育休復帰後の時短勤務
2018.7.7 00:54 1 5
|
質問者: タヌ子さん(32歳) |
復帰後は時短勤務で6時間働きますが朝早く出勤し早く帰れるのと、朝ゆっくりで帰りが遅くなるのどちらがいいでしょうか。
例①8時15分出勤し3時15分退社
②9時出勤し4時退社
人によって様々と思いますが、ぜひ教えてください!
回答一覧
私なら9時出勤の4時退社を選びます。
2018.7.7 17:49 16
|
とくら(秘密) |
元保育士てます。
園にもよりますが…
3時15分だとおやつ食べ終わってない頃かな。
私だったら、おやつ食べ終わって少し遊んでるぐらいにお迎え出来るぐらいにするかな。
おやつ食べ終わるまで待ってる保護者見かけますよ。
あとは親次第です。
2018.7.7 22:28 7
|
いくこ(38歳) |
私なら②です。
朝に余裕があるとうれしいからです。
2018.7.8 08:29 9
|
やん(秘密) |
私も病棟勤務です。
1人目の時は朝がどうなるかわからなかったので、9-16にしていました。
長男は朝が早く、夜寝るのも早かったので、私は夕方に余裕がある方がよくて1年経ってから8:30-15:30に変えました。
2人目をこの4月から生後6ヶ月で保育園に預けて5月末から働いてますが、
最初から8:30開始にしています。
受け持ちをやるとどうしても9時はスタートが遅くなるので…。
あとこれはもう働く環境によりますが、超勤した時に15:30からの1時間と16時からの1時間とではあとの家でのバタバタにだいぶ違いが出る気がします。
そしてうちは犬がいて散歩してあげたいなって思うので、早くでて早く帰るがありがたいです。
長男も次男も17時過ぎにはお腹すいたーとなるので、この働き方がわたしには合ってる気がします(^^)
2018.7.8 16:45 2
|
ポチ(33歳) |
病棟で時短だと頑張ってフリー業務しかできなくないですか?リーダーやスタッフは申し送りの時にいないと仕事にならないと思うのですが。前の病院では時短の人は外来になる事が多く、病院にはいませんでした。
病棟で時短、ステキですね!
私は出産後退職したままなので、わかりませんが、朝は子供の準備や家事に追われるのでゆっくりの方が良いという看護師仲間が多いですよ。
2018.7.8 20:39 0
|
看護師(42歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。