失業給付金について
2004.10.30 22:39 0 9
|
質問者: 職無しさん(30歳) |
給付金のしおりをみてビックリ!今ってすごくきびしくなってるんですね?
認定日までに2回以上求職活動するなどなど。以前は『新聞で探してます』などの自己申告ですんでたのに・・・。
子供が小さく働きたいのはやまやまですが、私の方の条件が多すぎてみつかる可能性ゼロに等しいし・・・。
不景気で主人の月給が減っているので、貰えるものはもらいたいのです。
みなさんは どのように活動してますか?その際『失業認定申告書の求職活動欄』にどのように記入してますか?
教えてください。
回答一覧
ハローワークのパソコンで求人情報を閲覧とか書いたような??
認定日の呼ばれる前にちょくちょくみたり調べたりするといいですよ。
失業中はハローワークで紹介してくれるいろいろなスクールで勉強して資格などもとれるのでどんどん利用するといいですよ!
2004.10.31 18:22 10
|
たま(秘密) |
私は実際に求職活動していたので何にも困りませんでした。
どこにいつ面接に行ったとか、履歴書出して返事待ちとか
不採用だったとか、パソコン検索したとか、就業相談したとか
いろいろ書きました。
月に2回以上真面目に出向いて、パソコン検索し(必ずハンコを貰う!
←実績になるから)さらに駄目もとで履歴書を出すより他に方法は
ありません。不採用でも活動は活動。
それで、月数万円なら労力を惜しんではいけません。
ただ注意は、働く気がないなら、ハードルの高いところに応募
しましょう。面接に来いと言われるとうざいでしょ?
ポイントは、職安に紹介状を貰うときに、倍率を教えて貰うこと。
倍率が高い所に応募しましょう。この不景気ですから給料が良ければ
軽く30倍はいきますよ。
2004.10.31 19:05 13
|
rumi(35歳) |
私は今月で失業給付金をもらい終わりました。
全部の地域でそうなのかわからないのですが、家の方では
ハローワークのパソコンで求職情報を閲覧するとハンコウを押してくれて
それが求職活動一回分とみなされます。
ですから毎月2回閲覧してクリアしていました。
参考にならなかったらごめんなさいね。
2004.10.31 20:18 9
|
ぴよこ(秘密) |
ハローワークに行って求人閲覧をすれば求職活動になったのでは・・・?
その際はカウンターで閲覧証明を貰って。
私は車があるので買い物のついでに見てましたよ。
2004.10.31 21:40 9
|
おちゃ(秘密) |
私は4月にリストラされて専業主婦になったちぶちぶといいます。
私の場合は、認定に行ったその日にまず1回職安のパソコンで求職し、次の認定までにもう1回5〜6分パソコンをみてきます。
それでもオッケーみたいなのであんまり難しく考えなくていいみたいですよ。
2004.10.31 21:55 9
|
ちぶちぶ(30歳) |
私も職無しさんと同じ事で悩んでいました!
以前はもっとゆるかったのに、厳しくなってビックリ。
今回「閲覧しただけじゃダメ」というハローワーク側の説明だったので、
どうしたものか。と思ってたんですけどコレで解決です。
ハンコを貰えば大丈夫なんですねっ ^^
2004.11.1 11:42 4
|
デンデン(秘密) |
たまさん・rumiさん・ぴよこさん・おちゃさん・ちぶちぶさん レスありがとうございました。
みなさんのレスしてくれた方法で 求職活動していきます。
2004.11.1 13:55 3
|
職無し(30歳) |
私はハローワークをふる活用しました。
活動暦はみなさんがかかれているように、パソコンの求人検索の他にもハローワークが主催している研修(1時間程度のビデオや話をきくなど)に参加するだけでも活動暦として換算してくれます。
また時間があるのであればハローワークが斡旋してくれる訓練校を受けてみることをお勧めします。私も一年ほどまえにパソコンの訓練学校に朝から夕方まで3ヶ月びっちり通っていました。
パソコンもかなり上達し資格をとることもできました。そのうえ給付金は本来もらう期間よりも学校に通う期間のほうが長かったので、1ヶ月分多くもらえるし、交通費は出してもらえるし、毎日余分に500円つけてくれるし、ほんとだったらウン十万はするスクール代も雇用保険でみてくれるんです。一石二鳥どころの騒ぎじゃないですよ。私も機会があればもっと雇用保険を利用して勉強がしたいです。ほんとお勧めですよ。
2004.11.1 20:12 3
|
みーすけ(27歳) |
まず必ず行かなければならない認定日に行っただけ
で求職活動1回にカウントされますよ。
あとは次の認定日までにもう1回ですが、あの
タッチパネルをチラッと見に行くだけでいいです。
窓口で話をしなくても確か「見に来た」と言う印を受付で
押してもらえます。
簡単ですよ。
2004.11.3 09:46 3
|
?(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。