人工授精にするか悩み中
2018.1.5 11:23 0 3
|
質問者: あさひさん(32歳) |
結婚5年目32歳結婚4年間は子供を考えておらずそろそろ、と思い自分自身のケアをしようと抗体検査や様々な検査を受けたところ子宮粘膜下筋腫かなりでかめ、がわかり場所も悪いのでと2017.5に手術を受けました。術後は念のため半年は避妊
その後は排卵日などをとくに意識せずにしてましたが妊娠はしていません。
先生のすすめで排卵誘発の薬の話も出ましたがまだしていません。
その矢先、主人の単身赴任が決まり
タイミングがとれないこともあり
人工授精や体外受精を視野に入れてみては?と言われ説明を受けました。
本人がいないので人工授精も精子を凍結するそうですが、昨日精液検査したら数は普通、活動率が17%と悪目でした。先生は持ってくるとき冷やしすぎじゃないかと言っていましたが。。
ちなみに私も昨日卵管造影検査を受けました。我慢できないくらい痛かったです。。
主人はまずは人工も体外もせずタイミングで、なおかつ早く欲しいので排卵誘発で卵を増やすのはどうかと言っているのですが
どんなものなのでしょうか、、
漠然としていますが、、よろしくお願いします。
回答一覧
まずは夫婦で妊娠について勉強した方がいいのではないでしょうか?
早く欲しいと言ってて、単身赴任でタイミング?おかしなことを言ってますよね。妊娠の仕組みを理解してないのかなと思いました。
単身赴任でもタイミングとれるんですか?その日に会えるならタイミングから始めればいいと思います。
それが無理なら人工か体外ですね。
人工も体外も嫌なら気長にタイミングを続けるしかないです。意外とうまくいくかもしれないし、逆に妊娠しないままあっという間に高齢での不妊も原因にくわわるかもれませんが。
2018.1.5 13:31 17
|
まゆみ(39歳) |
お返事ありがとうございます。
単身赴任でも月に数回は帰ってきます。言葉足らずですみません。
ただ、その帰宅時に排卵日に重なるかもわかりませんし確かにタイミングも難しいかもしれません。人工授精や体外受精の場合、排卵誘発剤の使用はそれぞれですか?
勉強不足ですみません。
多胎のリスクなども説明は受けました。
2018.1.5 16:41 0
|
あさひ(32歳) |
必ずタイミングが取れるのであれば誘発剤を使うのもいいかと思います。
ただ、排卵日は予測するのが直前になることが多いため、単身赴任だと「明日(明後日)タイミングを取ってください」と言われてタイミングを取るのは難しいかと・・・。
タイミングが取れないかもしれないのに誘発剤を使うのは…副作用のことも考えると使わない方がいいように思います。
私が同じ状況でしたら、誘発剤+タイミングを第一に考えつつ、保険で精子を凍結しておきタイミングが取れなかった場合は人工授精に切り替えるようにすると思います。
2018.1.5 23:59 3
|
ゆず(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。