困でもありません。私の親は、老後の計画を立てており、子供に負担をかけない老後の生活も葬式代も用意していると以前から明言しており、職種がら心配もしていません。
万が一生活に困るようなことがあれば、兄弟で親を支えることももちろんできます。もらったお金は、丸々残っていますし、使わなければまだ見ぬ我が子に引き継げると思っています。
さすがに年金収入しかなくなり老後が不安な親からの援助は受けとれませんね。
2016.6.2 07:27 59
|
ここ(30歳) |
>心の何処かで援助してくれる方が羨ましいと思っているのかなぁ
主さんが今まで親が援助するといってお金を出してるのに、一切もらわなかった方なら違いますが、そうではないなら、嫉妬なんだと思います。
私も親の援助を受けたくない派です。
自分達は自分達。主さんのおっしゃる通り、身の丈に合わない事はしない。
けど、世の中の親は「子供のために出したい」と思うみたいです。
主さんはお子さんいらっしゃいますか?「自分たちの事は自分でやりなさい」と傍観しますか?
私は息子がいますが、多分少しでもとだしちゃうかな。年金暮らしでも少しでも足しになれば、と。
うちは父は普通の会社員、母は専業主婦、兄弟3人の決して裕福ではなく平凡な家庭でしたが、親は事あるごとに渡してきます。今は年金暮らしです。
式はやらずだったので、お祝いとして破格の額、田舎に嫁いで車が必須となれば半額以上、実家に帰れば交通費と子供へのおこずかいと言っていくらか包みます。
半分ぐらい断り、無断で置いていった事もありますが毎回渡してきます。
そういう親もいるのです。
ただ、ない袖は振れないので、渡せない親もいます。
あとは無関心の親。
どちらがいい悪いではく、援助してくれないからひどい親かとかそういう話ではないと思います。
自分のことは自分達で賄うのは当然。
けど、どんなに自分が苦しくなっても援助したくてする親もいます。
それをすんなりもらったのかは主さんはわからないことですよね。
2016.6.2 07:29 15
|
まりこ(31歳) |
当たり前なんて思ってる人なんていたとしてもごく僅かだと思います。
自分達の結婚式なんだからと言ってもしてあげたいという親心もあれば親に一部お願いした方もいるでしょう。
2人の事ですが女側がどうしても挙げたい、でも男側は貯金があまりなかったら?
男側は何となく責任あると考えてる人もいるでしょうから一生に1度の事だししてあげなきゃ…でも足りない…
女性側が理解ある人だったらいいけど絶対挙げるっていう人もいますからね。
女性側の父親が娘が可愛い過ぎて全部出すもあるでしょう。
主さんはお子さんにそのような感情は今の所ないのですか?あるとしたらまさしくそれですよ。
ちなみに私は結婚式もしてないマイホームも建ててないのでそのような援助はありません。
でもそういった時に出さない親ではありません。
親の老後は心配なので出来るだけ使わないで欲しいですが特に主さんみたいにも思いません。
主さんが全く受け入れられないならそれはそれでいいと思います。
全くなにもしてくれない親というのも私にとってはない派なのとあまりいないと思うので大きいイベントだからこそすんなり受け取れるのかもしれませんよ。
あと、最後にご両親にプレゼントはした事ありますよね?
何でも自分達の自分達のっておっしゃってますけど物の大きさは違えどプレゼント等に洋服やお菓子など送る、送った場合自分達の着るものでしょ?食べるものでしょ?だから自分で買ったら?と言ってる事変わりないと思いました。
極端ですみませんが。
でも出産やお祝いはいいんですね?
そこも変わってる。
きっと羨ましいのだと思いますよ。
2016.6.2 07:37 11
|
みえ(35歳) |
結婚式は大した金額ではないので援助は受けていませんが、新居は受けてます。
当たり前かと言われると、うちの地域では割と当たり前です。親は親で祖父母から援助を受けました。私たちも、子どもの将来の住宅費用を貯めるために頑張っています。
主さんは、親に援助してもらう=援助してもらわないと成り立たないとお考えのようですが、私にはそのような発想はありません。
2016.6.2 08:25 11
|
ん〜(35歳) |
こんにちは。
ほかの方もおっしゃっていますが、主さんがご両親からの援助をお断りされたことのある方でないなら、嫉妬なのかもしれません。
うちはまだマイホーム検討中なので結婚式の件しかお話できませんが、うちの両親は新婦側の負担分を援助してくれました。
もちろん当たり前とは思いませんから断るつもりでしたが、父曰く、
自分の娘と義理の息子の門出の式に出席してくれる人たちを感謝の気持ちでおもてなしするのは親の役目だし、親が負担すべきと思っている。想定内の出費だし、我々の老後の金なんかお前が心配することではない、きちんと考えているから受け取れ、のことでした。
そんな高額な負担金の用意があったとは母も知らず、2人で泣きました。
初めて親の思いををはっきり聞き、受け取ることにしました。
しかしながらやはり当たり前とは思えず、心苦しいので、頂いた私側のご祝儀は全額両親に渡しました。父はそんなケチくさいことはしたくない、子どもに金の心配なんかされたくないと受け取らなかったのでその場は引き下がり、のち母にこっそり全額渡しました。祖母の介護で疲れたり病気をした体を癒したり、仲の良い叔母たちと食事したりする費用に、気楽に使って欲しいと伝えました。
我々子ども側の思いも、受け取るか受け取らないべきか様々あります。が、金額以上に親の気持ちというものもあります。父は、お金を出すぐらいしかできないから、とも言いました。
今後お金を使っての恩返しももちろんできるようにと思います。しかしこれから親は歳をさらに重ね、体がいうことをきかなくなるときは必ずきます。そういったときに時間を惜しみなく使って顔を出して助けにいく、病院に付き添う、など、お金で恩返しする以外にできる行動はいくらでもあります。感謝の気持ちを表せば、うちの両親はその方がずっと嬉しいと言っていました。
そんな考えの親もいますよ〜、ということで書かせていただきました。
2016.6.2 09:11 5
|
みけこ♪(33歳) |
別に、援助してもらわないと成り立たない人ばかりではないですよ。
親の「○○してあげたい!」っていう気持ちを無碍にするとうるさいんです。
親に頼るつもりなくても3桁万円「お祝い」と称してくれるんです。
こんなに受け取れない!なんて言おうものなら大喧嘩ですよ。
中には「出してくれ!」って親に頼む人もいるのかもしれませんが、結局「自分でできる範囲でやれ!」って突っぱねられない親の問題もあると思う。
そもそも、そういう風に育てちゃった親なんだから、出しちゃうんでしょう。
2016.6.2 09:19 12
|
けいこ(33歳) |
主さんの家はどうでしたか?
裕福でしたか?
主さんの親はどうでしたか?
祖父母は裕福でしたか?
それが答えだと思います。
うちは双方が裕福でした。
特に義父の親は裕福でしたから、義父は三男で遠くのこちらに会社を構えましたが、親に建ててもらったみたいです。
義父の実家の庭の写真を見ましたが庭園に橋??みたいなのがありびっくりした記憶があります。
うちも、父は裕福でした。祖父母の服やスーツはほとんどオーダーメイド。一方母は貧乏出です(自分で言っています。頭はあったが大学費用がなかったと言っていました)
親は誰でも子供には援助したくなるものだと思いますが、自分もしてもらっていると子供にも同じようにしたくなります。私もおそらく相当してもらった方の者です。
お金があったら無い袖があるのですから、当たり前にしてあげます。
去年かおととし、持っている者は持ち続け、持たない者は持たない。経済評論家の本が話題になりましたよね。本当にそうだと思います。
旦那の従兄弟の子供達(今20代)は、皆祖父(義父の兄)に家を建ててもらってるみたいです。凄いな〜と思います。まあみな会社やってるから色々できるところもあると思います。
もちろん自分で出すべきでしょうという考えは当たり前だと思いますが、よそにまでそうするべきと主張されるのは、おそらく主さんのところはごくごく普通の家庭で特段裕福ではなかったと思いますがいかがでしょうか。
私は、よそにまでそうしろ、とは思いませんから。
2016.6.2 09:20 51
|
持つ方の者(35歳) |
私の地域では、結婚式は親の名前で招待状を出し、親戚、近所、親の仕事関係などなどをたくさん招待します。自分達の結婚式というより、家族のための結婚式みたいな。一昔前の雰囲気のままです。なので、費用は親。御祝儀ももちろん親へ。
家は、長男は跡取り、次男以下は分家として土地を分け家を新しく建ててもらいます。
なので、私は自分の子どものためにお金を貯めます。ちょっと古い考えなので、特に結婚式なんかは不満があったのですが、二次会で友達メインで好きなことをして満足しました。二次会パーティーのお金は自分達で。
親に感謝しています、そして同じように子どもにしてあげたいと思っています。ちなみに、実家はかなり裕福です。年金暮らしですが、不動産などの収入もあり、私達夫婦の年収よりあると思います。だからといって援助を受けるのは当たり前…とは思っていません。でも、親から子へ孫へと残していくのが当たり前と思ってます。
2016.6.2 09:25 7
|
ゆー(38歳) |
何度もすみません。
双方の親は会社経営しています。
そしてその親もでした。
今は私も経理をやっていますが、
上のかたも仰られているように、税金対策の部分も大きいです。
会社をやっていると、一般の人にはわからない恩恵がかなりあります。
だから主さんの質問のような疑問を持たれることも多いです。
2016.6.2 09:33 7
|
持つ方の者(35歳) |
私は一切援助を受けていません。
子供のお祝いなどは頂いていますが、決して大金ではありません。
私の両親はそんなに裕福なわけではありませんので援助をして欲しいとも思いません。
主人の実家は不動産があり裕福なようですが、こちらからも援助を受けたことはありません。主人の姉はかなりの援助を受けているようです。主人や私にそこそこ収入があるからこちらには何もしなくていいという感じが透けてみえます。逆にお金を貸してと言われたり、家電をおねだりされたりします。
こんな風に姉弟で明らかな差を付けられるといい気はしませんが、お金を出してもらわない代わりに口も出させないので気楽です。
子供にはしっかり自立して欲しいとは思いますが、大きな節目にはまとまったお金を渡してあげられるように息子名義で色々しています。
2016.6.2 11:54 8
|
みか(34歳) |
確かに価値観や育った環境によって意見が分かれますよね。
私達夫婦は同じ会社で知り合って結婚してますが主人の実家は地方の資産家です。私の実家はごくごく普通のサラリーマン家庭でしたが父が大企業の役員まで勤めましたのである程度の生活をさせてもらえました。
結婚式も東京の外資のホテルであげましたが両家からお祝いの気持ちで援助したいと言われて有り難く受けとりました。新居のマンションも主人の実家から頭金を出してもらい複数の電化製品&家具を私の実家に買ってもらいましたがこれも私達がお願いしたわけでもなく両家からお祝いの気持ちでと言われて受けとりました。
今は子供二人に恵まれて生活してますが両家ともに平等に私は顔を出します。主人は激務なので私と子供達だけで帰省することもありますが全然苦になりません。
色々していただいて有り難い気持ちが大きくてせめてもの両家への親孝行として孫達を連れていくことで喜んでくれるのでそれは今後も続けていきます。
要は気持ちの問題ですよね。
周りに何か言われようとその家が上手く回ってれば良いのかなと私は考えてます。
2016.6.2 12:23 1
|
美也子(39歳) |
結局皆金持ちなんだと思いますけどね。
お金なければ援助したくても出来ないですもん。
羨ましいー!って思います。
私は逆に両親にお金あげたいなぁ少しでも楽になってほしいなーと思いますよ。
この間リフォームのお金出しました。喜んでいたので嬉しいです。
旦那はあまり良い顔しませんでしたが。
2016.6.2 12:44 70
|
はなことば(37歳) |
お返事ありがとうございます。おもったよりたくさんの方からご返答いただけたので、まとめての回答で失礼します。
まず先に自分の事を追記しますと、
結婚式は、私があまり大金使ってまでのやりたい願望が無かったのでしていません。
子どもは1歳半が1人。
マイホームは今建設中ですが、親からの金銭援助を断りました。
経済的な状況は、夫の所得だけで生活には困りませんが、決して資産家ではありません。でも共働きなので潤いはある方だと思います。
親は極普通のサラリーマンで、今は年金暮らし。ゆとりはあまり無いと思います。だから尚更、親からの大金にあたる援助を普通に受け取れる感覚がわからないのだと思いました。
皆様からのお返事を受けて、
親からの援助が、有効な遺産相続対策という点は大変納得いく話でした。金額が大きいですし、相続税率は侮れない数値ですしね。
また、子どもに対して何かしてあげたいという親心としての思いから…とのご意見については、確かにその通りだと思います。ですが、一般的な『プレゼント』とはかけ離れた数百万~一千万近くの大金を貰う事が当たり前、もしくはそんなに違和感無く、その金額を考慮した設定にする発想は、やっぱりまだ理解出来かねています。
ですが、払いたいという親心、また金額を超えた親心というのもあり、それを断ると逆に大変!、お金でしか表せない親の思いもある!など、まだ親になって間も無い自分の想像を超えた話しも聞けて大変勉強になりました。
また、やはり殆どの方が当たり前とは思わず、貰った事に対してとても感謝している話しも聞けて、心が暖かくなれました。ありがとうございます。
ただ、『よそにまでそうしろ』とまで言った覚えは無く、純粋に大金を貰って普通の事と思えるor違和感が無い方はどういう感覚なのかな、という素朴な疑問を持って質問しただけですので、そこはハッキリと申し上げさせていただきます。
私の場合、子ども本人が望む限り教育費にはトコトンお金をかけたいとは思いつつも、成人した後の結婚式や新居費用まで面倒みるつもりはありません(相続税が発生しそうな場合は除く)。
自分の中では、学生の間もしくは成人するまでは親の支援OK、成人したら自立すべしという思い込みがあります。
教育費には使えるけど、結婚式や家にお金を払うのに抵抗があると気付けたので、結局、何に価値観を置くかの違いなのかなぁと理解する事ができました。
また、皆様の回答から、周囲の影響、育った環境の違いもあるのかなぁと思いました。
回答ありがとうございました。
2016.6.2 13:24 52
|
あみ(36歳) |
夫の両親と私の両親から援助を受けました。
当たり前ではありませんが、ありがたく頂きました。
両家とも超お金持ちではありませんが、ローンもなく、年金もそこそこもらっている上に、自分たちの老後を過ごせるだけの貯金はあります。
さすがに、両親の活がカツカツだったり、貯金が底をつくような場合には受け取れませんが、将来子供に渡そうと思ってコツコツ貯めてきた。と言われ、有り難く頂いた次第です。
私たち夫婦も将来子供に渡すための貯金をしています。
2016.6.2 13:33 4
|
こむぎ(37歳) |
主です。
追記します。
改めて自分の質問文を読み返していましたが、『親に援助してもらわなければ成り立たないならやらなければ良いのにと思ってしまう』と記載していました。
勿論第三者に言った事はなく、自分の考えを誰かに強制するつもりは全くありませんが、思っている事には変わり無いので誤解を与えてしまいました。
大変失礼しました。
2016.6.2 13:54 14
|
あみ(36歳) |
主さんのおっしゃる通り価値観の問題ですよね。
私は自分の親にしてもらったことをありがたく思い、自分の子どもに同じようにしてやりたいと考えています。
何のお金の心配もなく学業に専念でき大学院までいくことができたこと、結婚式、住宅の援助をしてくれたこと、出産のときに赤ちゃんのための準備をしてくれたこと、そして産後里帰り中に安心して生活できたこと、全部です。もちろん強制ではないですよ、やってもらった分を子どもへ…ということです。それが私の当たり前。
2016.6.2 14:22 5
|
みん(35歳) |
うちの実家も、資産家というほどではありませんが、年収で数1000万くらいはあり、そこそこ裕福です。
結婚式やマンションの購入時に援助はしてもらっています。
やはり相続税対策が大きいですね。
結局、いつ貰うかでしかないですし、親が亡くなったときに相続すると相続税が発生します。
それなら出せる機会に渡した方がと親自身も言いますし、私もそれはそうだろうと思います。
有り難いことではありますが、親も祖父母からそうして貰っていますし、私達も子供にまたそうしてあげたいという感じです。
>親もゆくゆくは今後どうなるかわからない年金収入がメインになってくるような方が大半
これは、意外とそうではないのではないでしょうか。
親世代は景気も良い時代でしたし、大企業のサラリーマンで退職した方などでも、ローンを完済したマイホームに纏まった貯金、退職金と裕福な方が多いですよ。
少なくとも私の周りでは、圧倒的に親世代の方がお金を持っていて、だから子供に援助しているという人が大半です。
2016.6.2 15:27 5
|
匿名(35歳) |
育ってきた環境、資産でしょうね。
私の両親は自分たちの両親(私から見て祖父母)から援助受けていました。
なので、親が子供にお金を援助するのは当たり前なのだと思って育っていました。
大学生になってくらいから、奨学金を受けて学校に通ってる子や、親にアルバイト代を渡してる子を見て、親が子供に援助するのは当たり前じゃないんだとちょっと衝撃を受けました。
最初は子供からお金をむしり取るなんて酷い親だ!
きっとギャンブルやお酒に消えて、とんでもない親なんだと勝手に想像していましたが、会社が倒産した、親が亡くなった、病気になったなど、色々な理由があるのだとわかりました。
今、両親は自分たちが援助する番になったと思ってるようで、結婚式、出産、新築祝いなどでお金を援助してくれます。
結婚式、出産は銀行からお金を借りることはないので、自分たちだけで支払いは出来たのですが、新築祝いは本当に嬉しかったです。
少しでも利息を少なくしたいですし、ローンも短ければ短いほど良いので助かりました。
そういう環境でそだったので、私も子供のためにお金を沢山貯めてあげたいと思います。
2016.6.2 16:22 3
|
絆創膏(34歳) |
結婚式など、あちら(の両親)が出すならこちらも。てなりませんかね?
うちはちょっと揉めたりしました。
旦那の実家は商売をやっているのもあって、そういう繋がりのある人も招くから、「自分たちだけの」結婚式という感じではありませんでした。
友人は、旦那の方ばかり援助の話があって申し訳ない。と言ってました。
援助を断っても、それならと、誕生日や入園、入学ことあるごとにかなりの額のお祝いを包んでくるようで。
結婚は相手のあることだから、こうあるべきというポリシーを貫き通せないこともあるかと。
そこは臨機応変に柔軟に構える必要もあるかと思います。
2016.6.2 19:49 5
|
まるかじり(38歳) |
ごめんなさい。違和感もないし普通だと思っています。
援助と言うよりお祝いの一環です。
親のお金を当てにはしていませんでしたが、結婚の際も新築の際もそこそこの金額を受け取っています。
使わずにそのままとっていますが。
親は資産家などではなくごくごく一般的な収入、今は年金ぐらしです。
親って成人式には振り袖を買ってやるように、結婚や新築の時はそれなりの金額を渡すものだと思っていました。
なので私も子どもに対し準備をするつもりです。
結婚式のお祝いも、友人なら三万だよねと同じように兄弟姉妹おじおばなら10万、親なら……とほぼ決まっている感覚です。
なので断る方が驚きます。
それを気持ちが理解できないなどと言われても、理解できない気持ちの方が理解できません。
世代間のつながりを無視したい人なのかなと感じます。
と、本当に価値感の違い以外に説明しようがないです。
地域差ですかね。
私の周りはみんな受け取っていますよ。
2016.6.2 21:51 4
|
三輪車(40歳) |
出産祝いや入学祝として主さんがおっしゃっているくらいの額をもらってはますが、結婚や住宅に関する援助はありません。
結婚に関することとしては、私が気付かないところで出してくれているものがあるかもしれませんが。
私も夫も、「結婚も住宅も自分のことは自分で」という考えで自分たちでできる範囲でやってきましたが、やはり価値観や地域によるのかなと思います。
もちろん親の相続税対策もあると思います。
ただ私はこれまでそうしてきましたが、将来は子供の結婚資金や住宅関係の援助をしたいと思っています。
2016.6.3 22:27 3
|
まめこ(42歳) |
親戚はともかく、親からの援助を断るのを世代間の繋がりを無視してるとまで言い出すと、ちょっと援助を受ける事を都合良く言い過ぎというか、正当化し過ぎな印象を受けました。
そこは有り難く親の好意に甘えてますの方が潔いかなと。
私は主さん親思いでしっかりしてるなと思いましたよ。
2016.6.3 23:40 66
|
うーん。(34歳) |
親からの援助を受け取るのは同じでも、最初から親の援助をアテにして結婚式や家の新築を計画するのと自分たちのお金ですべてやれるけど親からのお祝いとして出されたお金を受け取るのでは意味合いが全然違うのでは。私は前者は理解できませんけど後者は理解できます。主さんだって金額が少ないとしても親からのお祝い受け取ってるんですよね。家庭によって金額の大小があるだけで親からのお祝いを有難く頂くというのは同じじゃないかと思います。
うちの実家は主さんのところ同様10万円以下のお祝い、主人の実家からはイベント内容にもよりますが一桁違うお祝いを頂くこともあります。金額に戸惑いますが、でもお祝いの気持ちを突き返すわけにもいかないですし、かといって「じゃあその中で10万円だけ頂きます」ってわけにはいかないです。困惑しつつも有難くいただいてその分他の方法で恩返ししていこうといつも思います。また基本的には頂いたものは手をつけずに取っておき、将来両親に何かあって手助けが必要になった場合に使おうとも思ってます。子供に頂いたものはそのまま子供の貯金に入れているのでまた別ですが…
2016.6.4 22:18 1
|
匿名(34歳) |
主さんみたいな考えの親と真逆の考えの親だった場合、子供が息子だったら嫁から100%疎遠にされますよ。ケチ義理親って。共働きでお金は結構持ってるはずなのに、義理親は結婚式もマイホームも援助してくれなかった。私の親はこんなにしてくれたのにー!って。
同じ価値観だといいですが、その場合どうされますか?
2016.6.5 11:08 7
|
とくめー(秘密) |
とくめーさんのいうような事って、仮に相手親が大金じゃなくても常識的なお祝いをくれて孫や自分を可愛がってくれても、自分の親と同等の大金援助をしてくれなければ疎遠にされるし、されても文句は言えないという事でしょうか?
うちも親の援助なくやってきたし、子供には独立後は自分達でやっていってほしいと思っています。
その代わりなるべく子供やお嫁さんに面倒かけないように老後資金は蓄えておきたいと思っています。
これってそんなに責められるような事なんでしょうか?
2016.6.6 00:15 61
|
匿名(秘密) |
親が子供に援助しなければ、子供も親の老後の援助はしないってことじゃないですか?
看病はするけども、お金の援助は無しということです。
なので、主さんは自分の親に援助しないで良いのはラッキーではないすか?
2016.6.6 17:19 2
|
かったー(33歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
里親になることで得られた新たな人生
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。