体外受精と保険について
2017.5.8 11:24 0 4
|
質問者: ゆーちゃんさん(25歳) |
私は多嚢胞性卵巣症候群で不妊治療をしているのですが、クロミッドを飲んで数回のフォリルモン注射を打っても卵が育ちません。
かといって注射を増やしすぎるのもOHSSや多胎の危険性があるということで体外受精を勧められました。
OHSSに注意しながら少し注射を増やすそうです。
そうすれば何個かの卵が育っても全て採卵して体外受精するので多胎は防げるとのことでした。
今回は保険適用について教えて頂きたくて、初めての体外受精なので知識があまりないのですが、体外受精では保険が適用されないんですよね?
しかし明細を見ると今まで通りクロミッドの処方もフォリルモン注射も保険が適用されているんです。
病院によって違ったりするのですか?
それとも病院のミスなのでしょうか?
こちらから、自費じゃなくていいんですか?と聞いてみたほうがいいですよね?
次に病院にいくまでに少し日数があるので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
回答一覧
体外受精は保険効かないと思いますが薬は薬だからどんな治療でも保険効くと思います。
保険証出しませんでしたか?
でも病院でも直接納得いく説明聞いた方がいいと思います。
2017.5.8 12:21 1
|
香奈美(37歳) |
すべてが自費ではないですよ。
投薬や注射は保険適用になる場合もあります。
私もクロミッドやセキソビット服用、hmg注射していましたが、自費で請求されたことはありません。
2017.5.8 12:52 3
|
ななな(30歳) |
タイミングで使う排卵誘発剤は保険適用だと思います。
量がかなり増えると適用外になる場合もあるんじゃないですかね。
人工授精や体外受精、そのための誘発剤は保険適用外になりますよ。
2017.5.8 14:35 3
|
くまこ(39歳) |
体外はもちろん保険は効かないのですが、病院によっては採卵までの投薬などを保険で請求しているところもあります。
人工授精でも人工授精の費用のみ自費で投薬、診察代は全て保険適応にしている病院もありました。
一方で人工授精や体外をすると決めた周期は全て自費で請求する病院もあります。
地域の保健所によってそれは混合診療になるからダメ、とか容認しているとか様々です。
もし後々に混合診療とみなされて、全て返戻させられるケースもありますが、それは患者さんに対してではなく病院に対してです。
なので主さんは保険でも自費でも言われた金額を払っておけば大丈夫ですよ。
2017.5.8 14:45 3
|
ねこ(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。