義母へのイライラをなくしたい
2018.2.19 08:47 2 2
|
質問者: のんさん(35歳) |
私は自分のことは自分でしたいタイプで、子どものことは自分と夫で考えてしたいですが、義母が子どものことに関していろいろ要望を言ってきたり、その通りにしないとイライラしたりするところがすごく嫌です。(子どもに関することで断りたい時は夫から義母に言ってもらってます)それと、義母は無自覚かもしれませんが、お金や物で息子(夫)や孫をつなぎとめようとしている節があり、無言の圧力のように感じます。
本当にこまごました義母の言動にすごくイライラします。しかし、夫や子どものために表向きにはできるだけイライラを出さないようにしてますし、できれば義母ともうまくやっていきたいと思っています。(夫には相当グチってますが)
とにかく義母と私の性格が全然違います。義母に対してイライラするのは、私の精神衛生上よくないと思いますが、イライラが止まりません。
私が義母に対してイライラしないようにするには、どうしたらいいと思いますか?
回答一覧
私はあまり関わらないようにしています。
義母は私が妊娠中から孫の教育について語っていました。普通は体調は大丈夫か。とか赤ちゃんは順調に育っているか。が気になるところじゃないの?と健康で産まれることが当たり前のような態度に不快感でいっぱいでした。
私が仕事をしていることもあり、子育ては絶対に協力が必要だ!と張り切っていましたが、お願いしたことはありません。夫の手前、平等にするために実母にもお願いしません。
幼児教育の教室や有名幼稚舎をゴリ押ししてきますが、適当な返事だけして絶対に従うつもりはありません。
金銭的な面も含め、一切借りをつくらないようにすることで自分のやりたいように子育てをしていくつもりです。何かしてもらうと不利になってしまいますから。
もし私が義実家には一切頼らないのに、実家にばかり頼っていると夫は嫌な気持ちになると思いますので、義実家と実家の両親に対しては平等にするということだけは心がけるようにしています。
2018.2.19 09:46 14
|
ワンワン(36歳) |
お金を出してくれるなら私は気にならないタイプです。
今の時期だとお宮参りとかお食い初めにしゃしゃり出てきて鬱陶しい、という感じでしょうか。
私はこういった形ばかりの行事に全く思い入れがないのと、一応夫の実家にやり方のとおりにするのが無難かなと思うので完全におまかせしました。
こういう行事って自分がやりたいようにするものというより、伝統にのっとってやるものだと思いますし。
予約から何からやって頂いてラッキーと思ってました。
2018.2.19 11:08 7
|
もも(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。