コップで上手く飲めるようになるには?
2003.2.4 13:40 0 7
|
質問者: トルコさん(秘密) |
ジネコさん久々です。
もうすぐ1歳になる息子に
コップで飲む練習をさせているんですが、
これが頑固でなかなか上手く飲めません。
コップの飲み口を噛んだり、口に入っても
飲まずにダーッと吐いたり、ついにはコップを手で押し戻したり、
はじめは「はじめてなんだからこぼしてもしょうがない」
と言いきかせてたんですが、
もう1歳になるのに〜と焦りが出てきました。
これまで母乳で育ててきたからでしょうか?
食事中のお茶をなんとかコップで、と
おもってるんですが。。。
皆さん、なにかいい方法があれば教えて下さい。
回答一覧
まだ1歳前ならコップを使えなくてもおかしくないですよ。
とは言え、私も1人目のときは育児書とおりに8ヶ月ころから練習をさせ頑張ってましたけど・・・。
二人目のときは、1人目のときのように手をかける暇もなくなーんにも
しないうちに1歳過ぎてから勝手にコップで(人のコップを奪い)
飲んでました。その時は「練習もしないでうちの子すごい!!」と思い
込んでいたんですが、よくよく考えたら1人目のときと同じ時期だったような・・。ということは練習してもしなくても結果は一緒でした。
逆に1人目のほうが練習したのにもかかわらず、コップで飲むのは下手
で、おっぱいを飲むように下でコップをチュッチュッするのみ方でした。この飲み方は3歳ころまで続きましたよ。(断乳は11ヶ月でしたのですが)
2人目は1歳半にして今だにおっぱい飲みますが、コップで飲むときは
きちんとゴクゴク飲めます。
練習は必要ないですよ。かならず飲めるようになりますから。
2003.2.5 21:56 12
|
oni(35歳) |
まだ一歳なので、あせることは全くないと思いますよ。
確かうちもなかなか飲めなかった。
でも、みんないつかは飲めるようになるから大丈夫!
もし、コップで飲む動作を求めているのではなく、「レストランなどに行ったときにコップで飲めると楽だから」という理由もあるなら、ストローを試すのはどうでしょう?
うちの子もコップの前にストローに慣れていましたよ。
ストローではもう飲めるのかな?
2003.2.6 08:39 11
|
ひとみ(30歳) |
育児奮闘ですね。
まずお母さんが見本というか、子供って親の真似をしますよね。
大袈裟に『あ〜おいちぃ〜!!』とこれ見よがしに飲むとか、しましたよ。
こぼしても、『ちょっとこぼれたね〜、でもじょう〜ず〜』ととにかくおだてる。
もう1歳!?まだ1歳ですよ♪上手に飲める日が必ずやってきますので
焦らないで気を大きくもってね。
2003.2.6 09:32 11
|
きのこ(32歳) |
トルコさん、はじめまして。
うちの子供は1歳のときはストロー使ってました。
コップはいつから使えるようになったか、覚えてないけど、そのうち使えるようになるからあせらないで。
少しずつ飲ませてあげてください。
1人で飲めるにはもう少し時間がかかると思います。これから1歳になるんですよね、まだ1人で飲めなくても普通ですよ。
2003.2.6 10:39 10
|
るな(32歳) |
トルコさんこんにちは!
私にも、子供(小学生)がいるのでその焦るその気持ちは
よ〜くわかりますが、わかった上であえて言わせてもらうなら
『もう1歳になるのに〜』ではなく『まだ1歳なんだから〜』って事(^^)
よく考えて下さい。大人になると・・・コップで飲めない人なんて
いないでしょ?いつかは自然と飲めるようになると思いますよ!
これはトイレトレーニングにも言える事だと思います。
大きくなれば自然となんでも出来るようになるものなんですよね。
もちろん何もせずに出来る訳はなく、教えてあげるのが親の役目ですが。
手のかかる時期は、この先何十年とあるうちの、たったの数年です。
今はすっかり手の離れた私からすると、「もう少し楽しんで育児を
すればよかったなぁ・・」って事。
当時、私も必死で育児をしてたのでそんな事思う余裕すらなかったので
今のトルコさんと同じ状態でしょうが(^^;
とにかく焦らずのんびりと育児を楽しんで下さい!!
なんだか文章がめちゃくちゃでゴメンナサイ。
2003.2.6 11:22 13
|
みょん(秘密) |
例えば、遊びの中で練習(?)してみるのはいかがでしょうか?
お子さんとおままごと遊びをしてる時に
丸い積み木をコップに見てたり、割れない素材の本物のコップを
用意しておいて「かんぱーい!」と楽しいパーティーごっこやお誕生会ごっこ。
「ゴクゴク。美味しいね〜♪」と大人が飲むフリをしてみせるなど。
食事指導って難しいですよね。
でもまだ1歳のお子さんであれば、上手く扱えなくて当然だと思います。
食事の時間はなるべく「食べること」をメインに考えて、楽しくその時間を
過ごさせてあげる方が良いのかも知れませんね。
楽しいはずの食卓が練習の場になってしまうと、お子さんは
食べる意欲すら失ってしまうかも、、、。
提供するコップの重さやデザイン、素材なども
今は色々な物がありますから1歳のお子さんが
無理なく扱える物を工夫されるのも良いかも知れません。
ちゃんと出来る日が来ると思います。
焦らずに、焦らずに・・・☆
2003.2.6 13:21 6
|
夢(33歳) |
oniさん、ひとみさん、きのこさん、
るなさん、みょんさん、夢 さん
お返事どうもありがとうございました。
みなさんのおっしゃる通り、
「もう1歳」ではなく「まだ1歳」でした。
すこし反省です。
市からもらった離乳の進め方に
12ケ月からはコップで、と書かれてあったこともあり
コップで飲ませなければ、と焦ってしまっていました。
しかも、うちの子は寝返り、ハイハイ、おすわりと
周りの子より遅かったこともあって。。。
その子その子のペースがあるって頭ではわかってるんですけど。
皆さんのような先輩ママさんがいてよかった〜。
だからジネコやめられないんですよね。
これからは育児を楽しみつつ息子の成長を見守っていきたいと
思います。
また、何かあった時はよろしくお願いします。
2003.2.7 13:13 5
|
トルコ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。