子宮頚管無力症の子宮口縫縮術
2005.1.21 13:02 0 3
|
質問者: はなちゃんママさん(34歳) |
原因は炎症か子宮頚管無力症と言われました。
次回妊娠したら、子宮口を縛った方が言いと言われたのですが、それでも早産の可能性があるようです。
流産したばかりですが、次の妊娠をと願っています。
縫縮術を受けた方で無事に産めた方はいますでしょうか?
また縫縮術をしても仕事をしていた方はいますか?
よろしくお願いします。
回答一覧
私も15年に18週で流産しました。同じように子宮頚管無力症か感染と言われ、次の妊娠では必ず縫縮術を受けるように言われました。
それからまた短い不妊治療の後、今度は双子を妊娠しました。不妊クリニックの主治医には、縫縮術を受けてもかなり厳しいかもしれない。20週前後から入院生活になるかもしれないと心配されました。
13週で入院し縫縮術を受け、1週間で退院。その後はずっと自宅安静。ご飯とトイレ以外は寝てすごす日々。
転院した産科の方針は何もなくても32週には管理入院でしたので、それから4週間入院し、年明けに抜糸をして(激痛でした)退院。
すぐにでも陣痛が来て出産すると思ったのに、それからもう2週間。
何の兆候もありません。
主治医にもうれしい悲鳴だねと言われています。
前回の流産の原因は、今となっては確かめようもないし、確かめたくもありません。
でも、縫縮術を受けたおかげで、ここまでお腹の中で子供達を育てられたとほっとしています。
縫縮術を受けても、お腹の張りがひどくなれば破水してしまうし、人によってはどんどん頚管が短くなってしまう人もいるそうですから、仕事はよく主治医と話し合って、無理をしないようにしてくださいね。
お腹の赤ちゃんを守れるのは、自分だけなんですもの。
2005.1.24 12:47 14
|
羽音(秘密) |
はなちゃんママさんこんにちわ。その後お体の具合はどうですか?
私も2年前に頚管無力症の為、男の子を死産しました。
その後妊娠しましたが、また同じ事になってしまうんじゃないかと不安な日々を過ごしました。15週で縫縮術(シロッカー)をし、一週間後に退院しましたが、19週の検診の時に内子宮口が開き気味という事で安静も兼ねて、そのまま入院になりました。入院生活は、安静度は高くないものの24時間ウテメリンの点滴をし、落ち着いているようなら入浴も可能でした。
縫縮術をすれば大抵は自宅安静で済むようなのですが、私の場合、子宮頚管無力症+切迫早産があった為、退院する事はできず出産までの約4ヶ月間入院になりました。結局34週での早産になり、子供は1ヶ月NICUに入院になりましたが、娘ももうすぐ1才。大きな病気もせず元気に育っています。
悲しい経験をしたからこそ、妊娠しても出産まで不安な毎日を送ると思いますが、はなちゃんママさん所に可愛い赤ちゃんが来るのを願っています。
2005.1.25 15:22 9
|
ぴろ(秘密) |
羽音さん、ぴろさん、お返事ありがとうございました。
産後の1ヶ月検診で、次回妊娠したら縛りますか?
と質問したら、縛らないほうがいいかもしれないと言われ
不安のまま帰宅しました。
前は縛ったほうがいいと言っていたのに・・・。
元気な子が授かるようにがんばります。
2005.1.31 15:11 11
|
あいちゃん(3歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。