首がすわるとは
2018.10.23 18:13 0 3
|
質問者: みとんさん(25歳) |
首がすわったか聞かれる機会が増えたのですが、どういう状態かわかりません。
保育園の見学に行った時に分からないと言ったら数人の保育士さんに笑われました。
縦だっこで安定しますが、だからといってすわってると思うのは勘違いと言われました。
横にダッコすると首が不安定です。
健診の様子にあるような、手を引っ張ると頭を持ち上げることはありません。
寝返りはできます。
うつ伏せの状態で頭は5分くらいあげています。
その状態で首を左右に動かしてメリーを見ています。
仰向けで首を動かすせいかはげてます。
これはすわっていますか?
健診で分かると思うのですが、日記や母子手帳に何月何日にすわったか記入する欄があって、そこに記入したいです。
回答一覧
うつ伏せで頭が5分も上がってるならすわってます。すわりきってます(笑)寝返りまでできるなら体動かすのが好きな子かな。好奇心旺盛なのかな。可愛いですね。
元々首は大人でも前後左右にグラグラさせる事ができるでしょ?低月齢の時は自分の意志で首を支える事ができず、支えてあげないと重みで前や後ろにガクっと倒れてしまうんです。向きたい方に向く、持ち上げる、ができてれば大丈夫ですよ。首がすわってなければうつ伏せで頭持ちあがりません。
でも、何月何日に突然「すわった!」なんて明確にハッキリ差が出るわけじゃないから(腰すわりも同じです)そんなに日付に拘らなくても大丈夫かと思います。
2018.10.23 22:30 6
|
みみこ(40歳) |
主さんのお子さんは首は座ってますよ。
通常、手を引っ張ると頭がついてくると、首が座った状態と言います。
縦抱っこだけでは首が座ったとは言いません。
寝返りが出来た。これは腰の筋肉と神経が成長した事が分かりますね。
主さんのお子さんは、うつ伏せにした時に首をあげられます。
これは首が座っているから出来る事ですよ。
主さんがわからないだけで、実は手を引っ張った時に頭はついてきている、もしくは、だらりとした状態が楽しくて力を抜いているだけ、なんだと思いますよ。
2018.10.23 22:47 3
|
ちゃお(30歳) |
ありがとうございます。
はっきり言ってもらってスッキリしました。
日記や動画を見直して推定日を記入しようと思います。
安心しました。
2018.10.24 11:39 0
|
みとん(25歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。