運動率20%体外受精でもダメ?
2004.11.11 11:11 1 4
|
質問者: ぷくりんさん(秘密) |
不妊治療中のぷくりんです。
先月初IVF−ETしました。
採卵10個と喜んだのはつかの間、
実際受精したのは3個。
うち1個は分割が止まり、ETできたのは2個。
グレードも3〜4であまりいい状態ではありませんでした。
案の定、妊娠しませんでした。
後日先生から説明があり、
データ的には10個あれば6〜8個は受精するらしいこと。
その原因として考えられるのは、
おもったより精子の状態がよくなかったこと。
(体外受精でカバーできる運動率なはずらしい)
さらに、
体外受精はシャーレの中の卵子1つに対し、
自然状態よりかなりの精子を入れている。
それですぐに受精すればいいんだけど、
なかなか受精しない場合、
その間精子からいろいろな物質な出ていて、
仮に受精できたとしても、
フラグメントの多いグレードの悪い受精卵になるということでした。
人工授精をはじめた時は
「精液を濃縮するうえ、自然な状態よりもショートカットできるのだから、ぜったい妊娠するよね」と思っていました。
それでもなかなかできず、IVFすることに。
「いままで卵子と精子が出会ってなかったかもしれないけど、
これで確実に出会える。あとは私の子宮内膜に任せるだけね」
でも、現実はそんなに甘くなかったようです。
次回は2周期お休みして、
顕微授精&体外受精の半々(受精結果を比較したいらしい)で
チャレンジしましょうとのこと。
同じような症状の方にお聞きしたいのですが、
どのような方法で妊娠されましたか?または
現在どのような治療を受けていますか?
回答一覧
こんにちは。
ご主人の運動率があまり良くない場合は顕微受精が良いのだと思います。
受精後のグリードが低いということは、もしかしたら卵のグレードが良くないのかもしれません。たくさんの薬や注射で卵を沢山作るデメリットは卵のグレードが自然採卵よりも落ちるということです。
私も沢山卵を作ってもらって複数受精したのをETした方が確率も高くなるし効率的だし、受精卵を凍結できるのでさらに金銭的にも肉体的にも得だとばかり思っていました。しかし、私の主治医は良質の卵を一個でも確実に顕微受精で受精させる方法をとりました。しかもその1ヶ月前は薬を一切絶ち卵巣を休めたのです。
結果、グレード1で核分裂して、たった一個でたった一度のICSIで妊娠しました。40過ぎてずっと何をやってもだめだったのですが、奇跡だと思いましたが、そのようなこともあるのだと先生に感謝しています。
ぷくりんさんもせめてグレード2くらいの受精卵ができれば、あまりぐれーど1と変わらない結果みたいですから気にしなくても良いとは思いますが、一度クロミッドだけで注射を打たないで自然周期採卵で良質の卵を1つか2つでトライしてみたらどうでしょう。
ただ、医師へは上手に提案しないといけませんし、医師の考えもあるかもしれないので、まずは相談してみたらいかがでしょうか。
頑張ってください。
2004.11.14 09:39 14
|
ズー(40歳) |
私は2度の採卵と3度のETに撃沈しています。
数値はハッキリ聞いていないのですが、うちも運動率が
低めで遠泳力?がないとのこと。
ぷくりんさんのように、IVFが決まった時には
着床への祈りしか頭にはありませんでした。
でも結局度重なる撃沈。
妊娠て、なんて難しいんだ。。と長い鼻をへし折られたような
ショックでした。
受精のタイミングによって受精卵のグレードが変わる、という
話は初めて聞いたのでコメントできませんが、
私が聞いたグレードの良し悪しは『卵子と精子に原因が半分ずつ』
でした。
加齢につれて卵巣機能が落ち、卵子の質が悪くなるのと
精子の元気良さ、その二つがグレードを決める、と。
どうなんでしょうね。。
でも私の場合、1度目の採卵で15個→8個受精だったのが、
2度目は22個採卵→17個受精してくれて11個を凍結して
あります。IVFはやるたび得るものがありますよ!
ぷくりんさんも次はICSI。より多い受精が期待できますね。
初めてのIVFは緊張も不安もたくさんありますが、
辛い経験を糧にして次はもっといい結果がでるように
頑張って下さい。
お互い次はうまくいくといいですね。
2004.11.14 15:26 12
|
ゆう(秘密) |
まったく運動していない精子でもICSIなら受精できるんですよ。
だから20パーセントも動いているなら全く問題ないはずです。
うちは精子の量が半分でしたが運動率は良かったのです。しかしICSIがいいといわれました。つまりIVFだと受精しない可能性が高いからICSIで受精率を高めました。
是非ICSIにトライしてみてください。
がんばって!!
2004.11.21 13:20 12
|
姐さん(41歳) |
ズーさん、ゆうさん、貴重なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
撃沈から約1ヶ月が経ち、心身共少し楽になったような気がします。
不妊治療をはじめて今までがむしゃら(!?)に突っ走ってきた私には
いい機会だったのかも知れません。
男性不妊が分かってからというもの夫婦関係も
なんとなくギクシャクしていました。
私は治療が進むにつれ、薬や注射漬け。
何故私だけが?という気持ちが態度にもでていたのでしょう。
主人は自分が情けなくて、そのうえその治療が自分でなく
私が主体で、その治療や副作用で苦しんでいるの姿を
見ていることしかできない事がつらかったようです。
今回お休みをしてはじめて冷静になることができました。
また気持ちを新たに頑張ろうと思います。
先生も次回は排卵誘発の方法をかえてみる(弱くする)とおっしゃっていたので、カウンセリングで「卵少なめで、オールICSI」と希望を言ってみます。
ありがとうございました。
「
2004.11.23 01:04 9
|
ぷくりん(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。