皆さんの担当医は?
2005.8.16 16:16 0 6
|
質問者: にゃりんさん(秘密) |
妊娠6ヶ月半のにゃりんと申します。
本日検診に行ったら、「もう、エコーはやらないけど、旦那さんが来たからサービスだ」とお医者さまが言っていました。
ネットで検索すると皆様10ヶ月ぎりぎり位まで、超音波写真をとってもらっていますよね?
あと、大腿骨の長さとか測ってもらっているようですが、うちでは、頭の大きさしか測ってくれていないようです。
皆様の担当医はどうでしたか?病院によって方針がちがうのでしょうか?
適当に済まされているような気になってきました。心配です。
回答一覧
こんにちは にゃりんさん
今月末に出産を控えているものです。
毎日暑いですね。。。
さて私は大阪の大学病院に通っていますが
超音波で赤ちゃんの様子を見せてもらったのは
3ヶ月・6ヶ月・8ヶ月の3回と
臨月に入ってようやく毎週、羊水の量を測るときに
赤ちゃんの顔を見せてもらったりしているくらいです。
といってももう、赤ちゃんは骨盤に入ってしまってて
顔が見えないくらいになっていまう(^^;
性別も臨月になってからようやく確定してもらえた感じですよ。
ちなみに私の姉は海外で出産したのですが一度も超音波検診は
なかったと言っていました。
病院の方針によってまた区違うと思います。
適当に扱われてはいないですよ(^^)
反対になんにも問題がないから(順調だから)検査がないのでは??
と思いましょう!
かわいい赤ちゃんにはやく会いたいですね(^^)
2005.8.16 17:06 16
|
つつじ(秘密) |
こんにちは。
8ヶ月の妊婦です。
6ヶ月半でエコーが終わりなんですか?
それ以降の胎児の成長はどうやって調べるのでしょうか?
私の通っている病院は10週・16週・20週・30週・36週に超音波がビデオに撮ってくれます。(健診の予定表に書いています)
それ以外の健診日でも希望があれば有料ですが超音波してくれます。
私の友人が通っている病院は毎回超音波があるみたいなので、病院によって方針が違うのでしょうね。
私も詳しくないので分かりませんが、6ヶ月半で終わりって早いですよね?
2005.8.16 17:18 12
|
匿名(秘密) |
病院によって方針が違うみたいですよ。
今通ってる個人病院は毎回エコーしますが、
里帰り先の市民病院は決まった時期に3回
(たしか3ヶ月、8ヶ月、10ヵ月)
あとは医師が必要と感じた時に随時と説明されました。
それ以外は自費だったらやってくれるそうです。
6ヶ月半でエコーが終わりって早いと思います。
たぶんあとは間隔をあけて、節目節目にするんだと思いますよ。
逆子で帝王切開の必要があるとか、そういうの、
6ヶ月半では判断できないと思いますもん。
2005.8.16 18:45 10
|
みかん(30歳) |
私の通ってる助産院では、エコーは時々です。
助産師さんは、触診で、ほとんどのことがわかるようです。
「ここが頭、こっちが背中、ほら手がここよ」なんて
触りながら教えてくれます。
自分で触ってもちっともわかりませんので、さすがだと思います。
エコーをやると別料金が発生しますので、毎回やるのは
勘弁してって思いますね。
また、エコーをやらないと、赤ちゃんの様子がわからない医者って
いうのも、かえって怖い気がします。
2005.8.16 21:12 11
|
4人目妊娠中(39歳) |
エコーをしなくても赤ちゃんの体位などは分かると思うのですが、胎盤の位置や羊水の量、赤ちゃんの体重などはどうやって調べるのでしょうか?
2005.8.17 12:38 12
|
匿名(秘密) |
皆様!!
お忙しい中、ありがとうございました!!
病院によってもまちまちのようですし、ご近所の方にも聞いたところによると、「言えば有料だけどやってくれるよ」とのことで、
少し安心しました。
ベテランなお医者様なので、ちょっと説明が足りない先生かも?と思いました。
今度の診察のときによく聴きます。
ほっとしました。ありがとうございました。
2005.8.18 19:41 8
|
にゃりん(秘密) |
![]() |
関連記事
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
-
ピルなどで生理を止めたら子宮の負担が減って妊娠しやすくなりますか?
コラム 不妊治療
-
着床率、妊娠率ともに自然周期より高いため、当院ではホルモン補充周期で戻すのを原則としています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
-
患者さんの話をよく聞いて治療方針を決めます。自然機能を優先したうえでの胚移植だと考えています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。