基礎体温について、、
2018.3.28 15:14 0 2
|
質問者: なみーさん(27歳) |
排卵日の前日と当日にタイミングをとりました。
今までの基礎体温はいつもガタガタで
高温期に36.4℃~36.8℃のあいだを
毎日行ったり来たり、見事にガタガタな
グラフで12日目頃にグッと下がって
生理が来るという感じでした。
ですが今期初めて、安定していて
綺麗な右肩上がりのグラフになってます('ω'`)
まだ高温期9日目なのですが、
じわじわとですが体温も上がり、
こんなに綺麗な丘のようなグラフになるのは
初めてなので笑、つい期待してしまいます(><)
右肩上がりでも、じわじわとではなく
一気に36.9℃や37℃代まで急上昇しなければ
妊娠の可能性は低いのでしょうか?('ω'`)
あと少し待たなければどうとも言えないのは
分かっているのですがついつい期待してしまいます、、(><)
高温期
1日目36.48
2日目36.52
3日目36.56
4日目36.59
5日目36.54
6日目36.62
7日目36.66
8日目36.65
9日目36.65
回答一覧
基礎体温だけではなんとも言えないのではないでしょうか?
私も基礎体温を測っていましたが、妊娠した月のグラフ安定せずガタガタでしたよ。
妊娠発覚後にやっと安定してきた感じでした。
逆に高温期が安定していても生理予定日付近にガクッと下がり生理が来ることもありました。
あと妊娠してから思ったことが、妊娠超初期症状?とやらもほぼあてにならないと思います。
生理前の症状と変わらないです。
なので今の段階でグラフが綺麗だから妊娠の可能性が高いとかは言えないと思います。
基礎体温はあくまで目安程度に思われた方がいいのでは?
2018.3.29 03:51 2
|
ゆめ(32歳) |
こればっかりは十人十色なので可能性の低い高いはわからないんですよね。
自分の場合で言うと、妊娠2回したのですが(1回目は初期に稽留流産、2回目現在7ヶ月)
両方とも、高温期10日過ぎくらいから普段の高温期(36.6~36.8くらい)より少し高め(36.8~37.1度)になりました。
ネット見てると2段上がりする方は結構いるようですね。ただ通常通りの人も多いと思います。
私もグラフ安定しないときも多く周期も長めだったので、排卵検査薬を併用してタイミングは外さないようにしていました。
通院しておらず自己流の体温のみの排卵日予測でやっているのでしたら、一度使ってみるのもオススメです。
2018.3.29 09:48 1
|
yu_ch(28歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。