妊娠初期の抗生剤の影響について教えてください。
2002.7.4 22:00 0 1
|
質問者: まいさん(29歳) |
本当は嬉しいはずなのですが、3ヶ月前ぐらいから皮膚科の方で抗生剤を飲むように言われ常用しているのです。はずかしいはなしなのですが、薬の影響の事など最近まで知らず飲みつづけていました。毎月生理が来るのはまちまちなのでハッキリとは言えないのですが、先月は月初め(6/1)にきたので、そう考えると少し遅れています。
この時期に抗生剤を飲んでいると言う事はどうなんでしょうか?
今はただ妊娠していたらどうしよう、彼も私も妊娠は待ち望んでいるのですが、抗生剤の影響でもしもの事があったらどうしようかと不安です。
この事についてどなたか少しでも良いので教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
回答一覧
こんにちは。
私も妊娠の可能性のある時期に風邪をひいてしまい医師に相談したところ抗生物質を処方されました。
抗生剤を飲んでも大丈夫です。
安心してください。
妊娠中に気をつけるのは風邪薬によく入っている成分です。
イブプロフェン、アンチピリン、イソプロピルアンチピリンなどよく聞く成分ですが飲まない方がいいそうです。
アスピリン、インドメサシンも要注意だそうです。
受精から19日目ぐらいまでは薬を飲んで問題があるようなら流産するので大丈夫のようですよ。
そうは言ってもリスクは多少あるかもしれないから飲まないに越したことはありませんね。
これからはお薬を飲むのを気をつけてくださいね。
2002.7.5 14:52 13
|
まきまき(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。