不妊治療をされてる方、教えてください!!
2005.6.5 20:09 0 7
|
質問者: あいあいさん(30歳) |
不妊科となると、やはり有無も言わせずに一通りの検査をしないといけないのでしょうか?
フーナーテストや精液検査など・・・
不妊治療は、夫婦二人で、と言うのが良いとは思いますが、旦那さんがどうしても無理な場合は、やはりちゃんと見てもらえない場合ってありますか?不妊科クリニックがどんな具合なのか、まったくわからないので、いろいろと教えてください。
回答一覧
私は不妊専門病院でみてもらってます。
治療して2年、一度も主人は行ったことがないですよ。
主人の検査は、精液検査とAIHの精液提出のみですが、自宅でカップ(病院から渡される専用容器)に採って私が病院に持っていくだけです。
そして不妊治療の検査は、一通り全てしました。
有無を言わせずというより、必要な検査だからするのです。
そこで原因がみつかる人もいればわからない人もいるし、治療も人それぞれ違います。
病院によっても検査や治療方法も違ってきますので、まず自分自身で不妊に関する本や雑誌に目を向けて、知識をもつ事が大切だと思います。
納得のいく病院だといいですね。
あいあいさんに、赤ちゃんが授かりますように。
2005.6.5 21:50 6
|
ゆりな(秘密) |
どれくらいの時期に、(今すぐにでも!なのか1年先でもいいのか)赤ちゃん
が欲しいか、どれくらい強く望んでいるかによって治療の進め方が決まると
思います。最初の問診で希望を伝える場合が多いと思います。
のんびりペースで良いのなら、まずはタイミングだけ診てもらえば、色々な
意味で負担は少ないし、少しずつ知識を増やしたり心の準備が出来ますよね。
あいあいさんが、生理が順調に来ていて、とりあえず問題がなさそうな場合
には、旦那さまの検査をしないと治療は進まないと思います。
ちなみにウチは、フーナーは早期に受けていましたが、結果は×。
精液検査をしなければいけないのに、旦那がなかなか首を縦にふってくれず
理解してもらうのに1年かかりました。でも精液検査もしてしまえば本当に
大したことない事でした。
女性が先に検査を進めていくことは可能ですが、どうしても精液検査の壁は
乗り越えないとどうにもならないので、時間をかけてでも旦那さまと
良く話し合って下さいね。応援しています。
2005.6.6 00:29 7
|
いちご(33歳) |
不妊治療をしていて子供を授かりました。
私が通院していたところは、どの病院も、まず奥さんの検査から始めて、ご主人の都合のよいときにご主人の検査を・・という感じでしたよ。
ですから心配されているようなことはないと思います。
まず一度思い切って門を叩いてみて、主治医とお話をされてみてはいかがでしょう。
がんばってくださいね。
2005.6.6 08:11 7
|
にゃあ(秘密) |
旦那さんの検査は絶対です。
でも簡単なもので、紙コップに入れて2時間以内くらいに病院にもって
いくだけです。
うちの病院では、とにかく旦那の検査を急がれました。
というのは、いくら奥さんが一生懸命治療していても、結局は
旦那さんに原因があったとなると、それまでの治療が無駄になってしまうから、ということです。
普通の産婦人科ですと、旦那さんの検査は受けなくても良いのかも
しれません。
でもはやく妊娠したくて、効率の良い治療をするのが不妊専門クリニックであって、本当に妊娠したいと思われてるのなら、なんとかして
旦那さんに検査を受けてもらうしかないと思います。
でも結局旦那さんは病院にはいかなくても検査できますので
大丈夫ですよ。
2005.6.6 09:15 7
|
加世(28歳) |
不妊検査に「有無を言わさずっ」ていう表現の意味がわかりませんが
検査は原因ががわかるまで一通りやると思いますよ。
旦那さんの方は病院に行かなくても精液を持参すれば
検査できますし(男性不妊の原因だと話はちがいますが)
フーナーテストも排卵日付近の朝に性交して
あいあいさんだけ病院に行けば検査できますよ
フーナーテストも気の利く病院なら予約した日に
都合が悪くなっても、翌日にしてくれたりします
ホルモン検査等のタイミングが合わなかったりしたら
翌月に延長になったりしますが、検査と同時に
タイミングの指導もしてくれます。検査はのんびり
やっても2ヶ月くらいで終わっちゃいますよ。
あいあいさんのペースで治療は勧めてくれると思います。
ただ不妊専門で混んでいる所は患者さんの意見は
聞いてくれですね。精神的に参る時があります。。。
2005.6.6 09:32 6
|
ぽう(秘密) |
>やはりちゃんと見てもらえない場合ってありますか?
あいあいさんがどの程度を仰っているかわかりませんが、
やる検査はきちんと見て頂けますよ。
旦那様の協力がないと出来ない。フーナテストや精液検査はもちろん出来ません。
それは、旦那様に精子がいるか?あいあいさんが抗精子抗体ではないか?等を調べます。
この先タイミングなら!旦那様にばれないで治療は出来ると思いますが、人工受精や体外受精の治療は無理だと思います。
病院の方は事情を説明すれば、飛ばして検査をしてくれると思いますよ。
タイミングでベビちゃんが授かると良いですね。
2005.6.6 09:33 4
|
さと(29歳) |
私の場合は、まず問診と子宮内のチェックをデビュー初日にして
翌日が卵管造影でした。
そして、3ヶ月妊娠しない場合、来院してください
といわれました。
2ヶ月後に妊娠したので、夫は一切病院に行ってません。
まずあいあいさんがお一人で行かれて、
ご相談すれば良いんじゃないでしょうか。
2005.6.6 22:26 6
|
こころ(26歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。