妊娠した方、着床時に変化は?
2004.11.5 08:02 0 2
|
質問者: オレンジプリンさん(秘密) |
妊娠されたことのある方へ質問します。
妊娠した周期の着床時(排卵から約1週間後)に何か変化はありましたか?よく、着床時に体温が上がったという話はききますが・・・。
今回着床時と思われる時期(今朝)に体温がガクッと下がり、まただめだったかな〜と思っています。
そして、着床時に激しいHをしてしまいました。
こういうことも影響するのでしょうか?着床時、子宮を収縮させてはいけないとか。
わかることがあったらなんでも結構です。
教えてください。
回答一覧
オレンジプリンさん、こんにちは。
私は先日妊娠がわかったばかりです。
着床時に体温が上がるっていうの、よく聞きますよね〜。
でも私の場合は、高温期7日目にガクっと下がりましたよ!
だから、オレンジプリンさんも
下がったからといって気にされることはないと思います。
あと、着床時の激しいHについてですが
悪いのかどうかはちょっとよくわかりませんが
高温期中、妊娠発覚までのHはあまり気にしなくてよいそうですよ。
私はなんとなく気になってしまって、しませんでしたが。。。
うまく着床できてるといいですね♪
2004.11.8 09:11 21
|
HANA(秘密) |
着床時に「激しい・・・」はまずいのでは?
でも仲の良いご夫婦でうらやましいですが・・・フフフ
さて、着床前後はいろいろ変化がありましたが、みなさん共通ではないみたいですね。私の場合は4分割での胚移植(ET)から考えますと着床はそれから1週間くらいだと思いますが、ET後4日間くらいはちょっと不正出血があり、快便でその後お腹が張って腰が重くなりました。6日くらいたつとニキビが出て来たり眠れなくてなぜか鼻水が二日間くらいたくさん出ました。
1週間たったら嘘みたいに楽になり、お腹の張りも落ち着いておりものがピタッとなくなりました。10日目からお腹がたまにチクチクしてきてだるくて快便で、白いおりものになりニキビも出てるし生理前と症状が似ているのでどうかなっと。処方されたプラノバールという薬の副作用はまさに眠気や吐き気やだるさやめまい、お腹が張るとうことだから区別のつけようがありませんでした。
なんとなく腰痛はずっとあります。
ただハッキリと1週間前半と8日目以降で症状がかわりました。後半のが楽でしたよ。
体温は不思議なことに普段の高温期より低いくらいでした。そう言えばET後11日目の体温がガクッと下がりましたね。
あまり刺激は良くない時期だからできるだけ穏やかに生活したほうがいいと思います。
2004.11.8 11:28 14
|
姐さん(4歳) |
![]() |
関連記事
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
他人事とは思わないで!知っておきたい子宮頸がんのこと
インタビュー 女性の健康
-
春、新しいこと始めよう~もしかして着床障害?その原因は何?~
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
目安はあくまで目安、問題にぶつかった場合に他院の先生方との連携も重要だと感じています ~体外受精の目安~
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。