義両親の言うことがコロコロ変わる
2017.2.8 22:32 1 7
|
質問者: ニンジンさん(30歳) |
なので、毎日子供の散歩などで顔を出しています。
たわいもない会話をしたりですが、良好な仲でした。
この辺は田舎なので行事ごとや風習が多いのですが、問題は義両親がそういった行事ごとについては全くこちらに相談してくれないことです。
大抵、前日の夜に明日は○○だから!と夫に電話連絡が来ます。
ちなみにその日のお昼に散歩に行って会っていても、その時にはなんにも言われません。
「うっかり伝えるのを忘れていたな~」と言うわけでもなく、義父母同士では何日も前から神社に予約?したり、準備したりしていたそうです。
私は毎回、次の日に予定が入っていてもキャンセルさせられました。
なので、その都度夫からせめて早めに教えていただけるように義両親に頼んだのですが全く変わりません。
正直かなり嫌な気分でしたが、子供の事を考えてやってくださってるんだしと気持ちを切り替えるようにしていました。
行事ごとを知らない私が悪いのかな?と思いましたが、どうやら夫が小さいときにもやってなかった風習や行事を孫フィーバーで「そういえばこの時期はこんなことしたほうがいいんだったな。」と引っ張り出してきているようです。
そして、かなり気まぐれでもあり、すごーく有名でどの家でもやるような行事ごとは面倒くさいからとスルーしたりもします。
今回子供の初節句で雛人形買うことになったのですが、この辺だと女親の両親が買うのが当たり前の地域です。
なので、私の親が「どんなのがいいかな?」と聞いてくれて、義両親にも電話で「こちらが買わせていただきますね~」と連絡をくれました。
義両親も女親が買うものだしお任せしますよー。と言っていたのに、なぜか今日買ってきました!
さすがに意味がわからなくてとってもイライラしています。
何回お願いしても伝わらないし、言ってることもコロコロ変わって、どうしたらよいのでしょうか??
みなさんはどのように対処していらっしゃいますか?
教えていただけたら嬉しいです。
回答一覧
意地悪なのでは?
雛人形の件は私なら激怒して実家に帰ります。私も実母もブランドにこだわりがあるり雛人形を買うことはお腹の子が女の子と判明したときはからの楽しみなので、その人形は絶対に受けとりませんね。
その義親の行動って、雛祭りのたびに誰かが嫌な気持ちになりますよね。
2017.2.9 07:22 16
|
ウィケット(38歳) |
旦那さんにしっかりと注意してもらいましょう。
病気の前触れかもしれませんし、お金持ち?で、主さんのご実家に見栄を張りたくてor孫には私も雛人形買いたいという、独占欲の強すぎる愛情表現なのかはわかりませんが。
注意するべきだと思います。
私の周りにも、嫁の実家に雛人形買ってもらい、孫が嫁の両親にありがとう・ありがとう言うので面白くない。
雛人形くらいこっちでも買えるのに、もっといいやつ買ってあげれたのに
など意地悪な姑もいますからね。
2017.2.9 12:01 4
|
ささくれ(38歳) |
ウィケット様
ささくれ様
早速の返信ありがとうございます。
一人で悶々としていたので嬉しいです。
いじわる、、やっぱりそういうことですよね??
夫のことですが、夫はやっぱり自分の親なので信じたいらしく、電話とかでなんて話したのか覚えてないのかな?忘れちゃったのかな?ボケてんのかな??
と昨日はビックリしていました。
一応今朝に夫が 何で買ったの?と聞いたのですが
どうやら、義実家に置く用だから~ だそうです。
近所の人達が来たときとかに義実家に置いていないと可笑しいからだそうです。
夫は でも女親に任せるっていったんだよね?向こうの親にも失礼じゃないの?人に見せる用ってなに?孫のためじゃないの??と言ったそうで、
そしたら こっちの家に置くものをなに買おうがなんの文句があるのだ??と言われたそうです。
流石に夫もこんな話が通じない人たちだと思わなかったとカンカンに怒っており、私の親にも謝罪の電話をしてくれました。
とりあえず、子供っぽいですがあちらのお家の物なんだから関係ないわけですし、当分は私も気持ちがおさまらないので疎遠にしていこうかな?と思います。
2017.2.9 12:34 9
|
ニンジン(30歳) |
急に予定を決めてしまうことについては
うちの父がそんな感じです…
早めに言ってくれと何度伝えても直りません。
悪気もなく、思い付きだったり、言い忘れていたりです。
これまでもギリギリでも何とかなってきたと(周りは振り回されてるけど)長年の経験でそういう価値観になってるので、もう無理だと諦めてます。
なのでこちらも無理な時は断ってます。体調が悪いとか、用事があるからとか。
主さんもご主人に断ってもらっては。
雛人形の件はあり得ません。
こちらで用意すると言いましたよね?とお返しすると思います。
いくらなんでもそんな自分勝手は許しません。
2017.2.9 13:46 9
|
みかん(38歳) |
雛人形は主さんのお宅に持ってきたんですか?それなら今夜にでもご主人に義実家まで持って行ってもらいましょうよ。「義実家に置く用」と義両親が言ったんですもの。またコロコロと言うこと変わるかもしれませんから言ったことを忘れられないうちに義実家に持って行っちゃいましょう!
2017.2.9 16:26 14
|
匿名(34歳) |
義両親は「いつでも言えばむこうはなんとかして要求に応えてくれる」と無意識的に考えています。だから優先順位に入りません。これを意識的に、「行事は事前○日前に連絡しないとむこうは応じない」に変える必要があります。
これは無理してでも応じてしまう夫に問題ありです。
主さんと旦那さんできちんと話し合って直前の連絡は必ず断ることにしてもらいましょう。これからの長いつきあいのためにも、多少もめてもはっきりしておくことが必要です。
2017.2.10 09:41 5
|
なな(32歳) |
皆さまありがとうございます。
個別でお返事せず、すみません。
とりあえず、そのお雛様は義実家用とのことなのでこっちに持ってきたりはされませんでした。
ただ、散歩などで行く度に娘に ○○ちゃんのよ~。と話しかけたり、おまけ?でついてきた披布を着せようとしてきます。
一応、私の感情は抜きにして娘にはじじばばばですし、今後も離れてすむわけでもなく、お雛様も隠しておけるものではないので、じじたちが買ってくれたんだよ~とだけは話しかけてあります。
すごーく腑に落ちないし本当に悔しいですが、子供にはあんまりそうゆうところを見せたくないので…。
皆さまの言うとおり多分義両親が変わることはないと思いますので、今後は厳しく予定はキャンセルしたりもしないことにします。
夫は今回のことで親が話が通じないことをすごく痛感したようですので、多分これから頑張ってくれると思います。
なので、様子見です。
何かあったときはとにかく夫婦で統一して、私達家族の幸せ第一で頑張ろうと思います。
治したいですが、どうも上手く言えなくて我慢してきました。
でも、皆さまのお陰ですごく勇気づけられました、本当にありがとうございました。
2017.2.12 13:48 2
|
ニンジン(30歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
パックTに続け!イロチ買いが当たり前!みんながこぞってユニクロのリブクルーネックTシャツを着だしたワケ
コラム くらし
-
見ているだけでほっこり♡春もリンクを楽しもう♪トレンド親子リンクコーデラインナップ♡
コラム くらし
-
凍結胚より新鮮胚が有効な場合もある。一つの方法にこだわりすぎないようにしています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。