加藤LCでICSI胚盤胞移植された方
2003.8.19 20:01 0 3
|
質問者: フラワーさん(38歳) |
回答一覧
横レスで、申し訳ないのですが、化学流産ってどういうものなのですか?
私は、(全く病院は違うのですが)体外受精して、一週間めは着床の反応していたのに、その後すぐに流産。。。それも化学流産?
今度二回目を頑張るつもりでいます。
すみません、関係ないレスでしたが、教えて頂ければ幸いです・・・
フラワーさん、お互いに頑張りましょうね。
2003.8.22 12:27 10
|
みい(秘密) |
フラワーさん
ご自身でお書きになっている通り、こればっかりは個人差だと思いますが、
条件に該当するのでお返事します。
加藤LCでは、通常の胚移植2周期で妊娠するものの、8週で流産。
処置後に出血が一ヶ月以上止まらず、生理周期がめちゃくちゃになり、3周期あけて一回通常胚移植(着床せず)。
その後はまた3周期LHが上がらず4周期めに最後の通常胚移植するも失敗。「これ以上胚移植を続けても私の効果がない」というDRの判断で胚盤胞移植(BBT)に切り替えました。しかしまたまたLHが上がらなかったり、凍結胚が駄目になったりで結局6周期連続失敗。
しかし、7周期め(実質凍結胚盤胞が無事に移植できたのは2回目ですが)にやっと妊娠反応が出ました。現在6週になるところです。
ご覧の通り41歳という年齢ですし(体力年齢はもっと若い!と自負しているのであまり気にしてませんが)、せっかく仕事の都合をやりくりして新宿まで行って長時間待っても「LHが上がらない」という自分ではどうしようもない理由で見送る周期が続き、私もかなりめげてましたが、一応の成果は出たわけです。あとはこれから順調に行くことを祈るのみ。
去年の流産のトラウマもあるし、多少褐色のおりものがあったりして大変不安な日々ですが、私のダンナのお兄さんカップルは、ずっとあきらめずに治療を続けて、なんと45歳で初産!子供は順調に生まれてすくすく育っているので、私は彼女の例を励みとしています。モットーは「人間万事塞翁が馬」。
お互い仕事も持っている身で不妊治療はかなりの精神的・肉体的負担ですよね。希望が持てなくなるときもあるけど、「医者か患者かどっちかがギブアップするまで続ける」という気持ちで私は毎週新宿に足を運んでます。
というわけで、フラワーさん、すこしばかりは励みになったでしょうか?
2003.8.23 11:26 9
|
まるこ(秘密) |
*みーさん*
正確には「化学的流産」と一般的には言います。
胎嚢などが確認できる前に血液検査で化学的に反応した数値によって
判断される妊娠(反応)が流れてしまった時に言うようです。
私も生まれて初めての陽性反応には本当に嬉しかったです。
その後化学的流産となりましたが、先生は「とりあえず着床したということだから一歩前進です。」と言われました。
お互いがんばりましょうね。
*まるこさん*
詳細なお返事ありがとうございます。
なかなか移植に至らなかったのは、本当におつらかったと思います。
私は周期はあまり乱れないので毎周期トライできるので、メソメソしてられませんね。今6週目ということですが、不安な毎日をお過ごしかと思いますが、どうかお体を大事にしてください。お祈りしています。
私の周りには不妊治療仲間?がいませんので、まるで私だけがみたいな錯覚に陥ってしまいがちなんですね。ご主人様のお兄様のご夫婦のお話やまるこさんのお話で元気がでました。ありがとうございました。
もうすぐ再び胚盤胞移植です。「人間万事塞翁が馬」でがんばります☆
2003.8.28 20:26 8
|
フラワー(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。