HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 6歳以上 > 小学一年生ってこんなもの?

小学一年生ってこんなもの?

2016.6.11 13:29    0 10

質問者: リッツさん(31歳)

小学一年生の男の子がいます。
4月に入学したばかりでストレスもあるかと家ではゆったりと過ごさせてあげたいと思いつつ毎日怒鳴りっぱなしです。
なぜかと言うと…
叱られた事を何度もやります。
例えば…
帰ってきたらジャンバーはかける
ベランダに出て入ってきたら鍵をかける
靴を揃える
脱いだ服はすぐ洗濯に
食事中は30回噛む
などなど。
毎日のように同じ事で怒っているのです。
保健センターや先生からは全く障害などの心配はいらないと言われました。毎回反省し、次は気をつけるといいのですがまたやる。
こちらもまたかとどんどんイライラします。

こんなものでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

怒鳴ったり叱ったりはしないけど後からでもさせるようにするのはいかがですか。
例えば、靴をそろえてなければ叱りながら親がやってしまうのではなく玄関に戻ってそろえさせる。毎回しつこくさせれば、玄関でその場でそろえた方が楽だと気づくと思います。

2016.6.11 14:21 9

ひまわり(38歳)

同じく小1の母ですが、、

小学校に上がってからまだ怒ったことないです。
毎日頑張って学校に通って、真面目に授業うけて、お友達といっぱい遊んで、家ではちゃんと宿題して、明日の用意をして、明日に備えてさっさと寝る、もうそれだけで百点満点をあげたいくらいです。

学童の日はもちろん迎えに行きますが、自分で帰ってくる日も友達と遊びに出た時も、外まで出迎えに行きますよ。一緒に玄関を入るので、その場で靴をそろえて手洗いうがいだよ、と声かけしています。上着をハンガーにかけるのも、下の子の世話をしつつですが、近くでさりげなく見守っています。ベランダも目が届かない所で勝手に出入りさせたりしません。

まだ一年生なのに手を離しすぎでは?と思いました。怒鳴らなければならないような項目はひとつもないように思います。

2016.6.11 14:35 41

えーと(36歳)

怒るのではなく、玄関を入ったら靴を揃えるんだよ、と約束をしてみては?

もし靴を揃えることを忘れていたら「ママとの約束なんだって?」と聞いて、お子さん自身に考えさせる。

分からないようなら再度説明して約束させる。

これを繰り返していけば、小一ならだんだん守るようになると思いますよ。

ちなみに、うちの子は年長ですが、靴を揃えたり脱いだものを洗濯カゴに入れることはできます。

でも、アラフォーの夫はどちらもできません。

こう言うのは年齢の問題ではなく、躾と性格の問題だと思います。

夫はよく言うとおおらか、悪くいうとズボラ、なので、何度言っても右から左で「散らかってても死ぬわけではないしー」と改善しません。。。

2016.6.11 15:10 16

暑い(37歳)

食事中30回噛むのは、給食が始まった今はちょっとキツイかも。
靴をそろえる等は徐々にできるようにするしかないのでは。
1年生になったからって、急に何でもできるようになるわけじゃないですし。
と、同じく今年1年生になった子がいる私は思ってます。

2016.6.11 16:38 30

ペンネ(35歳)

30回噛むのは私にも出来ない気がするけど、靴を揃えるとか手洗いうがいなんて幼稚園児でも言わなくても出来る事だし、小学生にもなって毎回言わないと出来ないなら怒鳴りたくなる気持ちわかるなぁ〜

でも発達障害とかじゃなくだらしないだけで出来るまで根気よくやらせるしかないと思うけど先ずは鍵を閉めないならベランダ禁止にして先ずは靴を揃える事だけ徹底して自然と身についたら次に…ってやった方が良い気がします。

2016.6.11 17:03 13

まり(30歳)

怒ってばかりいるから何も勉強しないのでは?
なぜこうしなければならないのか理由を言って優しく向き合えば変わるかも。出来たら褒める。

怒っても何故ここで怒られるのか?とわかってない部分も多少なりあるかと思います。

それに気持ちはわからないことないけど小学生で30回噛むはなかなか難しいのではないでしょうか?
早食いとかじゃない限りそこは様子見てでいいかと思います。
そこ怒られるとせっかくのご飯が美味しくないと思いますよ。

2016.6.11 17:23 32

沙百合(33歳)

なかなか主さん厳しいですね。
うちも小一の長男がおりますが気が向けばちゃんとやりますが気が緩んだり他に急いでやることがあるときはできてませんね。

でも大好きなサッカーを始めて学校にも慣れてきて毎日楽しく通ってるので多少大目に見てます。

ま、うちの場合は下にチビッ子が二人いるので下の面倒も見てくれてるし毎日宿題やって運動して楽しく過ごせればそれで良しにしてます。

2016.6.11 21:42 4

みんみん(36歳)

気になったのですが、それらは入学後に急にやらなくなったのでしょうか?それとも今までずっと?

前者だったら環境の変化などあるのでしょうがない部分もあるのかなと思いますが、後者だったら2、3歳頃からずっとということですよね。だとしたらしつけ方を変えるなど考えても良いのかなと感じました。

うちの子ども2歳になったところですが、特に厳しくしつけた覚えはないですが、脱いだ服を洗濯カゴに入れる(脱ぐのは手伝うこともあります)、帰ったら靴を脱いで揃える、は習慣になっているのか何も言わなくてもやってます。食事を30回噛む、は私は気にしていないので何回噛んでいるのかも気にしたことはありませんが、ベランダに一緒に出て部屋に入った後は鍵を締めるし(これはただやりたいだけかもしれません)、スレ文を読んで色々びっくりしました。そもそも習慣として身についていることだったら入学など環境が変わったところで急にやらなくなることもないと思いますが…

2016.6.12 13:44 8

かな(30歳)

私もかなさんと同じ点が気になりました。

例えば宿題をいつまでもやらない、ゲームの時間を守れない、などができないならわかりますが、主さんがあげているのはどれも生活習慣として「守る」というより幼児の頃から自然と身についているものですよね。それらは怒ってやらせるというより、一緒に生活する中で親がやっているのを見て自然と学ぶことだと思います。幼稚園ぐらいでできなければ「脱いだ靴は揃えようね」と毎回一緒にやれば怒らなくてもできるようになりますよ。

急にやらなくなった訳ではないと思うので、何故今それを悩んでいるのでしょうか。

2016.6.12 15:11 3

じゃがりこ(31歳)

うちの1年生は、主さんが挙げられていることは30回噛む以外はたまたまできていますが(今まで30回噛むように言ったことがないので…)、毎日言っても言ってもできないことやすぐ忘れることはありますよ。
もっと小さい頃はできていたのに、今は「面倒」だとか遊びが優先になってしなくなったことも。
私もついイライラして怒鳴ったりしてしまいますが、怒鳴るのは逆効果だと感じています。
毎日だと慣れっこになって、怒られる→「次は気をつける」→またやるの繰り返しが流れになってしまっているような気がします。
怒鳴るのではなく、なぜそうしなければならないのか・しなかったらどうなるのかを冷静に話して理解させることが必要だと思っています。

2016.6.14 21:56 0

さくら(40歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top