妊娠発覚後、2度目の通院はいつ?
2002.7.23 15:18 0 3
|
質問者: さららさん(30歳) |
診断されました。
その後くわしいことは特に言われず、2週間後以降にまた
来てくださいということでした。
ところが平日も土曜日も予約制で、休みを取るわけにもいかないので
やっと取れた土曜の予約が8月なのです。
他に近くに病院もないのでしかたないのですが、まだ予定日も
わからないけど、つわりのような体調不良などはあり
、ほんとうに今この状態が順調なのかどうかわからず、
8月まで待っててよいものか不安で心細いです。
遠くても他の病院に早めに行った方がいいのでしょうか・・・。
回答一覧
妊娠おめでとうございます。
妊娠初期の流産が一番多くて一番大切な時期なので、二週間後・・と
指示されたのであれば、きちんと定期的に通院したほうが良いと思いますよ。
お仕事が大切なこともわかりますが、何よりお腹の中の赤ちゃんの方が
大切ではないのでしょうか?
妊娠していても、心拍が確認できなかったり、といろいろ初期は妊娠という確実性がありません。
私も今妊娠10週目の妊婦ですが、今まではずっと2週間おきに検診に行っていましたよ。
初期は油断大敵です!!
お腹の赤ちゃんを大切にしてあげてください!
そして元気な赤ちゃんを産んでくださいね♪
お互いにがんばりましょう☆
2002.7.23 15:28 9
|
ponちゃん(29歳) |
妊娠おめでとうございます。
妊娠初期は2週間おき、安定期に入ると1ヶ月おき、そしてまた2週間おき、臨月は1週間おきの診察だったと思います。
さららさんの行かれてる産婦人科は完全な予約制なのでしょうか?
私が通った産婦人科は予約制でしたが、予約いっぱいの場合は予約なしでも診察OKでしたよ。
私も1人目のときは妊娠8ヶ月まで働いていましたが、夜間(6時から)の診察によく行ってました。
夜の診察がないのでしたら、お仕事も大事でしょうけど、午前だけお休みをもらうなどして、きちんと2週間後に行かれたほうがいいですよ。
お体を大事にね(^^
2002.7.24 09:19 8
|
ゆうな(32歳) |
だいぶ時間が経ってしまいましたが、お返事ありがとうございました。
その後、やはり心配で無理に予約を入れてもらって、診察に
行き、予定日などを聞き、順調なことを確認する事ができました。
ただ、妊婦検診は平日昼のみで、有休はとる事必至みたいです。
ちょっと職場には言いづらいけど、今後がんばらねば、と思いました・・・。
2002.7.30 20:01 10
|
さらら(秘密) |
![]() |
関連記事
-
2人目不妊で病院を予約。治療はどんなペースで進むのですか?
コラム 不妊治療
-
31歳で早発閉経と言われタイムリミットは あと8カ月なのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
妊娠前から食生活で予防しておきたい! 妊娠糖尿病という病気を知っていますか?
コラム 妊娠・出産
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。