ステップアップを勧められました
2018.9.28 18:34 0 3
|
質問者: りんごさん(25歳) |
無月経、多嚢胞のため、
今年初めから不妊専門医院に通院し
2.3月と人工授精をし失敗。
5月:クロミッド 1日1錠×4日→リセット
6月:クロミッド 1日1錠×4日→もう一度クロミッド 1日1錠→フォリルモン75 ×3回→リセット
7.8月は治療をおやすみ
9月:クロミッド 1日2錠×4日→もう一度クロミッド 1日2錠×4日→フォリルモン75 ×2→本日エコーでしたが卵胞育っておらず、追加で今日と3日後にフォリルモン75
本日、先生から体外授精を勧められました。
まだ人工授精を2度しか実施しておらず、
こんなに早くステップアップを勧められると思いませんでした。
金銭的にあまり余裕もないですし、
もともと人工授精だけで頑張ろうと思っていました。
体外授精も1.2回が限界だねと、主人と話したことがあります。
薬が増えたり変わったり他の方法で人工授精に向けて頑張るのだと思い込んでいたのでショックです。
今通っている病院が初めてなので、
他の病院にも意見を求めに行った方がいいのか、ステップアップするべきなのか悩んでいます。
ご意見、アドバイスありましたらお願いします、、
回答一覧
主さんの年齢が若いから、逆に問題が大きいとみなされた可能性はあります。
個人的には、また人工授精以前にステップダウンしても構わないので、先生の勧め通りに早めに一回体外をやってみるのをお勧めします。
初回の体外受精は検査的な意味もあるんですよ。
どんな卵が育ってるのかとか、
受精障害とかも分かることがありますし。
料金も、報酬制の所なんかは1-2回目での陰性時はかなりお安いところもありますし、補助金も出ますから調べてみてください。
2018.9.28 21:11 6
|
にゃん(39歳) |
AIHはまだ2回と思っている主さんと、2月から開始して5回挑戦して結果が出ていないと捉えている病院との差でしょうか。
まだお若いのですが、体外受精が1回か2回で限界であるならば、病院が言うように先に体外にステップアップした方が良いと思います。
人工受精やタイミングが長くて薬の量も多かった人は、体外に進んでも苦労する傾向があると思います。
多嚢胞の傾向として、体外に進んで卵胞はたくさん育ったのに、いざ採卵したら未熟卵や空胞だったり、仮に取れても胚盤胞になりにくい、などはよく聞きます。
体外に進んで駄目だったら、ステップダウンして人工受精やタイミングでいったら良いと思いますよ。
2018.9.29 22:43 3
|
コンビ(秘密) |
にゃんさん
お返事ありがとうございます。
若いので逆に問題が大きいとみなされた、
というご意見、まさにそうだと思いました。
考えが塞ぎこんでしまって、
検査的な意味があることまで考えていまさんでした。
一度先生の勧める通り体外にステップアップしてみようと思います。
セミナーにも参加し、助成金についても理解を深めました。
できるところまで頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
2018.10.1 12:54 0
|
りんご(25歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。