加藤レディスで体外受精された方
2005.6.22 06:21 0 10
|
質問者: ゆきうさぎさん(39歳) |
先周期末に、習慣性流産の初診で、加藤レディースに行きましたが、いきなり、「体外受精をしなさい」と言われ、混乱しています。
私は流産を繰り返しているとはいえ、自然妊娠で4回妊娠しています。それも、最後の流産は昨年の暮れです。でも・・・
加藤レディースでは、「あなたは体外受精しかない」と言われ、来週期の10日め頃にきなさい。良い卵がとれると良いね」と言われました。
そして、初診のその日に、肝炎などの血液検査をされ、請求額は二万円以上でした。
しかし、体外受精についての説明は、何も受けていません。勿論、点鼻薬なども貰っていません。
また、訊こうと思っても、先生が酷く暴言を吐くので、怖くて訊けませんでした。
そこで質問ですが、
1・私は、周期10目に行ったら、何をされるのですか?(採卵?)
2・もし採卵なら、費用は一体いくらで、時間はどのくらいかかるの?
3・主人は一緒に行かなくて良いのですか?
初歩的な質問で申し訳無いのですが、親切な方、教えて下さい。
回答一覧
こんにちは。加藤で妊娠し、今7週目の者です。
加藤はほとんどの方が体外受精ばかりですよ。診断によっては人工授精を何回かする方もいるようですが、基本的には他の病院でさんざん治療した方が来る最後の砦です。
私は流産の経験がないので、あまり知識がないのですが、加藤は習慣性流産については弱いみたいです。妊娠させることに重点を置いているので、入院施設もないですし、妊娠後出血があっても夜間緊急対応などは出来ないですね。
東海大学付属病院が不育症に力を入れているみたいですね。
自然妊娠を望まれるなら、他の病院に転院された方がいいと思います。
年齢が高い方には体外受精が一番の早道という加藤の考え方に同意されるなら良いかもしれませんが。
2005.6.22 10:09 49
|
KAI(38歳) |
こんにちは、ゆきうさぎさん!
私も先月体外受精をして、現在6週に入っております。
私は、加藤レディースクリニックではないのですが、渋谷区にある不妊クリニックで、行いました。どこの専門クリニックも同じ流れで治療すると思いますので私の経験談をお話致します。
まずは
1、10目はまず、超音波での診察。卵巣の卵子の出来具合を確認する。
何個位卵子が出来ているか(左右)、卵子の質はどうか、などを診察しま す。まだ、未成熟な卵子しか確認できないと、また次の日に超音波診察に なったりもします。たいていの方は、10目での診察で確認できると思い ます。私もそうでした。
そして、ちょうど、排卵日あたりに採卵をします。私は、13目に採卵し ました。個人差はあると思いますが、だいたい12、13、14目位で 排卵期をむかえ、採卵になると思います。
2005.6.22 11:15 16
|
ミルリン(33歳) |
ゆきうさぎさんはじめまして。
私も5年前に1度自然妊娠後流産の経験があります。
その後、5年間何の治療もせずに「いつか授かるんじゃないか」と
甘く考えながら過ごし、気が付けば5年の年月が経ってしまいました。
昨年、私の実姉が43才で加藤レディスでの体外受精3回目で初めての妊娠出産をしました。
出産後の姉の幸せそうな姿を見て、私も漸く重い腰をあげ、先月5月初めに加藤レディスを受診しました。
初めの診察はゆきうさぎさんと同じく院長でしたよ。
所謂カリスマ院長と言われてるだけあって「押しの強いおじさんだなぁ。」と言う感じはしましたが、非常に自信満々の話っぷりに私も大きな期待を持つことができました。
そしてもう一つ惹かれたのは、無駄なことは一切しないという加藤レディスのスタンスです。もう年齢も年齢ですので無駄な段階は踏みたくないと思っていた私は、「自然妊娠の経験があるなら。フーナーテストも必要ないよ。一周期ずつ老化していく卵を無駄にしないで、今週期から体外受精にトライしよう!」という院長の言葉に納得して則決したのでした。
そして今、2回目の体外受精で妊娠し、5週3日で胎嚢確認までできた段階です。まだ心拍確認までは不安な毎日ですが、5年間一度も妊娠できなかった私がたった2回の挑戦で妊娠できたことはやはり加藤レディスの技術の高さのおかげだと実感しています。
金額に関しては、加藤レディスのHPを参考になさると良いと思います。また、具体的な治療の進め方はヤフーの掲示板の加藤レディストピが非常に詳しいです。
ちなみに私は周期2日目に初診し、次の日(3日目)からクロミッドを飲み始め8、10日目に再診し、12日目に採卵、14日目に移植でした。注射、薬などはそれぞれのホルモン値によって違うようです。
ゆきうさぎさんが来週期10日目と言われた真意はよくわかりませんが、加藤レディスの代表電話に電話をして疑問点をぶつけると、受付の人がカルテを確認して答えてくれます。
加藤レディスは決してメンタル面などを重視してくれるクリニックではないので、病院側も患者側を上手に利用し合って目的(子を授かること)に向かって効率的な関わり方をするのが良いのではないかと思います。
同い年ですから、お気持ちよくわかります。
ゆきうさぎさんに可愛い赤ちゃんが早く訪れますように。
2005.6.22 11:17 54
|
ちゃっぷりん(39歳) |
加藤レディースとは、西新宿にある病院でしょうか?
だとすれば習慣性流産の治療はしてないと思いますよ。
殆どの方が体外受精の治療をしている病院です。
お薬は頂かなかったのでしょうか?
もし頂いてなければ、10日目に卵胞チェックし、次はフーナーかもしれません。
採卵は4万円ちょっとです。
採卵となった場合、ご主人の精液が必要になりますが、一緒に行ってもいいし、持ち込みでもいいと思います。
ただ、高額の治療になるので、一度きちんとした説明とゆきうさぎさんの意思を伝えた方がいいと思いますよ。もし、習慣性流産なら、妊娠したとしても加藤ではその治療は出来ないと思うので。
2005.6.22 11:41 14
|
るる(34歳) |
体外受精したわけでも、加藤レディースクリニックに通っている訳でもないのですが、私自身、流産経験もあり現在不妊治療中の身で、ゆきうさぎさんとは年齢も近いので、お気持ちがとても良くわかるので出てきました。
ゆきうさぎさんは、まだ体外受精するという決心が固まっていらっしゃらないのですね?文面からはそうとれました。違ったらごめんなさい。
もしそうだと仮定してですが、そうならば加藤レディースクリニック(KLC)に行ったのはちょっと間違いだったかな、と思います。不妊症、不育症専門と言われていますが、KLCのホームページには「IVF時に多発する初期流産に対して、不育症の治療を導入し防ぐ工夫をしています。」と書かれています。つまり、IVFをしてからの不育症治療を行うということです。他の不育症治療に力を入れている病院に行ってみるというのはいかがでしょうか?
東海大学の不育症治療は有名のようですよ。一度調べてみたらいかがでしょうか?また友人から紹介されたのですが
http://homepage3.nifty.com/chezsmile/index.htm
に東海大学での不育症治療の経験談が出ています。参考までに。
(私は東海大学の回し者でもありませんし、リンクを貼ったホームページとも何の関係もありません。)
ただもうすぐ40歳という年齢からするとIVFに踏み切るには決して早くないように思います。私もそろそろステップアップするべきかと考えているところです。IVFの決心がついているのであれば、KLCでこのまま治療を受けるのはいいと思います。ただお医者さんとの相性というのも大事ですけどね。
お互いうまくいくといいですね。
2005.6.22 11:42 17
|
きりん(38歳) |
ミルリンです。続きです!
2、体外受精は、採卵→移植が1セットです。ですので、採卵だけの費用です と、私のクリニックですと367,500円でした。平均的な価格だと
思います。その後採卵から、2、3日目で移植します。移植日は、原則と
して、ご主人同伴です。ご主人のする事は、お解かりだと思いますが、 (採精)です。もし都合が悪ければ、ご自宅で採精して2時間以内に来院す るように言われると思います。移植費用は、52,500円でした。
たくさん卵子が採れて、受精卵となり良い受精卵は凍結します。
その費用が73,500円でした。期間は2年間です。違うクリニックの ため、ご参考まで。でも平均的な価格だと思います。
3、2でも書きましたが、移植日は同伴になるのが一般的です。
私は採卵の時、麻酔を使用していただいたので、寝てる間に終わりました。
採卵そのものは、15分程度で終わります。移植は、麻酔なしで、まったく痛みはありませんでした。10分位で終わります。
個人差はあると思いますが、苦痛を伴う治療ではありませんでした。
長くなりましたが、先生からあまりお話がなかったようですね。
私も、看護婦さんに聞いたりしましたよ!でも私の行ってるクリニックは、
採卵、受精スケジュールをくれました。
ゆきうさぎさん、あまり考えこまず、頑張ってチャレンジして下さい!
2005.6.22 12:01 10
|
ミルリン(33歳) |
自然妊娠できる体なにの、なぜ体外受精を薦められるのか私も疑問に
思います。正直、私がゆきうさぎさんの立場だったら病院変えます。
ゆきうさぎさんにこの病院が合ってないと思うからです。
そんな事を言いながら、私はこの病院に非常にお世話になってます。
同じく、初診でIVFを薦められました。(私の場合、原因が、
卵管癒着にあると思われるのでこれはこれで納得しました)
なんとなく、言われるままに採卵、移植を行い、幸運にも初回の
採卵、移植で、無事、妊娠、出産。そして、2個目の冷凍胚を
移植したらこれもまた無事着床、現在妊娠中継続中です。
これだけお世話になっていながら不満を言う権利はないかもしれませんが、
先生と話をするときはひどく疲れます。威圧的で、流れ作業。
説明もほぼなし。質問する隙は見せない。ナルはいってるし。
そんなに忙しいなら患者こんなにみなきゃいいじゃん!って(笑)。
1・血液検査でホルモン値のチェック、内診で卵胞のサイズチェック。
十分な大きさに育っていればその日の夕方に点鼻薬で排卵させる。
(私の場合15日目でした)
2・採卵:337,369円(胚盤胞への培養代を含む)
移植:140,700円(アシステッドハッチング代を含む)
でした。今は多少値段が変わってるかもしれません。
採卵も移植もほぼ一日仕事です。日帰りですけど。
3・ご主人は移植当日に呼ばれるはず。
です。参考になりますか?
余計なお世話かもしれませんが、お体、まず大事になさってください。
心も体も回復してから、自分に合った病院で自分が納得してから
治療されることをおすすめします。お大事に。
2005.6.22 12:39 6
|
がちゃ(34歳) |
KLCは体外受精がメインの病院です。
それをご存知でKLCデビューしたのではないのですか?
体外受精の説明がなかったとおっしゃいますが、説明会も開催
されてますし、KLCへ来る人はみんな自分で色々勉強してから
来てますよ。
まずは説明会に出て、病院の方針に納得してから通院した方が
よいと思います。
2005.6.22 15:39 5
|
ニンプ(34歳) |
ゆきうさぎさんこんにちは。
まず10日目診察の件ですが私の経験からお話をさせて頂くと卵胞チェックだと思います。
診察当日に大体の排卵日を聞かれたりしませんでしたか?
ゆきうさぎさんの生理周期に合わせた通院になるので10日目に採卵日が決まらなければ明後日来て!って言われるかも・・・です。
最初は、薬も注射も点鼻薬も何も使わず本当の自然周期でのIVFになります。
お話があると思いますが成功報酬でのIVFになるかと・・・。
私の場合は、採卵しても卵が取れなかった為、お金は診察料だけしかかかりませんでした。
KLCは、体外受精専門病院です。
なのでIVFを希望してないのであれば他病院に行かれた方がいいですよ。結果を出すには近道だと思います。
私は半年通い三回目のIVFで妊娠し現在9ヶ月です。
私的には、良かったなぁ〜と思っています。
2005.6.22 19:17 6
|
coco(40歳) |
ご回答くださった全員の皆様、本当にありがとうございました。
東海大学を上げておられた方をお見受けしましたが、以前に不育症治療で有名だと、聞いた事があるのを思い出しました。
確かに、私は、納得が今ひとつ・・・だから、こうして投稿したんですよね・・・。
病院を見直さなければならないのでは?・・・という、私の中でわだかまっていた気持ちへ、ぽんと背中を押されたような気がしました。
皆様、本当に、ありがとうございました。
2005.6.23 12:04 5
|
ゆきうさぎ(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。