双子の里帰り出産
2017.1.31 00:20 1 12
|
質問者: 棒ラーメンさん(35歳) |
里帰り出産をせず、関東で産むことを実母に伝えたところ、実母がヘソを曲げてしまいました。
里帰り出産をするつもりで勝手に考えていたようです。
私自身も里帰りの方が良かったのですが、実家近くにNICUのある大きな病院がないことや、切迫早産などで関東の病院に早期入院したまま実家に帰れなかったケースがあることなどを調べて、出した結論でした。
実母は、双子妊娠のリスクをよく分かっていない様子で、地元の大きな病院でも大丈夫だろうと思っている様子です。
その病院には、NICUはありません。
NICUがある病院は、実家から車で2時間ほどの場所にしかありません。
いつ、どうなるか分からないので、そんな遠くの病院に行くより、関東の家から5分の周産期医療センターに決めました。
母親は、ヘソを曲げており、こちらもなんだか申し訳ない気持ちになってしまいました。
こういう状況の場合、やはり里帰り出産をした方が良いのでしょうか?
回答一覧
双子ならNICUは必須だと思います。
赤ちゃんだけNICUに入院して退院したお母さんが毎日母乳を届けることもあるので、私なら里帰りしません。
産後、赤ちゃんを外に出していい時期になってから里帰りするか(双子は大変だから半年からい里帰りしました)、お母さんに手伝いに来てもらったらどうですか?
早産になりやすいのに2時間も検診のために通うなんて無理ですよ。
2017.1.31 07:48 26
|
ピノコ(38歳) |
え??親より、我が子を大切にする時ではないですか?
何かあった時、それでも後悔なく、母親を恨まずいられるのでしょうか?
お母様には、双子を無事に産んであげることの大変さをわかっていただきましょう。NICUがないリスクは計り知れないと思います。
親のエゴより、子供の安全が最優先だと思いますので、主さんたち夫婦の選択は間違っていないと思います。
2017.1.31 07:56 43
|
こうこう(39歳) |
しっかりしてくださいよ、お母さん!
出産は誰の為?実母の機嫌を取る為に産むんですか?
里帰りしない明確な理由があるのに、実母の機嫌が悪いからと里帰りしようとするなんて呆れます。
何かあった時に子供の命を守る為に里帰りせず備えるのでしょう?主さんは双子出産のリスクを理解してるんでしょう?
どうして実母にヘソ曲げられたくらいで「こういう状況の場合、やはり里帰り出産をした方が良いのでしょうか?」ってなるんでしょう。リスク回避より実母の機嫌取りの方が大事ですか?
里帰りして何かあった時にリスク回避しなかった事を後悔せず、何があっても諦めがつくなら里帰りされたらいいんじゃないでしょうか。出産するのは主さんです。実母さんじゃありません。あなたが子供の事を一番に考えなくてどうするんですか!
2017.1.31 08:25 85
|
源さん(40歳) |
やめるべき。双子でNICUない病院で産むなんてリスク高すぎます。
2017.1.31 08:29 21
|
あおい(秘密) |
私も実家の近くにいい病院がないので里帰りしません。
主人以外に頼れる人がいないので不安もありますが、
何とか頑張るつもりです。
一番大事なのは、主さんと赤ちゃんたちの命ですよね。
リスクのある里帰りは意味ないと思います。
お母さまは具体的に何に対してヘソを曲げているのでしょうか?
孫の顔を毎日見れないのが不満なのでしょうか?
里帰りしないと子育てが大変だと心配しているのでしょうか?
ご主人の実家は近くですか?それを嫉妬しているとか??
お母さまのワガママであれば我慢してもらえばいいですが、
心配してのことであれば、母子ともに元気であることを写真などで
できるだけ報告してあげるといいかもしれませんね。
2017.1.31 09:11 7
|
なつみ(32歳) |
娘と孫の命より、里帰りを選ばせようなんて。
放っておけばいい。
孫を抱きたいんでしょうが、NICUがないとか遠方にあるなんて、それこそ孫を抱けない事態になりますよ。
自分のわがままで里帰りさせて、万が一娘と孫をいっぺんに喪うことになったら、どうするんでしょうね〜。
2017.1.31 09:15 20
|
そんなアホな。(36歳) |
その状況で里帰りする人なんていないでしょう。
しかし、双子のリスクを舐めてる実母って嫌ですね。
産まれてからも、理解がない親で色々口出しされて苦労しそうな予感がします。
トピ主さんがしっかりするしかないんじゃないですか?
2017.1.31 09:56 9
|
えいこ(秘密) |
本気で命のリスクと親の顔色を天秤にかけているのですか?
私は単体児妊娠でしたが、たまたま近所が横浜市立大学付属病院(周産期医療センターあり)なので分娩予約をしていました。
出産当日に母体にトラブルが起こり緊急帝王切開。子供はNICU行きになりました。
いまとても元気な子ですが、あの病院でなければ助からなかった、助かっても健常児ではいられなかったであろうと思うと今でも胸がいっぱいになり幸運に感謝しています。
夫婦の子供ですから私ならリスクが有るのに勝手に自分と自分の親だけでは決めませんね。
ご主人の意見はどうなのでしょう?
2017.1.31 12:42 37
|
鯖寿司子(38歳) |
お母様がヘソ曲げる状況が何となく理解できます。
たぶん、主さんと新生児のお世話をするのをものすごく楽しみにしてらしたんでしょうね。
よその娘さんが里帰り出産した話なんかを聞いて、いいなー、うらやましいなー、いつかうちの娘も…!なんて期待されてたのかもしれません。
それに現代の妊娠・出産事情に詳しくない人は、双子のリスクと言われてもピンと来ないと思いますよ。
先日私の親戚が双子を帝王切開で産みましたが、NICUのある大きな病院に数週間前から入院しての出産でした。
うちの義母は「大げさねぇ、病気でもあるのかしらねぇ」と言ってましたよ。
私は単体妊娠しかしたことありませんが、うちの夫も能天気に「双子だったら一石二鳥だよね。いいなー、双子♪」などと抜かしたことがありました。
双子だからリスクがあるなんて、ちゃんと説明しないと年配の人や男性にはわからないものですよ。
お母様には双子のリスクを丁寧に説明してあげてください。
その上でお母様には「私も里帰りしたくて主治医に尋ねてみたけど、NICUのない地域への里帰りは勧められないと言われたの。ごめんね」などと伝えてはどうでしょうか。
主さんの申し訳ない気持ちもわかりますが、今は赤ちゃんの安全が第一です。
無事に生まれて落ち着いてから、長めに帰省されたらいいと思いますよ。
2017.1.31 15:32 25
|
匿名(33歳) |
私もお母様は双子妊娠のリスクをわかってないと思います。
きちんと説明するか「主治医からNICUのない病院での出産はダメだと
言われた」とウソをつくか。
私も九州で生活をしています。
nicuを備えている病院まで2時間かかるというのは、失礼ですが九州の中でもかなり不便な場所ですよね?
と、いうことはその周辺のハイリスク妊娠の人達がNICUを備えている病院に
集まると思うのですが
分娩予約はまにあうのでしょうか??
お母様は「里帰り分娩をしている娘と母親」に憧れているんでしょうね。
周りの人達に「娘が里帰り分娩するからいそがしくなるわ~」って言いたいんだと思います
周りからも「娘さんはいいわね~」なんて言われますしね。
ただ、赤ちゃんの命に代えられるものなんてありません
私だったら里帰りしません
もし、御主人がいいと言ってくれるなら
お母様に関東に手伝いにきてもらったらどうですか?
2017.1.31 19:49 6
|
くう(34歳) |
双子出産しました。
予定日2週間前からは管理入院が決まってましたが切迫早産になり、2ヶ月入院して、そのまま帝王切開で出産しました。
双子は2100gと2400gでNICUに数日入りました。NICU必要だと思います。
出産後の生活は大変でしたが、ご主人の協力があればなんとかなります。お母さんには落ち着いたら来てもらいましょう。あまり早いうちに来られるとかえって疲れますよ(´Д` )
2017.1.31 23:09 4
|
とまと(41歳) |
投稿主です。
たくさんの方からのご意見、本当にありがとうございました。
母の機嫌をとるために里帰りに切り替えるつもりは無かったのですが、自分の決断が正しいのか不安になり、この度相談させて頂きました。
厳しいお言葉もありましたが、皆さんが揃って同じ選択だったので、これ以上モヤモヤと悩むことなく、心を決めることができました。
設備の整った関東で産みます。
実母はやはり双子出産のリスクを理解していないため、出産時のことよりも、出産後のことばかり考えているようでした。そのことが、今回のすれ違いを生んでしまったように思います。
私=双子は産むまでも大変
母=双子は産んでからが大変
こんな風に認識の差があるようです。
あとは、里帰り出産に対する憧れや楽しみもあったのだと思います。
双子出産の現実や、地元の総合病院の現状(産科医不足・NICUがない・リスク患者は受け入れは難しい等)の情報をインターネットで集めて、メールにて報告しました。
少し冷静になって考えてもらう時間を作ろうと思います。
2017.2.2 10:03 3
|
棒ラーメン(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。