夜泣き?腹減り?
2018.2.10 06:33 3 10
|
質問者: ふれでぃさん(32歳) |
泣くたびに授乳(添い乳ではないです)して寝かせるととりあえず寝るのですが、旦那さんはクセがつくといけないから抱っこなどで寝かせたほうがいいと言います。しかし以前より短くなったと言っても3時間おきなので、今は成長期でお腹が空いているのであれば抱っこなどは無駄なのでは?と思ってしまいます。
本当の夜泣きは30分おきだったり、授乳では寝ないものだと言う認識なのですが、これは夜泣きなのか、はたまた単にお腹が空いて泣いているだけなのでしょうか?
回答一覧
くせって??
まだ5ヶ月ですよね?
きちんと抱っこをしてあげて授乳してあげたらいいと思いますよ?
2018.2.10 08:25 105
|
匿名(秘密) |
おっぱいが欲しいよ~だったり、怖い夢見たよ~とか抱っこして~とか"クセ"ではなく、ただスキンシップが欲しいのです。
まだ5ヵ月ですよ。お母さん、寝不足で疲れて疲れて嫌だと思うと思います。でも、たった5ヵ月の赤ちゃんを沢山沢山抱っこしてあげて下さい。
2018.2.10 10:54 109
|
雪見大福うさぎ(35歳) |
匿名さん
せっかくお返事頂いたのにすいません、どう対処するか?でははなくこれは夜泣きなのか空腹なのか?と言う質問でした。
まだ5か月でしょ?ってことは空腹ってことですかね?
2018.2.10 11:16 1
|
ふれでぃ(32歳) |
お腹空いてるの?と思えば咥えさせてみたらいいじゃないですか?
それすらしないで頭でただ考えてるのですか?
ただの夜泣きかもしれませんけど、おっぱいじゃないなら違うんだと1つ解決しませんか?
無駄だと思うなら違う方法を色々試せばいいんです。
返信レスにちょっとキレ気味なのはなんで?
夜泣きなのか空腹なのかなんて試してもないのに第三者がわかりませんよね。
試した上で言ってるならともかく。
そしてまだ5ヶ月でしょの意味はまだリズムが整ってなくても当たり前の時期です。
昨日こうだったのに今日はこうでどうして?はきかない時期です。
急にしょっちゅう起き出したり泣き出したりしてもおかしくない時期ですよ。
もっと頭柔らかく臨機応変にしてください。
私に返レスいりません。
2018.2.10 11:57 161
|
オリンピック(37歳) |
抱っこが無駄っていう発想が私には全く無かったので驚きですね・・
五ヶ月なら夜泣きだろうとお腹が空いてるからであろうと抱っこしてあげたらいいのに・・
2018.2.10 12:23 143
|
匿名(秘密) |
主さんご夫婦、なんでもかんでも合理的にぱぱっと解決したいタイプなんですかね?
でも殊子育てに関してはじっくり様子を見たり色々と試行錯誤しないとわからない事が沢山あります。
兄弟でだって全く違ったりしますし。
皆さん仰る通り、お腹が空いてるんだって夜泣きだって基本は抱っこして安心させてあげる事です。
そこから様子を見てミルクあげたりとんとんして寝かしつけたり、そんな事の繰り返しで段々その子に合った育て方がわかってくるんです。
抱きグセとかミルクをあげるクセとか…それは大人が大変になるからそんなクセをつけるなって事ですよね?
そんなのって赤ちゃん可哀想ですよ。
確かに夜起きられるのって大変だけど、そこは親の務めとして愛情たっぷりに付き合ってあげてほしいです。
2018.2.10 13:49 102
|
もみじ(40歳) |
空腹なのでは?
ところで、今赤ちゃんを一番よく見ているのは主さんではないですか?
それなのにー旦那さんの意向を優先させることに違和感を覚えます。
夜泣きって、これが夜泣きだ!っていうような場合ばかりではありません。
なんとなくグズグズ泣いたり暴れるように大泣きしたり、兄妹でも色々です。個人差が大きいものだと思います。
無駄とか考えてないで泣いたらまず一度授乳してみて、
それでも泣き止まなければ、しばらく抱っこしてあげたらいいのではないでしょうか。
2018.2.10 14:44 128
|
りさこ(36歳) |
「3時間おきなのでお腹が空いてるのかなと思うから、だったら旦那の言うように抱っこで寝かせるのは無駄なので授乳したらいいけど、旦那は授乳で寝るクセがつくといけないと言ってる。いった我が子はどちらで泣いてるんでしょう?」
という質問ですよね。
どちらにしても抱っこするのが前提なので、みなさんの「抱っこしてあげればいいのに」という批判がカチンときちゃったんでしょうかね。
主さん、そんなの見た事もない第三者に分かる訳ないじゃないですか。
みんな「どうしたんだろう?お腹空いてる?オムツ?暑い?寒い?痛い?寂しい?かゆい?怖い?」と、いろいろ考えて試行錯誤します。他人に聞いて答えが出るなら困りませんよ。。。
とりあえず抱っこですぐ寝るなら抱っこでいいでしょうし、授乳で寝るなら授乳でいいじゃないですか?抱っこしてみて落ち着かないなら授乳してあげればいいだけだと思います。泣いてる理由を解明してからでないと行動できないですか?
旦那さんの言う「クセがつくといけないから」というのが一番不可解です。どこのどういう理論で「5か月の子に夜間授乳をしたらクセがついていけない」なんて言ってるんでしょう?だったら旦那さんが泣いたら一晩中抱っこであやして寝かしつけてくれるんでしょうね。やれるものならやってごらんなさいと言ってやりたいです。
2018.2.10 15:08 137
|
ぱりんこ(42歳) |
皆さまありがとうございます!なんだか不快にさせてしまったようで申し訳ないですね。。
皆さまにとってはたった5か月でも、ママ初心者の私には毎日分からないことだらけで、簡単な事なのかもしれませんが疑問だらけで質問させて頂いた次第です。
なんだか私はここには場違いなようなので、この質問自体削除申請させていただきました。本当にごめんなさい。
2018.2.10 15:36 2
|
ふれでぃ(32歳) |
なんだか辛辣なレスばかりで心が折れちゃいますね。。。
3ヶ月の第一子を育ててます。睡眠時間が短くなることもあるのだなぁと、覚悟する気持ちで読んでいました!
癖がつくっていうのはネントレとか、海外の子育てではよくある話みたいで、旦那さんの考えも一理あるのかもしれません。(私は国際結婚で、旦那さんもよく言ってます。海外ではなんでも抱っこ、授乳はNGって国や文化も全然あります)
でも、お腹空いてたら主さんの言う通り、どっちにせよ授乳しないと寝ないだろうし、寝る寝ない関係なく赤ちゃん的には飲めないとかわいそうですよね。お腹が空いているのなら。
そして結局、何が癖になるか、何がどう影響を及ぼすかは誰にもわからないんですよね。ここで回答してるベテランママさんたちも、正解はわかってないんですよね。だからこそ、「答えを求めるな!楽しようとするな!」みたいな熱血回答なのかも。。
私は主さんの後輩ですが、聞きたかったことも聞きたい理由も理解できたので、アドバイスはできないけど何か書きたくて書き込んでしまいました。
このスレ削除されるのかもしれないけど、うーん、正直、はじめての子育て中のメンタルぼろぼろの初心者に、気持ちをろくに汲み取ろうとしないで厳しいレスをして、主さんが傷ついてサイトから離れてスレが削除され、まともなスレだけが残る。。。そして「あたかもまともなレスがつくサイト」のようになるのが解せないなぁ。ベテランさんたちの憂さ晴らしか、過去に辛い経験をした人が後輩たちを同じ目に合わせようとしてるように感じて、なんだか嫌な感じ。
2018.2.26 09:58 3
|
とくめい(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。