HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > ADHDの子供、幼稚園について

ADHDの子供、幼稚園について

2016.9.16 17:43    6 17

質問者: いつのさん(35歳)

娘が先ごろADHDと診断されました。しかし、小児科の先生いわく、一応そういう診断名はつけるけれど、この子の場合は成長過程の一過性のものの可能性が高いとも言われました。言葉の発育も順調です。

 家では、多少好きな事に集中しすぎたり、マイペースすぎる、と感じた事はありましたが、異常だと思った事はありませんでした。

 しかし、幼稚園に入ってしばらくすると、毎日降園の際に先生から、娘の(異常行動)について聞かされるようになりました。
 ぐるぐる走り回って止まらなくなった、とか、着替えないでいつまでも歌を歌っていたとか、家では想像もつかない娘の話を聞かされて心配でたまらなくなりました。
 先生の話を聞いていると、まるでなにも出来ない子供のようでした。しかし、参観日には、娘は多少椅子から立ち上がったり、落ち着きのなさを見せるシーンはあったものの、ほとんどきちんと着席して、ゲームなどもまあまあ上手くやり、皆と一緒に挨拶もし、すごく出来がいいわけではありませんが、それなりに普通でした。

 それよりも、いすに座らず走り回ったり、着替えなくてもいいのに、裸になったり、教室から泣きながら出て行ったりする子はほかにもたくさんいました。それもまだ年少さんなので、そんなものでは?と思うような感じでしたが、その中で娘はどちらかというとまあまあでした。

 その後も参観日は何度もありましたが、わが娘が特におかしいという感じは全くしませんでした。

 先日も、皆と一緒にするお遊戯をどうしても一緒にしない、発表のときに一緒にできないかもしれない、というような事をいわれましたが、当日、特に問題なく一緒にしていました。

 たしかに、マイペースすぎる娘ですが、先生の話と、家での普段の様子とあまりにギャップがありすぎて、幼稚園に対して不信感を抱くようになりました。
 
 先生が、私に娘の様子を報告してくる感じがとても嫌な感じです。なんだか、悪口をいうように、異常な人の告げ口をしてくる、といったような雰囲気です。
 私はその子の親なのに?こんな風に言う?と思ってしまし、先生は自分の立場をわかっているのかな?とすら不思議に思ってしまいます。

 娘にたいして、あまりにも理解しようという姿勢が低すぎると感じています。場合によっては転園を考えて動いているのですが、普通の幼稚園では発達障害などのサポートをしてくれる園は少ないとは思います。

 しかし、娘のために最良の選択をしていきたいです。

 同じように、なんらかの発達に問題のあるといわれたお子様をお持ちの方、幼稚園はどのように選ばれましたか?
 どこかに相談されたりはしましたか?もしご経験があればお聞かせください。






 

 


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

もう1度相談するか病院でまた診てもらったらどうでしょうか。
定期的に行く事にはなってるのかもしれませんが。
療育にも通うとか…

でもADHDと診断されたのであればそれが過程だとしてもその要素があるからなんですよね。
主さんには酷な話ですがきっとそこの幼稚園は発達に問題がある子は受け付けてなかったかで遠まわしに逆に理解してもらおうとしてるのかもしれません。
手がかかる事は事実ですし、やはり幼稚園の先生はいろんな子を見ているわけですからただ落ち着きなく走り回ってる子などと何か違うものを感じたのかもしれません。

強気にはっきりこのままではここにいれないのか聞いてみたらどうですか?

2016.9.16 19:22 56

恵理奈(33歳)

診断について、幼稚園の担任には伝えていないんでしょうか?

それなら、双方で問題の共有ができないのは当たり前です。

こちらは保育園ですが、診断があれば園側に伝えて、必要なら加配の保育士をつけてもらえます。
療育で指導されていることや、我が子の特徴、得手不得手なこと、それらを保育士と共有して、子供がスムーズな園生活を送れるように協力していく感じです。

幼稚園は違うんですかね?

あと、診断を受けに行ったいきさつがわからないのですが、主さんは何かしら心配だから受診したんですよね?

でも、スレを読むと、主さんは娘さんがADHDということ受け入れられていないように読み取れました。

なので、気持ちがブレているように思います。

転園もいいと思いますが、娘さんに必要な体制を整えてあげてほしいです。




2016.9.16 21:15 73

匿名(42歳)

お返事ありがとうございました。
実は私自身が昔ADHDと診断され、その後、発達障害ではなく、ギフテッドだと医療機関で診断されました。
 幼稚園では問題児とまで言われたそうです。

 しかし、現在では希望の進学、就職をとげ、結婚し、そんなに問題のある人生ではありません。

 ギフテッドと発達障害はにた傾向があるため、よく混同されます。両方持ち合わせている人もいます。有名なところではエジソンやスティーブジョブスでしょうか。
 
 私は自分のことでとても悩み、うつを繰り替えし、医療機関に通い始めました。20代のころから、その手の本を読み漁り、結果、発達障害とギフテッドについて造詣を深めました。自分にとってそれがとても必要だったからです。

 もちろん、私がそうだから、娘もそうとは限りませんし、私の判断が100%正しいとは限りません。

 しかし、娘にその傾向が表れたときは、受け入れられないというよりは、やっはり!という気持ちでした。診断は幼稚園には伝えてあります。

 ギフテッドには脳の発達の偏りはつきもの言ってもいいほどメジャーですから。

 でも、日本の学校教育は非常に遅れていて、ギフテッドの支援がありません。欧米ではもう当たり前のギフテッド教育制度が日本には全くないのです。
 たばこに関する法律と同じように、ある意味では日本は大変遅れています。

 最初の書き込みで、わかる方にはわかると思います。同じようなご経験をされた方のご意見を求めていました。

 できれば、少しでもギフテッドに理解の深い社会になるといいと思います。これを読んでくださった方が一人でも、発達障害とギフテッドの関係性に関心を持ってくださるといいと思います。

 保育園や幼稚園にかかわる方ならなおさらです。

 よんでくださってありがとうございました。

2016.9.16 22:55 3

いつの(35歳)

発達障害だろうがギフテッド?だろうが健常だろうが幼稚園で問題児として扱われてるならそれを受け入れるべきかとも思います。
エジソンとかアップルとかお偉いさん出して来ても何もピンと来ずしっくりもしない。
むしろそれが遺伝してたら相当良いんじゃないですか?くらい。
それほどその情報はここではどうでもいい事です。

転園を考えてるくらいですからお子さんの事を受け入れてないわけではないのでしょうけど納得いかない親が言われ続ける事で不愉快に思い、園の先生が気に入らないといった感じがなんだか読み取れます。

健常でもただ活発過ぎや暴れたり一時的だとしても虐めたりと意地悪な子だっていますからそれが健常だから幼稚園に残れるって正直納得いかないですよね?
転園は医師からの判断で決めたらどうですか?

ここの幼稚園ではもう見きれない事を言いたいのかもしれません。
それで問題児として毎日報告してるようにも思えます。

2016.9.17 00:17 208

かい(37歳)

参観日だけできるということではないのですか?幼稚園と相談して、普通の日にこっそり様子を見せてもらうことはできませんか?

以前、幼稚園に勤めていました。
保護者の前だと普通にできるのに、いないときはかなり心配になる行動ばかりするお子さんがいました。幼稚園での様子を伝えても、保護者の方は信じていないようでした。そこで、普段の様子をこっそりと覗いていただきました。残念ながら、実際にみてもその方は、家ではできると言い認めたくない様子でしたが…。

あと、担任だけではなく他の先生も同じような意見なのですか?園長、主任などに相談してもダメということですか?

私の友達は、公立幼稚園を選んでいました。その地域は、幼稚園と小学校が連携していたので小学校入学後もスムーズだったようです。

主さんにとって的外れなことばかり書いてしまい申し訳ありません。

2016.9.17 01:37 66

さち(秘密)

確かに普通の幼稚園だと特別支援はしないところがほとんどだと思います。

私の子供は診断名はつきませんでしたが、集団生活になじめない子です。本人がつらい思いをしないよう、周りに迷惑をかけないよう、まずはコミュニケーション能力を高めることを目的に療育へ通いました。幼稚園では、クラス担任だけでなく副園長先生へも相談し、対応してもらいました。

2016.9.17 02:03 6

みち(秘密)

私ではないのですが、近所のママ友のお子さんが障害を持っています。
入園前に分かっていたので、たくさんの園にに問い合わせて、実際見学や話しにも行き、お子さんに理解のある幼稚園を選ばれてましたよ。
小学校も近所の学校ではなく、少し遠方ですが選んで入学してます。
まずは担任や園長と納得行くまで話し、理解が得られないようなら転園されては?

2016.9.17 08:34 2

菜花(37歳)

うちは、発達障害疑いだったのですが、幼稚園選びは慎重になりました。
たくさんの幼稚園を見学して、診断されても考慮してもらえる幼稚園にしました。
幼稚園によっては、明らかに迷惑そうな対応をされたり、幼稚園が受け入れてくれたとしても保護者からクレーム入ったりしてトラブルになることもあります。
いろいろな園児を受け入れていることを理念に掲げている幼稚園で、相性のいい幼稚園を探すといいと思います。

小学校のことも早々に手を打っておいたほうがいいです。日本の公立小学校だと発達障害のお子さんもクラスメイトも辛い状況になります。日本の現状をお知りのようですので、海外を含めて検討されてはどうでしょうか。

2016.9.17 09:24 7

さかな(37歳)

発達障害児に理解のある幼稚園に転園する
の1択しかないでしょうね。

幼稚園に入園してからADHDの診断が下りたのか、診断ありきで入園したのかわかりませんが・・
発達障害児への対応ができない園に通っていても、そこから理解を求めたりスタッフの対応にいちいち疑問を持ちながら、だと正直時間の無駄だし本人も親も先生もしんどいだけだと思います。

私の友人の子は知的障害有りの自閉症スペクトラムで同じ幼稚園に通っていますが、もちろん事前にリサーチをし、療育先と幼稚園の両方で面接などをしてから入園しました。
きっと主さんのお子さんよりも発達の偏りはずっとあるけれど、大きなトラブルになることなく通園しています。
ただ個人的には、ある程度のラインを越えたら診断名がつくだけで、かなりの割合で「そういう要素がある子」はたくさんいると認識しています。
我が子も例外ではありません。

主さんの言うように日本の制度は遅れているのかもしれませんが、現状追いついていないものをここで糾弾しても、主さんの今の生活に良い影響があるとは思えません。
ただ、発達障害に理解のある園は探せばあるし、たとえ程度は軽くても療育に通うことでより本人が生きやすくなることもあります。

主さん自身が発達障害者は疎外されているという気持ちがあるがゆえの投稿なのかもしれませんが、保健福祉センターや療育施設などで聞いてみましたか?
ただ「わからない人にはわからないのね、遅れているから」ともとれるようなレスなので、まずは調べてからでも遅くないということが言いたいです。

2016.9.17 10:05 138

早々(37歳)

経験者ではないのにレスをしてすみません。

以前、ギフテッドのお子さんの本を読んだことがあります。
その方はお母さんが外国でお仕事をされていて、お子さんもそちらで育ったのですが、
たしか中学か高校からは日本の学校に入学されたのだった気がします。
育った国では特に不自由を感じたことはなかったようです。

スレを拝見し、主さんご自身にとっても、
日本の幼稚園・小学校社会では生きづらいのではないかと感じました。
娘さんの診断がこの先どうなるかわかりませんが、
上で書かれている方もいらっしゃるように、
海外で育てることも検討されてはいかがかなと思います。

私は夫の転勤でほんの数年ですが国外で暮らしていたことがあり、
そちらの幼稚園に子どもを通わせていました。
国籍・障害含め色々なお子さんが通っていて、
どの子にとっても手厚い保育がされていました。

2016.9.17 10:48 15

ペン子(35歳)

カトリック系でモンテッソーリを取り入れてる幼稚園はありませんか??
私の住む地域ではその幼稚園は障害児受け入れその子に合った教育をしてくれると評判です。
受け入れていますと言いながらも、出来ないことは放置する他の幼稚園からの編入も多いと聞きました。

娘さんにもお母さんにも合う幼稚園が見つかると良いですね。

2016.9.17 14:35 4

milk(39歳)

最近診断がついたばかりなら、重度をごり押して入園した訳でもないだろうし、担任や幼稚園の力不足かもしれません。
ただそこを責めても娘さんにとって大事な就学前の幼児期はどんどん過ぎていきます。

私なら、まずは参観日以外をこっそり見学させて貰って普段の様子を確認。ADHDを診断した先生にも相談して幼稚園にお願いして改善できそうなことなどあればお願いする(例えば、お着替えが終われば遊べるよ、などと見通しを示すと上手く出来る子供もいます)並行して療育など受けられるなら受ける。
そして今の幼稚園が合わなさそうなら理解ある幼稚園を探します。今年少さんなら、来年4月から新しい幼稚園に2年保育で入れるし、幼児期の2年は大きいので。

発達障害に理解ある幼稚園があるかどうかは地域差もあるので何とも言えませんが。例えばお勉強系よりのびのび系の方がついていきやすいと思います。
うちの息子は幼稚園時代に発達障害疑いあり、小学生で診断がおりました。
幼稚園は特に発達障害児受け入れ園でもないのびのび系でした。担任に先生は特に発達障害児に詳しい訳ではない若い先生でしたが。こだわりが強い、今やってることをやめて次のことに切り替えるのが苦手などの記載のある発達障害疑いの診断書を見せたら「大好きなことに一生懸命になるのは○くんのいいところですよ」と言ってくれて、息子のいいところを見ながら保育をして下さって、楽しく幼稚園時代を過ごしました。
何が言いたいかと言うと、発達障害児受け入れをうたってなくても子供に合う園はあると思います。

2016.9.17 17:16 7

くさもち(35歳)

ギフテッド濃厚でしたら無理に集団生活させなくても?才能を伸ばすしかないと思います…。

2016.9.17 19:00 10

コアラ(40歳)

園から指摘された
「ぐるぐる走り回って止まらなくなった、とか、着替えないでいつまでも歌を歌っていた」
と言う点について主さんは

・うちの子はそんなことはしない。家でもしないし。
・やったのだろうけどそれは先生の対応が悪いからだ。
・やったとしてもそれはギフテットとしての姿なので理解して受け入れ、問題と扱わないで欲しい。

のどれだと考えているのでしょうか。投稿ではよくわかりませんでした。
1つ目や2つ目ならすでに主さんの中に不信感があるので転園した方がスムーズかと思います。
そこで同じように指摘されたら謙虚に受け止めてもいいかもしれませんね。
3つ目ならまず園と話し合うことから始めないと、次でも同じ目にあうんじゃないですかね。
園長先生と話してみました?

お子さんよりももっと状況の悪い子がいたとのことですが、おそらくその子達も何らかの問題を抱えているのではないでしょうか。
思っているより発達障害の子は多いですよ。

2016.9.18 21:18 33

台風(41歳)

小2の息子がいます。発達検査によって発達に偏りがあることが分かっています。ギフテットとまではいきませんが、部分的に高いIQを示す項目もあります。

ここ数年で発達障害という言葉が広まり、そういった人たちの存在が認知されるようになってはきましたが、いつも不得手な部分による適応障害ばかりがクローズアップされ、彼らが持つ可能性についてはなかなか相談できる場所がありません。
ギフテットの中でも全般的にIQが高い英才と言われる子はまだ良いですが、いわゆる2Eと呼ばれる子は今の日本の義務教育の中では行き場がないのが現状だと思います。
息子も卒園する間際の個人懇談で「将来は博士でも何でも自分のやりたいことをして欲しいと思うけど、これ(発達の凸凹)では義務教育の9年間が辛すぎる。そこで潰れてしまう可能性もある」と言われました。
幸い今のところ小学校には楽しく通っていますが、苦手なところを補う時間はあっても、得意な分野を伸ばすカリキュラムというのは存在しません。
うちは地方在住なのでただでさえ選択肢がなく、保健センターや支援センターなどに問い合わせても何の情報も得られませんでした。

残念ですが、本当に子どもの才能を伸ばしたいと思うなら海外に教育の場を求めることが最善かと思います。私が調べたところ、そのような子が海外留学を円滑に行えるように支援してくれる私塾(?)のようなものがあるようです。
うちの場合は経済的にとても無理なので諦めましたが。

幼稚園は転園された方がいいのではないでしょうか。
一度芽生えた不信感はなかなか消えません。
息子の通った幼稚園は特別なところではありませんでしが、特に年長の時の先生は息子のことを真剣に考えてくださり、本当に有り難かったです。

長くなりましたが最後に。
回答の中に発達に偏りがある人に対する誤解と偏見を感じるものがありました。
そういった無理解は日本のギフテット教育が進まない現状そのものだと思います。少しでも興味を持った方は是非自分で調べてみてほしいです。

2016.9.18 22:54 0

みさ(41歳)

 みなさま、ご返事ありがとうございました。
ご経験などを書いて下さり、大変参考になりました。

 最後にお返事くださったみさ様、とても肝心な事を書いて下さってありがとうございます。
 ご理解いただけない回答も相次いだため、やはり日本では理解が難しいのかと思われましたが、同じようなご経験をされたかた、またご理解のある方もたくさんいらっしゃるのがわかり、安心致しました。

 ギフテッドの子供は程度の差はありますが50人に一人はいるといわれているので、決して少なくはありません。
 また、病院での診断にもブームがあり、最近は発達障害ブームとでもいうのでしょうか、安易に診断を下されることが多いようです。
 以前には、統合失調症ブーム、多重人格ブームなどもあったようです。

 何人かの方がおっしゃっていらっしゃるように、日本では、発達の偏りに対して偏見のあるかたが多くて、正しい理解がされていないようです。
 また、ギフテッドなど、いわゆる飛び出た杭は受け入れがたいのが日本人の国民性です。

 発達障害とは、スペクトラムという考え方で、極端な症状がでる方から、自分がそうだと気が付かない人までいろいろいて、「あなたは発達障害です」と断言できるようなものではないと言う事です。

 要は、その人が生活に困難を感じたら「発達障害」でそうでもなかったら「発達障害」ではないのです。

 また、才能は脳の機能の偏りです。一つの能力に非常に特化した脳をもつ人は、その裏返しとして、発達障害と言われる症状を持ち合わせていることは全く珍しくありません。

 発達障害といわれる子供にとって、一番害になるのは、本人の持つ脳の偏りではなく、周りの無理解です。
 私は娘のADHD的特徴を問題視するほどではない、と考えています。ただ、それにたいする周りの反応はこの掲示板でもわかるように、ご理解いただけない事もあるので、そちらのほうが問題です。これはもはや私個人の問題ではないと感じます。

 ギフテッド教育が日本に浸透しない理由は本当に今回のたくさんの書き込みが証明していると思います。
 

 私も日本はとても生きづらかったです。海外に移住は、いろいろなハードルがありますので簡単ではないのですが、できればそうしたいと思うくらいです。
 周りの理解がなさすぎて、私は問題児、できない子として扱われました。
その結果自信をなくしてしまいましたが、大人になってから、ギフテッドと診断されました。
 欧米にいたら、もっと発見は早く、のびのびと暮らせたと思います。

 娘にとって楽しく暮らせる園を探していきたいと思います。
日本の教育がもっと進むことを心から望みます。脳の偏りは才能のあかしという真実が理解されますよう。

 ありがとうございました。

 

2016.9.20 11:38 5

いつの(35歳)

こんにちは。
せっかく子供が馴れた幼稚園、かえるのも大変じゃありませんか?
私の息子は自閉症スペクトラムです。軽度の知的もあります。
保育園で、私も色々指摘され、
担任の先生に、普通って何ですか?
って反抗的な言葉で連絡帳につづったことがあります。
ちょうど、その頃にちょっと心配だなぁと思うこと(生活で困った行動)が多々ありましたので、市の保育課に相談しました。
結果がわかり、主任の先生に相談しました。
療育にも通いました。
私は、全て受け入れることにしました。
あれが出来ない、
これが出来ない。
食べない、
喋らない
目を合わせない

いろんなことがありました。
じゃあ、どうすれば理解してくれるかかんがえる。
家では出来るのに
っていうのは、考えない。

一番効果があるのは
寄り添うことです。
共感してあげる
不安を拭ってあげる。

私は保育園に協力をお願いました。
息子が楽しく園での生活が出来ればいいと。
結果が出たりしたときは、園にも結果を報告し、じゃあ、どうすればいいか一緒に考えてもらったりしました。
今、年長さんです。
ぐんぐん伸びて中度だった知的も軽度になりました。
幼稚園に協力を求めて、断られたら
新しく理解のある場所を探してみてはいかがですか?
私も色々指摘された時は退園しようか悩みましたが、今はこの保育園でよかったと思います。
今年産まれた第二子も来年から預けます。

2016.9.26 13:10 2

通りすがり(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top