妊娠初期で仕事を辞めたい
2005.1.6 22:32 1 9
|
質問者: さちさん(秘密) |
子供を教える仕事(非常勤)をしています。
悪気もなく、お腹や腰の辺りに突進してきたり、
後ろからいきなりおおいかぶさって来たり、、、。
妊娠していなくても危ないことが何度かあり、労災などで病院に行ったりもしました。
若くも無いので、すぐにでも辞めたいと思っています。
が、上司に「すぐに後任が見つかるわけがない。
あと数ヶ月(少なくとも4ヶ月は)は働いて」と言われました。
「契約書は2ヶ月前に退職願いを申し出ること」とあります。
妊娠初期で辞められた方、どのように言われましたか?
回答一覧
申し訳ないとひたすら謝って、辞められたらどうでしょう?契約はあっても、事情をお話すれば、無責任とは言えないのではないでしょうか?非常勤でお手伝いしているわけで、ずっと保障されて働いているわけでもないのですから。
かく言う私、「じゃあ、あと2ヶ月だけ」と言って働き、流産してしまいました。休まざるを得ない状況になったら、すぐに別の方が後任でいらっしゃいました。
雇う側からすればお願いしたいだろうけど、すべてを守ってくれるわけではないのです。自分が今一番とりたい形、後悔しない道を選んで、あとは頭を下げてお願いしてはいかがでしょう。かけがえのない命のためですから。
2005.1.11 16:07 19
|
ねこだるま(秘密) |
さちさん、子どもを教えつつもご自分の身体も考えなくてはならなくて大変な毎日でしょうね。
私も結婚前まで高校で教えていたので(常勤講師でした)、さちさんのお気持ちよく分かります。
突進してくる、というのを読むと恐らく小学校で働かれているのでしょうね。
実際なかなか講師の後任が見つからないのは事実ですが、身体のことを話しているのならば上の人ももう少し思いやりのある対応をしてくださってもいいのではないか、と思います。
それに非常勤ですよね?さちさんご自身の伝手で、誰か後任がみつからないのであれば、教育委員会に登録していて連絡待ちの人も沢山いるのですから(勤務距離等の条件が合うかどうかが問題ですが)そういうところを当たるのが一番かと思います。
学校の事情も色々あるでしょうが、常勤が辞めるのとはちょっと違うので教育委員会に問い合わせてもらって少しでも早くゆっくりできる環境になれるといいですよね。
妊娠時には働いていなかったので参考になるかどうか分かりませんが、一意見として。
どうぞお体にはお気をつけくださいね。
2005.1.11 16:12 11
|
真尋(秘密) |
私は妊娠初期に、会社が一番忙しい年末に退職しました。
理由は切迫流産です.以前には同じように出血して流産経験あるので、すぐやめる決意をしました。
いくら忙しかろうが、流産の責任はとってくれないですからね。
やめたいのであれば、確固たる態度でのぞんでくださいね。
わが子を守れるのはあなただけです。
頑張ってください。
2005.1.11 18:50 12
|
まむまむ(秘密) |
私も、公務員の臨時職(育休代替)をしてました。つわりが酷く、1ヶ月も働かないうちに休むようになり、結局年休・特休をすべて使い切り、退職することになりました。6月に働き始め、8月に退職です。
最初は「年末までいて」と言われましたが、結局は「体の為に退職されては?」と言われ、後任が見付かるまでは職員の方が頑張ってくれたようです。
仕事と赤ちゃんとどちらが大事ですか?体調が良くないと訴えてはいかがでしょう?
2005.1.12 08:56 9
|
こもも(29歳) |
私も仕事をしていたのですが、妊娠発覚後すぐに出血があって安静にしている様に病院で言われました。職場に通える状態ではなかったのでその旨を話し急遽辞めることになりました。ただラッキーだった事に上司の奥さんが切迫流産経験者だったので理解してもらいやすく気持ちよく退社させてもらえました。さちさんもきっとその後の手続きなどで職場には行かなくてはならないので、円満に退社させてもらえるよう『病院でしばらく安静にするように言われ、いつ働けるか目途がたたない。長いこと仕事を空けると職場に迷惑にもなるので辞めさせて頂きたい』みたいな事を言うのはどうでしょうか?私も子ども関係の仕事をしていたので、職種によっては難しい所もあるけれど非常勤なら大丈夫だと思いますよ。
2005.1.12 12:49 15
|
カプチーノ(32歳) |
さちさん。
こんばんわ。
妊娠おめでとうございます。
契約書にも2ヶ月前とかかれているなら、
それに非常勤で仕事しているならなおさら、あと2ヶ月したらやめたらいいと思います。
今すぐというのはあまりにも急なので、会社の都合もあるし、やめられないと思いますが…。
(ただ辞表は今の時点で出しておいてください。
出したときから2ヶ月になるので…なるべく早く辞められますよ。)
私は、切迫流産で休むのが長くなりそうだったので、
そのまま辞めさせてもらいました…。
自分の体は自分しか守れません。
会社は困ると思いますが、仕事は誰でも代わりになります。
母親はあなただけですよ。
一度会社に辞表を提出して、話し合うといいと思います
(できるなら知り合いの医師に診断書かいてもらって病休にしてもらうとか)
お体お大事に♪
2005.1.12 17:16 5
|
ゆき(24歳) |
さちさんこんにちは。まるで私の事のようで思わず出てきました。
私は介護の仕事をしていたので、利用者さんを持ち上げたり夜勤があったりとかなりの重労働でした。私も1年の不妊治療を経ての妊娠だったこともあり、何かあってからでは遅いと思い思い切って昨年末で仕事を辞めました。辞めることを伝えた時は「子供が落ち着いたらまたおいで。」と言われましたが、私は子供が3才になるまでは仕事はしないつもりでいます。でも、職場の皆からの暖かい言葉は嬉しかったです。
家計の方がご主人の収入だけで大丈夫でしたら、契約書通り二ヶ月後には辞めます!でいいんじゃないでしょうか?何も責められる筋合いはありません。何かあってからでは遅いですよ。今から子育ては始まっているんです。お互い元気な赤ちゃん産みましょうね!
2005.1.13 14:44 6
|
仕事辞めました(29歳) |
どうしても辞められなかったら子供たちに「赤ちゃんがほしくてやっと出来た子が今お腹に居るから先生に優しくしてね。」と言ってみたらどうでしょう?
命の大切さや尊さを子供たちに教えて上げられるチャンスだと思います。なかなかそういう事と教えてくださる先生が居ないのも現状ですので是非この機会に子供たちに色々な生命の話をされてみたらどうでしょうか?子供達はきっと真剣に先生の事大切にしてくれると思いますよ。
2005.1.15 17:07 14
|
バンプ(秘密) |
私は代わりがなくて、流産しました。
診察日が勤務と重なり、行けませんでしたが、行ってたら何か前兆が
あったかも??
心拍確認されていたのですが、停止、発育なし。
10週。塊、出血はお産並みでした。
自宅で処置しましたが。(車に乗れないくらいの勢い出血)
年末に処置しますか?といわれ、子供みる人もなく
医者はもっと早く言って欲しい。)
後悔しないよう、辞める事も必要と思います。
同じ子は二度と来てくれません・・・。
2005.1.16 10:35 7
|
とと(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。