旦那の帰りが遅い
2005.7.19 16:21 0 21
|
質問者: ゆゆさん(27歳) |
私は結婚3年目、子供はいないんですが、結婚してから1年目くらいから、旦那の部署が変わり、すごく忙しい状態になってしまい、帰りも毎日早くて10時くらいなんです。
ここ一年、一緒に晩御飯を食ることがないという状況なんです。
一緒にいたいというのもありますが、健康の状態も心配です。
いつも一人で食事してるとなんだかいろんなことを考えてしまいます
いつまでこの状態が続くのか、子供ができたらこのままの状態で大丈夫なのか、いつか気持ちはなれていかないか、不安です。
同じような方がいたらご返事ださい。
回答一覧
うちも一緒に御飯を食べられるのは日曜だけです。
帰りは早くても0時です。遅い時は3時頃です。
きっと定年まで続くと思います。
子供が学校に通い出しても参観日や運動会も行けないと思います。
同じような方はきっと大勢いらっしゃいますよ。
同じ会社の奥様も一人暮しや母子家庭のようだとおっしゃってます。
2005.7.19 19:39 14
|
ジジネコ(秘密) |
結婚4年目です。
うちの主人の帰りはだいたい平日21時、土日は23時を過ぎます。
結婚当初から私だけ先に食事を済ませてから帰りを待っています。
主人は車の営業でヘトヘトになって帰って来ますので、出来るだけ家にいる時は癒される様に、何でも言う事を聞くようにしています。
肩もみとか、マッサージとか、アレ取ってきてくれ〜と言われてもハイハイと取りに行きます。
休日は疲れているので、何処にも行かず、ず〜っと寝ている事も多いですが、文句を言わず一緒に家に居ます。
主人の体は心配ですが、好きな仕事をしているので、これからも応援して支えて行きたいと思います。
2005.7.19 19:48 11
|
天(秘密) |
ゆゆさん、こんにちは。
私は結婚6年目、子供はいません。
うちの旦那も超多忙な仕事で、平日はほぼ出張で帰ってきません。
出張先でのホテルのチェックインはいつも1時、2時です。
(ホテルに着いたら電話がかかってきます。)
家に帰ってくるとしても午前様は当たり前。
ですが、家に帰ってくる日は、帰宅が何時になろうが、
食事はかならず一緒に食べます。(体には悪いんでしょうが。。。)
健康ももちろん心配だけど、食事に気を使い、
土日はゆっくり寝かせてあげています。
お給料も決して良くないので(ボーナスなんてひどいです、寸志です。)
転職をすすめたりもしてますが、
本人が「忙しいけど仕事は楽しい」というので、
今のところ予定はありません。
なんの解決にもなりませんが、ただ「ゆゆさんところが特殊なわけではなく、うちも一緒よ♪♪♪♪♪♪」と読んでもらえるといいなぁ〜と思います。
2005.7.19 19:50 10
|
tomo(30歳) |
ゆゆさんこんにちは^^
うちの主人も遅いですよ。
早くて23時。だいたい23時半過ぎ。
遅い時は24時を限りなく過ぎます(苦笑)。
唯一の救いは、一緒に夕食をとっていることかな。
主人はどんなに遅くても家で食べたい人なので・・・。
ただ、今は私が授乳中なので太らずにすんでいますが、
卒乳したら夜遅い食事は危険なので先に食べるつもりでいます。
気持ちが離れていくって・・・。心配しすぎですよ!!
それ、絶対ご主人に言っちゃダメですよ^^;
うちの子供はもうすぐ1歳になりますが、
朝だけは家族揃って食事をするようにしています。
主人にとっては少し早起きをしなくちゃいけないので
辛いと思いますが、私はその朝の時間を大切にしたいので頑張って
起きてもらっていますよ。
やっぱりそれなりの工夫と努力は必要かもしれないですね・・・。
2005.7.19 19:58 9
|
スッピン(秘密) |
私の夫は結婚して5年間、9時前に帰ってきたことが殆どありません。
ほぼ毎晩10時すぎ。ゆゆさんのところと同じようなものですね。
確かに健康面、気になりますよね〜
運動だってできないし、めいっぱいお腹すかせて帰ってくるので
たくさんご飯を食べるし、「寝る前にそんなに食べちゃダメ!」
って何度言っても、「しばらく起きてるから大丈夫!」って
聞いてくれません。
私も独身の頃は夫と同業で、毎晩10時が定時でした。
さすがに帰ってしっかりご飯を食べると太ると思い、夕飯と朝食を
逆転させていました。
家に帰ったらおにぎり1個とビール1缶。
食べたらお風呂に入ってTV見ながら寝る。
朝から前日の晩御飯を食べて、出勤! という生活。。。(泣
そうしていると、1年で2キロずつダイエットができていました。
リバウンドもなく、健康そのもの!
ただ、ゆゆさんの旦那さんが朝食を全く食べられない人なら
ちょっとこの方法は辛いかも。。。
私の夫は残念ながら、朝食をたくさんは食べられない人なので
この方法はあきらめました。(><
今、私は専業主婦なので夫を待って一緒に食事しているのですが
かなりヤバイです!!脱いだら凄いことになってます(汗
2005.7.19 19:59 10
|
じねお(3歳) |
家はもっとひどいような・・・
10時帰宅は普通です。先週は3時、2時、12時、9時、5時でした。午前様は、接待とかで自らの遊びではありません。
おまけに月に半分は、海外出張に行ってます。
会社の体制に腹立たしい分、家でご飯食べないことを諦めています。
しかし、体のことは本当心配。週末は昼間で寝かせてあげてます。
2005.7.19 20:00 6
|
くらんき(33歳) |
ゆゆさん、こんばんは☆
結婚2年、主人の帰りは毎日10時〜12時です。
夜ごはんを一人で食べていると空しくなるときありますよね。
私は何をしているんだろうか、って。
結婚当初は帰りを待って一緒に食べていましたが、遅い時間に
食べたせいですごく太ってしまって、今は休み以外は別々です。
会社の待遇はいかがですか?残業手当など支給されていますか?
会社の待遇が良くないようでしたら、家庭生活を重視していただける
会社に転職できたら良いかもしれないですね。でもきっと収入は減ると思います。
ご主人のお体の事も心配ですよね。私も同じです。
遅い時間に食事をとっているし、睡眠時間も不足しているようだし。
夜はゆっくりと会話をするじかんがとれないので、
朝に会話をする時間を作るようにしています。
2005.7.19 20:03 6
|
ひな(25歳) |
ゆゆさん はじめまして。
寂しいですよね。。うちも結婚当初から帰りは早くて10時代、遅いと終電、タクシーです(都内に通勤)
夕食を一緒に食べるのは土日のお休みの日だけ、その休みも両日とも出勤・・なんてことも珍しくありません。
現在不妊治療中ですが、そんなわけで抜け殻のようになって帰ってくる夫とタイミングが取れないこともしばしばで、排卵日が土日にあたってくれー・・と祈る毎日です。余談ですが、夫の激務も最近の少子化の原因では、と私は思います。。
まわりの子持ちの友人もみんなこんな感じで、母子家庭状態だと言っています。なので私はもうあきらめました。最近は、定時に帰ってくる存続の危ないサラリーマンよりいいさ・・と夫を過大評価(?)することで自分を慰めています。
それより何より、健康が心配ですよね。お察しします。。仕事を手伝うことはできないので、せめておいしいゴハンを用意することと、時々マッサージでもしてあげて、健康維持に努めましょう。
ご主人もゆゆさんと過ごす時間が少なくて、同じように寂しい思いをされているはず。。いたわってあげてね。
2005.7.19 20:13 8
|
ピロ(35歳) |
ゆゆさん( °▽°)/コンバンハ
うちの旦那も毎晩、12時過ぎの帰宅です(T△T)ひどいときには2時、3時。次の日は普通に出勤しています。月に4〜5回は大阪ー東京に出張していますが、始発で行き最終で帰ってきます。最終でなければ、また呼び出しがかかり、出勤していき、結局深夜の帰宅になります。その時の残業手当ももちろんでません。出張に行けばその日の仕事がたまり、休日出勤もしています。
週半ばになれば、睡眠不足もたまり、すごく疲れた顔をしていますし、本当に体が心配になります。うちもゆゆさんと同じく、結婚3年目、子供なしです。
うちは、今世間で叩かれてる公務員の妻です。
民間の会社員と同じく一生懸命働いてるのですが、冷たい風当たりで、旦那がかわいそうになります。
2005.7.19 20:22 5
|
たん(34歳) |
私も結婚3年目で子供はいません。
うちの主人も帰りがとても遅いです。
大体いつも今日中に帰ってくることはありません。
一番ひどかったのは、あさ9時〜働いているのに、帰りが朝4時で、また次の日普通に7時半に起きて出社して行きました。
この時ばかりはさすがに死んでしまわないか?と本気で思いました。
でも完全週休2日で、自転車で5分の場所にあるし、サービス残業もありませんので、(ちなみに毎月軽く残業代だけで10万を超えます)文句は言えないなって思います。
とはいえ体だけは本当に心配です。
2005.7.19 20:25 5
|
りこ(秘密) |
こんばんは。うちは結婚してから毎晩午前様です。
たまに10時くらいに帰ってきて、飯!といわれても何もないことも
あって、今では日曜だけの人です。愛人みたい?
夜が遅い分、朝ゆっくりできるので
子供とスキンシップを取ってくれたり、ちょこっとした会話も
できるし、平日は私のペース(正確には子供)で出来るので満足です。
先日、主人が職を変えて毎晩家で子供と食事が出来るようにしようか、
と言って来ましたが、今のままがいい!と言ってしまったほどです。
自分でも淡白だと思います。。。
2005.7.19 20:28 6
|
おかめ(秘密) |
うちも早くて10時、普通は12時、遅いときは3時くらいです。健康は心配だけど、他は心配してないです。
でも、旦那が早く帰ると、早寝できるからうれしいな。うちは、旦那が帰るまでおきてないといけないから。
2005.7.19 20:46 6
|
たばさちゃん(秘密) |
こんにちは!
うちの主人も毎日、夜10時〜11時ぐらいに
帰って来ます。
それから夜ご飯をたべます。
友達のご主人なんかは、毎日深夜2時頃の帰宅らしくて、
それから夜ご飯らしいです。
なので、夜10時ごろというのは一般的かな
と思っていました。
逆に毎日残業もなく7時とかに帰っていらっしゃる
旦那さんのほうが、今どき少ないのでは?
でも、そういうの羨ましいですよね〜。
2005.7.19 20:51 6
|
チャキ(32歳) |
ゆゆさん、こんばんは。毎晩ではないけど、うちのダンナも労働時間ならよそ様にひけはとりませんよ(笑)。なにしろ40日以上休みなしだったこともあるくらいですからね。晩ご飯を一緒に、どころか。朝も昼も私一人ってこと何度もありますよ。
だからこそ、たとえば十日ぶりに一緒にご飯食べられるとなると、本当に嬉しいです。結婚四年、うちも子供がまだいませんので、寂しいことはありますけど。その分一緒にいられる時は、とても嬉しいと思ってます。
…まぁお互い、ダンナはゲーム、私はPCと好き勝手なこともしてますけど。どうかご主人の体調管理だけはしっかりなさって下さいね。
2005.7.19 22:34 6
|
りん(3歳) |
私の旦那は夜中1時や2時があたりまえです。
ウチも子供はいませんが、先々のことは考えると不安です。
ですがその時その時で対応していくしかないと思っています。
以前は不妊治療をしていて専業主婦だったのでいろいろ悩みましたが、今はパートに出てそちらが忙しいのであまり考えることもなくなりました。
食事が一緒に取れないのはさみしいですが、たまに一緒に食べられることがとても幸せに感じます。
2005.7.19 23:18 6
|
ソルト(28歳) |
家の主人も帰りが遅いです。新婚当初は一緒にいる時間がなく、ケンカばかりしていました。今は1歳の息子がいますけど、子供を寝かしつけた後ぐらいに、帰宅してくれるのでちょうどいいです。特別、私自身の用事がなければ、私の実家が近くなので、夕食を食べに行ったりしてます。でも夫婦そろって、今日の出来事など会話しながら夕食を食べたいですよね〜。でも、旦那様も頑張ってお仕事してらっしゃると思うもで理解してあげたらいかがですか?寂しいけどね〜・・・。
2005.7.19 23:28 6
|
にこにこ(秘密) |
ゆゆさんのご主人なんて、うちに言わせりゃ「どうしたの?こんな早く帰ってきて!?」ですよ。うちの主は殆どギリギリ終電に乗って家に着くのは午前1時という状態です。
平日は一緒にご飯食べたことありません。
主人は17時頃菓子パンを食べて、帰ってきてから夕食を摂ってます。そんな深夜に食べると太るとは思いつつも、がんばって働いてきたのにお茶漬けでは可哀想でちゃんとした夕食を食べさせています。
健康面は確かに心配ですが、妻が管理をしてあげること、そして何よりご主人が「好きで働いているか」が重要でないでしょうか。うちは夕食を食べながら職場の愚痴をブツブツ言っていますが、聞くと「仕事はやりがいがある」と言うので安心してます。嫌々働いてるようならそのうち体にも支障が出てくると思います。
気持ちが離れていくかどうかはお二人次第じゃないですか?いくら毎日顔を突き合わせていても離れるときは離れる!
子供ができたらの心配は私もありますが、その時は早めに帰ってきてもらうよう頼むつもりです。
主人が帰ってくるまでこうやってパソコンや好きなことをしたり、私はこの一人の時間をダラダラ満喫してます。
年に数日仕事が暇になる時期があって、そんな時は19時頃帰ってきたりするんだけど、「すぐご飯作らなきゃいけないー」とか思って困ってます(笑)
2005.7.19 23:52 6
|
はーちゃん(32歳) |
私の話を聞いて元気がでればと思いカキコします。
私の旦那は月に半分は出張で不在です。
私は結婚して2年ですが子供もいませんので
その間ひとりです。おまけに実家もかなり遠いため
実家に帰るという手も使えません。
出張がない残りの半分は旦那は仕事で毎日
深夜にならないと帰って来ません。
もちろん食事もほぼ一人でとります。
慣れるまで寂しいとか色々不安に思う
こともあると思いますが正直なれます!
そしてそれがちょうど良くなったり
してきますよ。
子供ができたら旦那は当てにできない
ので自分がしっかりしないといけないとか
日々思って生活しています。
一人の時間を楽しめるようなことを
考えたらどうでしょうか?
私は一人の時間を楽しめるように
家にいるときビデオをじっくりみたり
読書したりPCしたりとかしています。
心のもちようだと思いますので
私みたいな人がいると思って
少し気を楽にしてください
2005.7.20 00:54 6
|
りぼん(30歳) |
こんにちわ!
思わずレスしてしましました。
あくまでも私の経験からですが、子供の立場からの意見を書かせて
いただきます。
私は結婚二年になります。
主人は結婚当初から毎日帰りが遅かったのですが、やっと
5日前から早くなり遅くても9時には帰宅するようになりました。
遅いと、心配ですし寂しいですよね。
結婚し、夫婦になってから感じることなのですが、妻の立場ですと
寂しさもありますが体の事や、子供の事も気がかりですよね。
私は、幼い頃から父は仕事に忙しく一緒に食事する事も
一ヶ月くらい父親の顔を見ることがない事も当たり前の毎日を
すごして大人になりました。
父の休みが一年に数日(5日ほど)、毎日帰りは真夜中、出勤は
朝七時前という生活です。
運動会も父親参観も、もちろん来たことがありません。
子供心なりに仕方がないと思ってきました。母も外で働き、
弟の面倒はいつも私でした。
そして私が大人になった18歳の頃、やっと夕食に父が自宅にいる
という生活が出てきました。
でも、いつも兄弟で一緒にいたおかげか、弟とは性も違うのに
とても仲がいいですよ。
つい先日も弟からの誘いがあり、二人でランチに行って買い物を
してきました(^^)
そして、いつもいなかった父親でしたが、私たち兄弟は父親の事
とても尊敬しています。
よく、「性も違うのにランチや買い物なんて変じゃない?」とか
20歳の頃、父と二人でよく飲みに行っていたのですが、
「それ変だよね?」と言われてきました。でも私は変と言われる
のが変です。
父から学ぶことは沢山あります。
それに気づかず異性として妙に意識をし、学ぶチャンスを
逃しているのはとても寂しいなと言うのが私の捉え方です。
すべての例には当てはまりませんが、私のような例もあります。
私の考え方が正しいとは言えませんが、子供なりに、それなりに
考えることや、感じることがあったと思います。
大人になった今は、そんな生活をしてきた母を尊敬し、
そんな生活をしてきた両親に、これから親孝行ができればな…
と兄弟で感じています。
主人があまり家にいない生活は確かに寂しいです。
でも、そんな生活だから子供なりに感じる事もあると思いますよ。
私はそんな環境で育ちましたが、幼い頃からずっと、他の家が
「うらやましい」と思ったことは一度もありません。
思い返すと、いつも母と一緒に笑っていたような気がします。
頑張ってください。笑顔が大切ですね。
2005.7.20 09:10 7
|
匿名(秘密) |
うちの主人も結婚当初から営業で残業ばかりで夜11時過ぎるのなんて
当たり前な状態でした。
お互い奈良出身ですが、結婚当初は岡山に住んでいました。
私もパートで働いていましたが、夜は寂しくて仕方ありませんでした。
主人は糖尿病なので、そんな不規則な仕事じゃ体を壊すと、
本社(大阪)勤務を希望したら、希望通りにしてもらえました。
本社勤務=内勤です。
主人は自他共認める、営業向きな性格。
内勤は向いていませんが、おかげで、定時に帰ることが多くなりました。
部署が変わってすぐに転勤希望は叶えられないかもしれませんが
もうちょっと頑張ってから、転勤希望されては?
ちなみにうちの主人は入社5年目で、4年目に転勤希望しました。
体が資本ですもんね。
心配されるお気持ち、すっごくよく分かります。
2005.7.20 13:26 5
|
ゆき(29歳) |
みなさん、こんな短い間にこんなに返事いただいてビックリでした。
皆さんの経験談を聞かせてもらって、本当に驚いてます。
私なんかぜんぜん、甘っちょろいですね。(>o<")
私の住んでる賃貸マンションはいつも夕方になると旦那さんが次々と帰ってきて、夕方から家族でお出かけしたりしてるのを見ていて、(ありえませんよね)それが普通なのか。。とかいろいろ考えてしまってたんです。
他人は他人、うちはうち。って自分に言い聞かせようとしても、やっぱり寂しかったりしますね。
でも、主人は帰ってきたらやっぱりうれしいし、疲れて帰ってきてるから笑顔で迎えたいです。
私の実家もすごい遠い所でお盆と正月しか帰れない距離なんです。
実家が近ければ・・とか考えるときもありますが、私が選んだ人だし、今の環境を楽しめるようにしていきたいです。
質問にお答えします。
主人の残業代はというと、20時間しかつきません(-_-#)その5倍以上は働いてるのに。。
会社ってそういうところですよね。
お金も大事ですが、今は一番健康が心配です。お昼のお弁当を夜の9時に食べたとか言うのを聞くとますます心配です。
病気になっても会社は何もすてくれません。でも、今がんばれてる仕事を奪うこともできません。
唯一の日曜の休みはというと、実家が農家を営んでおり手伝いに行くんです。あなたはいつ休むの?っていつも思うけど、親が忙しいのにほってはおけないそうです。
私も、行くなとは言えないし、一緒に手伝ってるんですけど、正直大変です(>o<")
最近、流産してしまい、私も少し弱きになってしまってこんなこと考えてるのかな。不妊の治療がんばって、元気な赤ちゃん産んで、私も、お父さんが留守が多くても、兄弟仲良く、お父さんを尊敬してくれる子育てしていきたいです!
みなさんありがとうございました。すごく、心強いです。
2005.7.20 21:26 6
|
ゆゆ(27歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。