万博のチケットが・・・愚痴です(長文)
2005.8.2 00:12 0 16
|
質問者: ゴリさん(秘密) |
ネットオークションで落札した観覧予約済みのペアの万博のチケットが
配送中になくなってしまいました。
出品者にクロネコメール便は追跡サービスがあって
問い合わせができるとから通常は大丈夫であろうとメールで聞き
あまり考えず、クロ〇コメール便送料80円で送ってもらったものの
届かず、いざ問い合わせたら保障が無い事を知り、悲しくなりました
自分も無知だったためそのチケットが戻ってくる事は諦めているんですが・・・
ペアで行く人に猛烈に怒られてしまいました。確かに
飛行機に乗ってホテルに泊まるし、当然ですよね。
でも怒っている理由は私が諦めモードだからです。
出品者に返金もお願いしましたが、全く連絡がありません。
郵便物が届かなかった理由はこんな感じです
1いつもはチケットとかは配達記録でお願いしていたのに
「クロ〇コメール便って安いし、追跡サービスがあってイイ!」と安易に思った私
2出品者が宛名の住所を少し間違えた
3配達さんが同じ住所(間違えた住所)で似たような名前の家があったので
おかしいなと思いながら投函した←こんな事あるの?
4間違って投函された方のお宅にはかなり呆けた
老人の独り暮らしでなんとか確認したら、
郵便ポストに投函したらしい事を言っていた
5その地区の集配局に確認したら
クロ〇コメール便の誤送で私宛に投函された物はなかった
ちなみに、老人が投函した日の翌日の夜に問い合わせたので
老人の言っている事は怪しいです。でも一人暮らしの
呆けた方なら郵便物を開けて万博のチケットが入っていたら
ラッキーって思うんじゃないかと・・・
オークションで購入すること事態いけないことだとおもいますが
私は誰を責めればいいか分からないし、自分が何をすればいいか
分からなくなってきました。でもこの状況が受け入れられなくて
悲しいです。みなさんならどうされますか?
回答一覧
ゴリさん、こんにちは。
散々な目に遭っていますね。
お気の毒です。
運が悪かったですね。
私も度々、オークションでチケット落札しますよ。
でも必ず配達記録にしています。
高価な物だし、何百円かを出さなかった為に後悔する事を思うと
配達記録なんて安いです。
今回の場合、全額返金はムリだと思います。
色々な事が重なって起きてしまった事故ですが、もしご自分が
出品者だったとしたら返金しますか?
出品者に住所の記載ミスの責任はあると思いますので
そのことをご相談されてはいかがでしょうか?
2005.8.2 09:18 7
|
モカ(30歳) |
宛名を間違えた出品者といい加減な配達をした運送業者が悪いと思います。出品者に直接電話しましたか? 宛名を間違えたという非があるので多少返金してくれるよう交渉してみれば? なんの連絡もなかったのならば、仕方がないので「出品者は非常に悪い」と評価するしかしょうがないですね。
また運送屋にも文句いうしかないですよね。保証がないといえども、違う家に配達する責任は大きいです。もうちょっと頑張って交渉してみてください。
2005.8.2 09:28 7
|
くらんき(33歳) |
定形外・普通郵便・クロネコメール便は
保障がないことはネットオークション利用者なら
誰でも知っている事だと思います。
それを承知で安い手段を選んだあなたに非があると思います。
そのような大事なチケットなら絶対に配達記録にする
べきでしたね。
誰も責められませんよ、残念ですが。
2005.8.2 09:31 6
|
チャンチャコ(34歳) |
私もオークション愛用者です。
落札するときは、「万一、郵便事故などで届かなかったとしても
いい」と納得して落札するようにしています。
オークションで購入すること、別にいけないことだとは思いませんよ!
ただ、お話をうかがうかぎり、もうそのチケットは戻ってこないのでは
と思います。
出品者に返金も願い出るのもちょっとおかどちがいかな・・・と。
(多少の住所の間違いでも、ちゃんと届きますので・・・普通は)
これからは、配達記録もしくは簡易書留でお願いすることとして、
今回は忘れたほうがいいかもしれませんね。
2005.8.2 09:45 7
|
匿名(25歳) |
その便の会社は、私も2度ほど時間指定や期日間違え着があって使用するのをやめ、抗議じました。
その時は普通の宅急便だったのですが。
郵政の郵便事故の場合は保証がつきませんが、民間の場合どうなんでしょう?
でも、行き先が全然わかってないならまだしも、配達の人が確認もしないでその似たような名前の方に投函してしまったまで解っているのなら、そこで行き違いが発生しているので、誤ってしまったその便の会社で補償してくれてもいいのではないかと個人的には思うのですが。
私だったら確かにぎりぎりまであきらめないと思います。
チケット戻ってくるといいのですが・・・
2005.8.2 09:55 8
|
ぺけ(30歳) |
ちょっとあなた、最低ですね。
>4間違って投函された方のお宅にはかなり呆けた
老人の独り暮らしで
>呆けた方なら郵便物を開けて万博のチケットが入っていたら
ラッキーって思うんじゃないかと・・・
あなた恐ろしい方ですね。そんなこと言ってるあなたには、チケットが届かなくて当然です。人を疑うにもほどがあります!
それに、出品者に返金を要求しても無理ですよ。
もうあきらめることですね。
ケチったあなたが悪いんじゃない?普通は配達記録でしょ。
2005.8.2 10:43 5
|
匿名(秘密) |
あなた本当に28歳?
子供のような疑い方をしてますね・・・。お年寄りをそこまで疑うなんて・・・。あなたってかわいそうな人。
いろんな面でかわいそうな人。
2005.8.2 10:46 5
|
秘密(秘密) |
あなた、言い方をもう少し考えたら?この世の中の痴呆症の方は、みんな疑われなきゃいけないの?
あなた、侮辱罪で訴えられますよ!
>呆けた方なら郵便物を開けて万博のチケットが入っていたら
ラッキーって思うんじゃないかと・・・
これって酷すぎません?
なんだかあなたが許せません。
チケットが届かないあなたに、同情するだけ時間の無駄です。
2005.8.2 10:54 5
|
不信感(31歳) |
配達記録にしなかったあなたが悪いですね。自業自得です。
2005.8.2 10:55 6
|
ふ〜ん(25歳) |
あなたの文章、わかりにく〜い!
ゴリさん、ただの被害妄想ってやつですよ。
2005.8.2 10:59 5
|
ははは(28歳) |
愚痴です・・・とか言ってるけど、そんな愚痴なら聞きたくないです。
人を馬鹿にしたような発言ばかりですね。嫌な感じ丸出しですね。
2005.8.2 11:10 6
|
匿名(28歳) |
とても残念ですね・・
でもそんなリスクも有るかなぁと思います。
ネットオークション、皆さん結構やってらっしゃいますが
そんなことも考えて、何か出来ずにいる私のような者も
多いと思います・・
2005.8.2 11:57 7
|
うさぎ(秘密) |
私も来週、主人と2泊3日のツアーで行きます。
ツアーで当日入場券は当日配布で事前予約は出来ないので
入場券代を捨てる覚悟を決め、チケットを4枚購入しました。
定価の2倍から3倍近くかかりましたが、並ぶのを考えれば
その浮いた時間で他も回れるし、時間をお金で・・・って感じです。
きっと、ゴリさんもお友達も行きたいところを確実に押さえよう!
って感じで購入されたんですよね?
私もオークションの購入です。
普通郵便やメール便はありました。
2人の人から落札したのですが、お願いして配達記録をつけました。
やはり高額ですからね。
自分がチケットや金券を出品するときも配達記録のみで扱います。
落札後に送料を安くしたくてメール便などと申し出る方も多いので
私の場合は入札金額に組み込んで出品者配達記録負担にしています。
今回は、ゴリさんが自分で選択されたことですので仕方ないと思います。
愚痴というより、反省するべきではないでしょうか?
自分や百歩譲って自分の家族ならまだしも、友人なら怒りますよ。
配達記録は2人で半分したって150円位でしょ?
友人もメール便で了承していたのなら負担はしてもらうことも可能かな?
また、出品者も住所を間違えるのは明らかにミスです。
どのようなミスかは分かりませんが、その程度に応じて一部返金も
相談でしょうね。
推測ですが、定価より高く買われていると思うので定価分プラス相手の
手間賃を考慮してあげての話し合いでしょう。
返事がないなら評価欄からでもいいのではないのでしょうか?
住所の間違いはあってはならないことですが、「誰を責めればいいのか?」は違うと思いますよ。
そんな喧嘩ごしでは、見つかるものも見つからないですよ。
2005.8.2 17:54 7
|
ひろ(28歳) |
あの〜、配達記録は保障ないですよ。
郵便物がどこにあるか、たどれるだけです。
大切なものは書留にしたほうがいいんじゃないでしょうか?
2005.8.3 08:31 6
|
tokumei(秘密) |
みなさん厳しいですねー。
確かにメール便は、保障はありません。
しかし、
●1.出品者が住所を間違えて記入した
●2.配達者が違う家に配達した
の2点がわかっていれば、運が悪かったでは済まされません!
1の場合は出品者に、
2の場合は配達者(クロネコ)に、全額とは言わないまでも少しは負担をお願いしてもいいのでは?と思います。
(かなりの労力がいるとは思いますが・・・)
しかし、どうして上記の理由がわかったんでしょうか?
本人たちがそう話したのであれば、たぶん少しは非を感じてるのでしょうね。
2005.8.3 22:11 7
|
オークションただ今評価300です(秘密) |
配達記録は確かに、保障はありません。
でも、メール便と違い、手渡しですから、私は利用しています。
銀行のキャッシュカードやクレジットカードも配達記録ですし。
うちは書留を利用するのは現金書留くらいです。
住所の記載場所での手渡しで、サインも必要ですし安心して利用しています。
2005.8.4 09:37 5
|
ひろ(28歳) |
![]() |
関連記事
-
仕事が忙しすぎて胚移植を見送ることも。休職するならどれくらいの期間がいい?
コラム 不妊治療
-
あなたに合ったツメキリ、選んでますか? 正しいケアで爪はもっと美しく健康に
コラム くらし
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
胚移植から11日目です。出血があったのですが、これはなんでしょう
専門医Q&A 女性の健康
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。