着床するかしないかは運なのか
2020.1.25 16:36 0 2
|
質問者: HelloHeroさん(35歳) |
両卵管が詰まっているとのことで、1人目の時も始めから体外受精でした。
1人目を妊娠するまでに7回凍結胚を移植しました。毎回これと言った理由がなく、7回目の前に着床前スクリーニングをし、見た目のグレードだけでなく、中身も移植に適している凍結胚を移植して妊娠に至りました。
最近2人目の治療を始め、前回と全く同じように移植しましたが、着床すらせず陰性でした。
お医者さんからは、何もこれと言った問題はなかったので、ただ運がなかっただけだと言われました。
同じように、着床するかしないかは運によると言われた方いらっしゃいますか?
本当に運なのか、このお医者さんが面倒臭がって詳細を確認する気がないのか、と気になっています。
回答一覧
海外の治療事情は一切わかりませんので、参考にならないなーと思ったらスルーしてください。
>前回と全く同じように移植
「着床前スクリーニング」をしたということですか?
胚に染色体異常がなくても、子宮内環境が変わってしまっていたら着床しないということも当然あり得るのではないでしょうか…
胚の染色体検査の結果も絶対ではないと聞きますし…。
あとは前回自然周期だった場合は、運の要素も少し増えるのではないかなと。
ホルモン補充周期の方が再現性は高いですよね。
着床するかどうかが運…ではなく、数打つしかないと言われたことならあります。初めてかかった不妊外来で3度移植してもかすりもしなかったときに。意味合いとしては似ているかと。治療放棄ですよね。(他の病院ではできる検査があるのに)検査の提案などせず、運だとか試すしかないだとか。
あなたの場合はどちらになるかあなたにしかわからないと思うので、どんな検査があるのか情報収集したりして、医師とコミュニケーション取っていくしかないのではないかと思います。
2020.1.26 21:53 3
|
ちこ(36歳) |
>ちこさん
お返事ありがとうございます。
>>前回と全く同じように移植
>「着床前スクリーニング」をしたということですか?
はい。前回の移植の前に採卵をして、すべて着床前スクリーニングにかけました。その中で、移植可能と判断されたものを使用しました。
また、前回は自然周期だったため、今回も自然周期での移植でした。そうなると運の要素も少し増えるということもあるんですね。
数を打つしかないというのも運だというのと同じことですよね。
1回の治療に何十万とかかっているのに、そんな簡単に片付けられても…と悲しくなりましたが、ちこさんのおっしゃるように自分でも調べて医師と話をしていくしかないですね。
凍結胚も残りわずかなので、無くなったら転院も考えています。
長くなりましたが、ありがとうございました。参考になりました。
2020.1.27 10:20 0
|
HelloHero(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。