トキソプラズマの検査について
2018.3.27 08:11 0 4
|
質問者: 緑さん(29歳) |
前回血液検査を行いましたが、検査結果にトキソプラズマなどの項目がありませんでした。
尋ねてみると、通院している病院ではトキソプラズマ検査は、完全なる自己申告で受けられることを知りました。
病院側から血液検査について一切説明が無かったので自分から進んで聞くべきでしたが、妊娠初期に検査項目の詳細や自己負担で出来ることだけでも教えてくれればな良かったのになと少し残念に思います・・。
同じような経験で、自己申告して検査を受けられた方。
または出産までトキソプラズマの検査を受けなかった方はいらっしゃいますでしょうか?
トキソプラズマ自体、稀なことで病院側もあまり問題視されていないのでしょうか。
回答一覧
妊娠おめでとうございます!
私も初マタで現在7ヶ月です。
私が通っている病院は12週の時に自己判断でトキソプラズマとサイトロメガの検査をします。
病院側からしてもいいし、しなくてもいいと言われ
何かあってからでは一生後悔しそうなので私は検査を受けました。
ただ、トキソプラズマについては
我が家には猫がいるし
過去には子猫を何回も拾っては育て、
里親探しをしたりしていたので
トキソプラズマは抗体あるだろうと
無駄に自信マンマンでした(笑)
むしろサイトロメガが気になってましたが
検査の結果、サイトロメガは陽性で
トキソプラズマが陰性でした。
あれだけ野良猫と接触し、生肉が大好きなのでよく食べていたのにも関わらず
抗体が無いとのことで驚きを隠せなかったです。
すぐにネットで調べ、探せば探すほど怖い情報があり
心底検査を受けていてよかったなと思いました。
それからはお肉を食べるときはよーーーく火を通して食べたり
野菜は狂ったように洗い食べております(笑)
猫は産まれたときから家猫なので、先生は問題無いとの事なので安心しました。
長くなりましたが、私は受けれる検査は受けていた方がいいと思います。
今、お腹の赤ちゃんを守れるのはママしかいません。
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね(^^)
2018.3.27 09:57 0
|
まめた(32歳) |
去年の今頃妊娠し、秋に出産しておりますが、私はトキソプラズマの検査を受けていません。
猫2匹飼ってますが、飼い始めたのは7年前ですし。
トキソプラズマは感染すると怖いですが、感染条件が相当限られてますので、身に覚えがない限りはそう恐れる必要が無い程度には稀なものです。
条件としては、感染後2週間以内のネコからのみです。
ネコ自体トキソプラズマのキャリアであっても、感染力は2週間を経過するとなくなります。
それに近寄ったくらいじゃ移りません。
感染力のある猫のフンの掃除をしてれば可能性はある、くらいのかなり狭い感染条件です。
なので野良猫を触ったり、妊娠中に新しく飼い始めたりしなければ大丈夫です。
なので病院でも格別積極的に検査を推奨もしてないと思います。
2018.3.27 13:50 2
|
シロ(35歳) |
こんばんわ。
2歳の男の子を育児してます( *´︶`*)
わたしも妊娠初期の頃トキソプラズマが気になり、病院に自己申告をして検査してもらいました。
ネットや妊婦雑誌を見てとても心配になったので…
妊婦検診で行う血液検査の項目にはないので、気になるのなら自己申告をされた方がいいですよ(^-^)
検査結果が出るのも時間がかかるので、早めの検査をオススメします!
2018.3.27 22:41 0
|
青空ペンギン(35歳) |
一括して失礼します。
皆さま、お返事ありがとうございました。
本日検診の時にトキソプラズマについてお医者さんに質問したところ、
「現代では稀なことで調べだすと不安になるのでうちでは紹介していないが、したいのであれば検査します。」とのことでした。
念のため検査を受けましたが、
あまり気にしすぎないよう結果を待ちたいと思います。
あたたかいコメント、アドバイス
本当にありがとうございました。
2018.3.29 08:40 0
|
緑(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。