結婚式の招待状発送前に連絡は?
2002.12.19 11:42 1 13
|
質問者: Meeさん(28歳) |
今回は招待状の件です。と言うのも招待予定の親族に発送前に電話で良いから報告を兼ねて連絡しておくように。と両親に言われました。
そこで、親族や仲の良い友人には、結婚する旨と招待したいので、都合が良ければお願いしたいと話しました。
そんなときふと、喜んではくれるはずだが、招待される側も出費がかさむから迷惑な時もあるだろうな〜と思ったのです。それならば、少しでも丁重にお願いした方がいいのかな??と。。
そこでみなさんは、全ての招待する方に発送前に電話等で事前に連絡はとりましたか??それとも気にしなくていいのでしょうか??
みなさんの経験、考えをアドバイスお願いします。
回答一覧
私は一応、発送前に電話(もしくはメール)をしました。
自分が呼ばれたときのことを考えると
必ずしも事前に連絡が欲しいとは思いませんが、
ただ、招待状を送りつけてきて、その後も
交通手段や宿泊について何も心配されないと
ちょっとむっときちゃいます。
なので、出欠ハガキが返ってきてからでもいいので
連絡して欲しいなーと思います。
よいお式になると良いですね。
お幸せに。
2002.12.19 16:53 7
|
ケー(秘密) |
こんにちは。
去年の12月に結婚式をしたんですけど、
招待客にはみんな招待状を送る前に事前連絡をしました。
親戚には、親の方で連絡をしてくれるとのことでしたので
友達にはすべて、連絡をして確認だけしました。
その方が準備もあるし、その日を開けておいてもらうことが
出来るからです。
それに、事前に自分達が人数を把握しておかないと
席とか、引き出物など、いろいろ決める目安になりますし
ハガキなどのお金も最低限で終わります。
だから、大抵はみんな事前に連絡を取るようです。
招待状はあくまでも最終確認みたいですね。
2002.12.19 17:11 7
|
sono(25歳) |
こんにちわ。
ご結婚おめでとうございます!
実は私、明後日招待状を受け取りに式場に行くんです。
タイムリーだったので思わずレスします。
私の場合ですが、親戚には両親が声をかけました。
なので、ピッタリのお返事ではないかもしれませんが…
友達に声を事前にかけたんですが、最近ほとんど会ってない
友達も招待したかったので、ご祝儀の件で私も悩みました。
でも、みんな快くお祝いしてくれましたよ。
おめでたいことだし、大丈夫ですよ!!!
お互いステキな結婚式にしましょうね。
2002.12.19 18:24 7
|
しゅまり(秘密) |
結婚式のご招待いただくのは嬉しいものですけど、
やっぱりご祝儀とか色々準備したり、予定をあけておいたり
しないといけないので大変だったりします。
来てもらう方々には「私達のためにわざわざ来ていただく」
という気持ちをできるだけ表すことは大事だと思います。
招待状を送る前に確認を取る、というのは最低限の礼儀だと
思います。招待客の方々への対応はその他のこともできるだけ
丁寧過ぎるくらい丁寧にした方がいいように思います。
結婚式の印象って良い意味でも悪い意味でも、後々まで
尾を引くので。。。
2002.12.19 22:49 13
|
ねこむすめ(32歳) |
今まさに、逆の立場で悩んで友達と電話を切ったとこです。学生時代の友達で、事前に何の音沙汰もなく、突然招待状が来て戸惑っています。というのも、彼女は私の結婚式には、一週間前に手術をするからとキャンセルして、2次会には突然来たので「!?」って感じで、正直「ほんとに手術した?」って疑いました。でも、やっぱり会いたい気持ちがあっても、自分がされたことを思うと行く気になれないので、2次会だけ行くことにしました。冠婚葬祭は、お互い様だからこそ、相手の気持ちも考えて連絡するべきだと思います。来て頂くわけだし・・・
2002.12.20 01:11 8
|
ふね(26歳) |
Meeさん、こんにちは!
ご結婚おめでとうございます☆
私は今まで何回か結婚式に参列してきましたが、一度も電話での事前連絡をもらったことがありません。
だから、もし自分が結婚することになっても事前連絡のことなど思いも付かなかったと思います。
いつも、いきなり招待状が届いて「うわっ!」ってビックリしていました。
参列する側にとって、電話での連絡はありがたいと思います。
1秒でも早く「おめでとう!」って言えるし。
このスレは勉強になりました。私のときも連絡いれとこう!と思います。
2002.12.20 09:38 7
|
ゆう(24歳) |
事前連絡はもちろんのこと、式の一週間前には親族、遠方から来てくださる方、スピーチをお願いした友人には再度電話しました。叔母達にはいちお着付けの有無を聞いたり、寒い2月の午前早い時間の式だったので、人によっては会場で着替えたいとおっしゃる方もおり、その案内をしたりしました。
年配の親族にはこの心配りが評判良く、私の株があがっちゃいましたよ。
2002.12.20 11:47 6
|
ジャル(秘密) |
こんにちは!
会場は駅からは近い位置にあったのですが,道が入り組んでいて初めて訪れる方には,とっても判りにくかったんです。
事前に電話で報告&是非参列していただきたい旨の連絡にプラスして,着付けや,遠方の方の宿泊有無の確認,飛行機など足の確保,ついでに式直前には,同封した式場への地図では少し判り難いので・・・とカバーレター(もしくはメール)とオリジナルのMAPを送りました。
出席していただきたい・・という気持ちがあればこそ,こういったマメなフォロー(?)はしておいた方がいいと思います。
(ジャルさん同様,私も口うるさい旦那の親戚筋から『よく気の付く出来た嫁だ』とお褒め頂きました♪)
よいお式になるといいですね。
2002.12.20 15:28 6
|
ももっち(秘密) |
連絡はしたほうがいいとおもいますよ〜
私の時は、親戚関係は親にお願いし、友達関係は自分でしました
友達もほとんどのひとが連絡自前にくれています。
一人だけ連絡をくれず、いきなり招待状送ってきた人が
いましたが、後でおめでとうの連絡いれたら、なんと私だけ
自前に連絡くれなかったとのことで、かなり口にはだしません
でしたが、カチンときました。
2002.12.20 15:50 7
|
匿名希望(秘密) |
招待予定の人には全て事前連絡を入れました。
その方が、招待する相手に直接結婚の報告が出来ますし、
もしどうしても都合が悪い場合に招待状を無駄にせずに済みます。
私の友人の話ですが、「結婚する時にはお互い式に呼ぼうね」と約束していた友人がいましたが、就職してしばらく連絡がなくなり、ある日突然招待状が届いたそうです。しかし、他の友人の結婚式と重なっていた上、2次会の司会も頼まれていたため(しかも会場は東京と大阪)、申し訳ないけど欠席させてと連絡を入れたら、「約束してたのに、何で欠席なんだ」と怒られたそうです。その時に理由も説明したし、普通は招待状を出す前に予定くらい聞いてくれないの?と思ったらしいのですが、友人が欠席ならまた他の人を招待しなくちゃいけないと文句タラタラで、その後連絡も取り合わなくなってしまいました。その半年後、今度はその友人が結婚する事になり、約束でしたから一応電話で招待していいか連絡を入れたそうですが、結局式には来なかったそうです。
気持ちよくお祝いしていただきたいなら、こっちも気を使ったほうが後々何もなくて良いと思います。
2002.12.20 16:34 8
|
ノビィ(27歳) |
みなさんの貴重な経験・意見をありがとうございました。
そして、祝福していただきとても嬉しく思います。
みなさんの御意見を参項にし、少しでも気分良く祝福してもらえるよう最大の配慮を心がけたいとおもいました。
ですから、発送まで約2週間、招待予定の全ての方に事前に連絡を取りたいと思います。
みなさんに率直な意見が聞けてホッとしました。本当にありがとうございました。 Mee
2002.12.20 16:59 7
|
Mee(28歳) |
3年前に挙式したときは友達には必ず電話連絡入れました
ね、2次会にも事前に招待状おくっていいかな?と
お伺いしました。親戚には両親にお願いして人数を
把握しましたよ。でもやはり予定がつかないとか病気
だとかのキャンセルは2人ほどありました。
で、今回年に1・2回しか会わない友達(2次会にはきてもらった)
が来年結婚するのですが2次会にきてねーとメールできたの
に次の週になったら結婚式にもきてね。とメールが
またきたのです。正直メールで伝えるもの?
と思ったのですが断る理由がなかったのでいくことに
しました。おもいっきり人数合わせとか思ったけど・・・
昔にたようなたいして親しくない友達からも招待状が
きてキャンセルしました。メールはあまりよくないなー
と思います。
やはり電話で連絡されたほうがうれしいと思います。
わざわざ忙しいのにかけてくれたんだーとおもうし
おめでとうとか言えるし!
いい式にしてくださいね〜〜〜
2002.12.22 12:54 7
|
レオ(28歳) |
レオさん。アドバイスありがとうございました。
前回のお礼のレスはみなさん宛にしてしまったのに今回だけ個人宛では、気分を害する方がいるかもと心配ですが、レオさんのアドバイスをきちんと読ませていただいたことをお伝えしたくカキコしました。
レオさんもきっとお礼のレスのあとに載ってしまったので、私が見るかどうか心配していたら・・と思いまして。。
本当にありがとうございました。
2002.12.24 14:47 6
|
Mee(28歳) |
![]() |
関連記事
-
43歳の婚約中に治療スタート。 信頼できる先生との出会いや、治療できることに感謝し、 夫婦の協力と熱意で願いをかなえました。
コラム 不妊治療
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
目安はあくまで目安、問題にぶつかった場合に他院の先生方との連携も重要だと感じています ~体外受精の目安~
コラム 不妊治療
-
妊娠前には喫煙もしていました。お酒もよく飲んでいたのですが、子どもへの影響が心配です
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。