大和ハウスで家を建てた方
2005.5.1 18:00 0 6
|
質問者: うっきーさん(35歳) |
よかった点、悪かった点、どんなことでも構いません。
回答一覧
うっきーさんこんにちは!
私の実家が昨年6月ダイワハウスで建てました。
父が体が不自由になり建て替えすることになり、私もよく打ち合わせに立ち会ったのでコメントさせてもらいますね。
50坪ちょっとの家ですが坪70万ほどでさすがに高いです。
でも母曰く、安い住宅メーカーの展示場にも行きましたがやはりダイワはしっかりしている…そうです。
あと建つのは早かったです。組み立てて持ってくる(?)とかで2ヶ月ほどで完成したような。急いでいた我が実家にはよかったです。
でも引渡し後、お風呂とキッチンの湯を出るようにしてくれてなくて困りました。
実家がダイワに決めたきっかけは、営業さんが家族全員の話を聞いてくれたことです。他社は新人営業マンを担当にして所長が一緒にやって来て父の機嫌ばかり取ろうとしてましたし。
あまり参考になりませんよね。
2005.5.1 19:02 9
|
ポトス(28歳) |
派遣で大和ハウス、積水ハウス、で働いていたことがあります。実家はダイワで建てました。2社とも大手でやはり坪単価高いですが、高いだけのことはあると思います。お客様へのサービスもすごいですし、せっかく家を建てるならこーゆーいい思いして建てたいなと思いました。
家は何十年のもの。10年後にその会社がちゃんとアフターをやれるのか、も検討の1つだと思います。
2005.5.1 21:33 8
|
ぴろり(秘密) |
私の地元では、積水ハウス、大和ハウスの評判は最悪です。
大和は最近建て売りをかなりしていて、建て売りをバンバンする様になると危ないと聞きました。
建て売りなので基礎工事が手抜きでも分からないし、大和は値引きがすごいので、売れるだけ売ってしまえとゆう感じに見えます。
わたしの知りあいが大和に勤めていますが、絶対大和では私は建てない!!あなたもやめときな!!と言われています。
2005.5.3 10:33 11
|
匿名(秘密) |
大和ハウスさんのいい噂は私の地方では聞きません。
地域の大和さんによっては違うのかもしれませんが。
よくハウスメーカーは高い分安心とか言いますがそれは結局は10年20年経過してみないとわからない事ですよね。
安い大工さん雇っていたら良い設計でも基礎はぼろくなります。
買う方の細かいチェックが必要ですよね。
営業担当がいい人とかは関係ないです。営業はあくまで営業であって現場は現場ですから・・・。
2005.5.3 20:48 16
|
匿名希望(30歳) |
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
まだ決定ではありませんが、ダイワで気に入った商品があるので、
それで家を建てられればよいなぁと考えています。
アフターサービスや構造も結構評判がよいようなので検討してみたいと
思います。
2005.5.3 20:48 18
|
うっきー(35歳) |
私も今、どこで建てようか悩み中です。
今候補が二社あって、その一つがダイワです。
家の地域ではダイワの評判はいい方です。
建売が多いのは、今までダイワの木造建売は「ダイワ団地」という系列が同じ、別の会社が売っていたのが、経営不振により「大和ハウス」として統合されたからのようです。
なので、ダイワの木造の建売はお勧めしないと聞きました。
木造の場合、木の質によって、いくらでも値段を落とせるそうです。
(私は注文の軽量鉄骨で考えています)
軽量鉄骨のハウスメーカーの中では、ダイワはダイワ専属の建築会社で建築を行うので、下請け、孫請け・・・と委託が続く所よりは安心できる様です。私は事情があって木造は考えていないので、鉄骨、軽量鉄骨の中でしか比べていないので参考になりませんが・・・。
とはいえ、いいところばかりでなく、良くないところがあったらそれについても調べていきたいと思っています。
それにしても、どこで建てるかってとても重要ですよね。
アフターも大切だし。
2005.5.6 01:50 6
|
スイミー(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。