HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 旦那が家計をにぎってる

旦那が家計をにぎってる

2005.9.5 16:07    2 23

質問者: 匿名デスさん(30歳)

題名の通り、うちは旦那が家計を握ってます。
結婚する前私は自分の給料を結構しっかりと割り振りしてたので(主婦のように袋に分けて把握してました)、結婚して退職したので、これからは旦那の給料をきちんとやるつもりでした。
しかし、旦那は毎月たとえば10万円私に渡して、「なくなったら言って」と言うのです。その10万円は私の買い物の際に使うので、
お小遣いのようなもんです。(スーパーでの食材の買い物に使うときもありますが、旦那と買い物に行った時は旦那の財布から出します)
実母からは苦笑して「あんたは幸せね」と言われ、でもその体制は早いところ変えた方がいいと言われます。
結婚して1年なのですが、そろそろ私もきちんとやりたくなって来て旦那にそう言ったところ、変えるつもりは無いと言われました。
皆さんはやっぱり家計をにぎってますよね。
金融関係の旦那様の家庭には旦那が握る事がよくあると聞きますが、
いかがですか?将来、もし万が一旦那に何かあったときいろいろお金の流れがわからないのも困ると思うのです。
お金の流れがわからなくても全く困らないほど、優雅な主婦を送れる訳でもないのに…

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

お母様に賛成。
うちも金融系ですが私がやりますよ。

偏見で申し訳ないのですがだんな様が家計をにぎっている所はトラブルになりやすいと思っています。

百歩譲ってだんなさまが家計をにぎるのは結構ですが、それを奥様にまるで把握させないというのは既に問題です。
かなり大きな「隠し事」ですよね。

2005.9.5 18:57 12

こくばん(秘密)

うちの場合は、給料の半分を私がもらい、
食費と雑費、光熱費などに使っています。
あとの半分は主人が管理していて、洋服代
旅行費用などに使っています。
ボーナスは旦那がまとめて貯金や、投資に
あてています。

2005.9.5 19:30 14

★(秘密)

うちは夫は金融関係ではありますが、家計の管理は私の方が向いているので私がしています。結婚したときに、通帳とカードをもらいました。一ヶ月の収支は夫に報告しますし、夫婦の間で、お金の流れがきちんとわかっていたらいいんじゃないかな?って思います。やっぱり、10万以外のお金の使い道とか気になりますよね。旦那さんがちゃんと管理されていれば、それはそれでいいとは思いますが・・・。

2005.9.5 19:39 20

匿名(秘密)

うーん、、旦那さんが変えるつもりがない具体的な理由は聞いたんですか?
お金の件にういては、しっかり旦那さんと話し合うほうがいいと思います。
旦那さんにも、色々意見がありますので、色々話し合われてみては?

私は旦那が給料を全額いただいているので、あまりアドバイスはできないのですが、やっぱり旦那も最初は不満もあったようです。でも、でも旦那はあれば使ってしまうタイプなので、毎月ちゃんと管理しています。
お金は本当に大事な問題ですので、ちゃんと話し合って、ご主人が納得できないようなら、策を考えてみては?
光熱費、家賃、食費、交通費、電話代などは、どこからでているのですか?

私なら、、、旦那と話し合います。なぜお金をわけるのか。もしも高いお買い物(車とか)を買いたいときは、貯金がなければ困りますよね?なので、月旦那はいくらぐらいほしいのか一応きいて、ノートにまとめます。うちは旦那はお弁当もち、すいとうを持たせたり(コーヒーとお茶)、煙草は買いだめしているので、あまり必要ではないみたいです。
あとは、旦那さんはきっと前まではお金が自由に使えていたので、不満もあるかもしれませんので、少しずつ、お小遣いをへらして貯金にまわすのもいいでしょう。

もしも貯金もできていないし、月にもらえる額がすくなくて、生活が苦しいようであれば、旦那さんに早めに言った方がいいですよ。『月にこれぐらい必要なんだけど、、、』とか。いいアドバイスができなくてすいません。

2005.9.5 19:42 23

☆ハル☆(秘密)

うちも夫が家計を握ってます。
夫は医療関係の仕事ですが、金融や経済に学生時代から興味を持ち、知識が豊富なので、好きなようにさせてます。
私も月に10万円もらって、家族の食費や雑貨など日用品を買い、こども達の習い事代も、そこから出してます。

2005.9.5 20:41 16

雪娘(37歳)

こんにちは。うちも夫が家計をにぎっています。海外に住んでいた時は私も仕事をしていて銀行の口座も別々でした。だから何にどれくらいかかるのか、さっぱり知りませんでした。夫の仕事は会計士みたいな仕事なので、やっぱりよく知っているんだろうと思って、たいして気にしませんでした。楽ですよね。でも、日本に帰ってきてからは共同の名義の口座から夫の給料のみで生活してます。でも、お金の管理は相変わらず夫です。でも、通帳をいつでも見れるので、いつ何にどれくらい支払いをして、使ったのかわかるし、そこから自分でお金が必要な時は引き出してます。うちは、こんなかんじです。

2005.9.5 21:01 5

みにうさ(29歳)

同じく旦那がお金を握っているものです。
でも、匿名さんのようにお小遣い10万円もくれませんよ。い〜な〜
うちは旦那が41歳のときに結婚したので、20年近く自分でお金管理していたせいもあって、自分が働いたお金を妻とはいえ管理されるのは嫌だと言われました。
なんどもその事で喧嘩しましたが一切聞く耳を持ちません。
私は結婚したらお互い内緒の金銭出入りはいけないことと思っていましたので、旦那がいくらお小遣い使ってるか分からない今の状況が不満です。
月15万しか渡されませんし、しかも!ボーナス補充無しですよ!!!
もっと不満なのは私の親戚関係の冠婚葬祭の分やお歳暮お中元は自分の貯金から使え、と言うし、外食時もレク費用も15万の中からやりくりしなければならないです。
物凄く不満ですが言うと喧嘩になるだけなので、我慢して暮らしています。
美容院も我慢、洋服も我慢の生活であまり楽しみが無いです。
こんな家もありますよ。

2005.9.5 21:20 6

ジネミ(秘密)

私のうちも、旦那が家計を管理?しています。
月に生活費(食費、日用品、光熱費など)をきまった金額、もらっています。
外で出るお金は旦那が出します。
少し余るのでそれが私のおこづかいです。


私も初めは自分が家計管理をして、お小遣い制にしたいと思って、旦那に言いましたが、旦那には拒否されました。
ただ給料明細を渡してもらってるのでいくら、旦那の手元にいくら残るのかは把握しています。旦那は旦那で貯金をしていて、私も少しずつ貯金していて今のとこうまくいってます。
何かあった時の(例えば入院とか)出費用の貯金は別にあります。


ただやっぱり私が全部やりたいなぁ・・・とは思います。
でも、そういう男の人(お小遣い制は嫌だ)もいるんだろうなぁとも思います。
まだ、うちは子供がいないので、子供ができたらまた変わるかな?とも思っています。


匿名ですさんも、旦那さんの元にいくら残って貯金等がいくらされてるかを把握されたら、少しは気持ち的に楽になるのではないでしょうか?

2005.9.5 21:43 7

サリ(秘密)

うちも最初は、夫が全て家計を握ろうとしましたが、
パートで比較的時間があるので、家計の管理はしたい、と
涙ながらに訴えて、今では生活費全般の管理は任せてもらっています。
主に、節約をすることと、家計簿をつけていることをしていますが
夫のお休みの日に、通帳と家計簿をチェックしてもらっています。

匿名デスさんのご主人は給料の額も教えてくれないのでしょうか?
ある程度の額が分かるのであれば、家計簿をつけて把握したいからという
ことを伝えて二人で管理していくのは難しいでしょうか?!

2005.9.5 22:06 7

まるこ(30歳)

>将来、もし万が一旦那に何かあったときいろいろお金の流れがわからないのも困ると思うのです。

じゃあ、匿名デスさんが家計を握ったとしたら、どうやってご自身に何かあったとき、旦那様がお金の流れがわかるようにするんでしょうか?自分が家計を握ったときには、どのように相手に家計報告をするか、何かあった時にどうするか、すべてを提案してみて、それでも、どうしても旦那様が家計を握りたいなら、自分はどこまでオープンにしてほしいかを伝えてみたらいかがですか?

結婚して退職する前に話しておく話だとは思いますが、いまからでも遅くないですよ。がんばれ!

2005.9.5 22:16 8

共働き主婦?(39歳)

私の所は夫が家計を握っています。
(私の父は、その事には大反対していますが...)
毎月同じ金額を貰い、私がその中で食費と生活費をやりくり
しています。
大きい物を買う時や臨時に必要な時(ご祝儀や引越し等)は
夫の財布からとなってます。

ただ、私も働いていますが「2人の収入=家庭の収入」という
考え方は一致しているので、マイホーム購入用、旅行用など
どこに幾ら貯金するのか...などは2人で決めました。
毎月の生活費も、数ヶ月暮らしてみて「この金額で充分」という
金額にしてもらいました。

お互いに収入を知っていて、いつまでにどの位という目標を立てて
貯金金額を決め、それ以外は2人の自由にとしているので、その事で
もめたりと言う事はありませんよ。
今まで一度もトラブルになった事はありません。
夫婦間がそれで納得しているのであれば、どちらが財布を握ろうと
問題ではないと思います。

旦那様が全く家計を知らないと、変なおねだりされたりして大変と
友達が言ってました。人のつらさも知らないで!って思うみたいです。
でも逆に妻が全く知らないのも問題ですね。

なので、毎月どの位貯金してあるのか、自分に渡してくれる分以外は
どう使っているのかを、大まかにでも教えてもらってはどうですか?
収支の流れだけでも知りたいって言うのは、当然の事だと思います。
「いざと言う時のために」と言ってみてはどうですか?


2005.9.5 23:36 5

みるく(秘密)

ウチも主人が管理しています。
食費と称し月に10万円です。

家賃光熱費等は主人の口座から自動引き落としなので
正直全く興味ないです(。。;)o

頭に来た時は電気や冷房ガンガン付けてますm(_ _)m☆

妹も実母も似た体制で一定額もらっている様子です。

家計の管理ってけっこう大変じゃないですか?
私にはきっと不向きです☆(ノ><)ノ☆

子供も居なくて月に10万ってまぁ普通に考えて
恵まれてはいますけど有ったらあっただけ使うし
贅沢出来る金額じゃないです☆

主人は倹約家ですのでたまのゴルフや
飲み会は楽しんでほしいです☆

それぞれ満足のいくスタイルでないと
ひずみが生じて良くないって思いますので。

私が遊びたい分はバイトで補います。
これは全て自由に使いますけど♥

納得できない部分を書いてきちんと
話し合った方がいいですよ。
例え一部でも改訂になるかも
しれないじゃないですか☆

不満抱えていると美容と健康に
良くないですー☆
気をつけましょう♥

2005.9.6 00:30 9

Eva(37歳)

 うちも、主人が家計を握っています。
結婚当初、どちらが握るかで話し合いましたが、自分の稼いできたお金なので自分で管理したいとのことでした。
(私は、結婚するまでパラサイトシングルだった為、お金使いが荒いことを主人が見てて、信用がないみたいです)
で、私は月初め10万円ボーナス時20万貰っています。
食費が大半で残りは私のお小遣いにします。
お小遣いといってもほとんど残りませんが…。

主人がいくら貰っているのかは把握しています。
時々、今我が家にはどの位の貯金があるか、報告してくれます。
でも、夫婦いっしょになって貯蓄を頑張ってるって気にはならないんですよね。
それなりに貯まっているので、それで良いのかなと思う反面、友人たちの家計の遣り繰りの話を聞くとちょっと寂しい気持ちになります。

2005.9.6 02:13 6

ガン(秘密)

こんにちは。
うちも旦那が家計を管理しています。
食費とお小遣いで計10万円貰ってます。
光熱費などは旦那の口座から自動引落としだし、貰ったお金で
やりくりすればいいのだし、私としては楽なのでこのやり方で
十分満足してます。
給料明細や貯金の残高はちゃんと見せてくれるので、特に不安
なこともないです。
匿名デスさんがもし旦那さんの給料や貯金の額など、何も知ら
されていないとしたら、その部分は話し合って改善したほうが
いいと思いますよ。

2005.9.6 11:39 7

マンゴープリン(32歳)

ウチも主人が家計を管理してくれてます。
すごく楽なので私は変えるつもりはありませんね〜。

外で稼いできてくれるのは主人なんだし、彼がそのお金を管理したいというの
であればどうぞどうぞって感じです。
その代わり隠し事はなしですよ。カードの明細も、各口座の明細も全てお互いが好きなときに見れるようにしています。

主人が家計を握ってるからトラブルになりやすいなんて偏見もいいとこ。
余計なお世話です。

2005.9.6 13:26 6

スッピン(秘密)

私は、バツイチです。前の旦那と暮らしていた時、家計は旦那がにぎってました。私は、結婚と同時に仕事をやめて、専業主婦になったので、当時から、家計を任せてほしいと頼んでたけど、旦那に拒否されました。
私は無駄使いもしないし、ちゃんとキリモリしたかったけどさせてもらえなかったんですよ。家賃は大家さんに直接入金するやり方だったから、旦那は仕事で昼間出来ないからとのことで私がしてました。毎月
決まった生活費、として同じ金額もらってましたが、私の場合、旦那が

毎月どれくらい給料もらってるのか、教えてくれなかったんです。聞いても、だいたい\00くらい・・とか、逆に、なんでそんなに知りたいの?
と聞かれたりしました。なんかおかしいな・・と思ってたけど、あまり問い詰めても・・と思って聞きませんでした。でも、実母に相談したら、旦那の給料や、ボーナスがどれくらいあるのか、何も知らないなんて、あんたは家政婦みたいだね・・って・・ 確かにそうでした。 友達夫婦が、2人で一緒に生きてるって風にみえて羨ましく思えました。
おおげさだけど、私は、旦那に雇われてるような感覚になったんです。ただ、家を綺麗にして、ご飯つくって。  お気楽主婦でラッキー。。。とは思えなかったんですよねー。 結局、旦那への不信感となって、つもりに積もって、他にも色々あり、別れました。   やはり、家計のことって大事だと思います。離婚した私がこれを言うと、脅してるみたいにとれて、誤解されるかな? ごめんなさい、ただの体験談だと思ってくださいね! 勝手だけど、貴女があの時の私の気持ちと
同じなんではないか、と解釈してしまったので・・思いますが、旦那さんに、(家計も勉強したいから、半年間まかせてもらえない?それでうまくいけそうだったら、今後もしたいから・・)  と案を出してみたらいかがでしょう・・? 旦那さんと楽しい生活をしてほしいと思ってます。頑張ってくださいね。。。

2005.9.6 14:45 8

ナナ(秘密)

1ヶ月に10万は、いくらなんでも少なすぎませんか。
それでは自分の貯金もできませんよね。
友達と外食もままならないのではないですか。

私は家計を全部自分で握ってます。
だから好きにお金は使えます。

ちょっと友達と仏料理食べたり、両親と食事したら
1回で3,4万飛ぶこともあります。
主人抜きの外食代だけで毎月10万近くかけてます。

季節ごとのバーゲンでは一日で数万円使うし、何かと女性は
お金がかかります。自分で家計を握ったほうが自分のお小遣いは
ぐっと増えますよ。私は30万近く使うでしょうか。

ご主人からのお小遣い制だと、自由に買い物も外食も
できず、私ならストレスたまります。

毎月好きな服を買って美味しい物を食べて(贅沢はしませんが)
それでも毎月20万は自分用の通帳に貯金しています。
それもこれも自分でお金を管理しているからです。

2005.9.6 20:12 4

匿名匿子(秘密)

わがやも夫がお金のことを全部やってくれています。電気・ガスなどから、銀行の利子を多くもらえるにはどのプランがいいか、年金のことなど。。。
毎週350ドルが普段使うカードに振り込まれるようになっていて、私はその口座から食品や生活用品の買い物をしています。

なので、他のお母さん方と話していると、自分はお金に関する知識がほとんど無いので恥ずかしくなっちゃったりもしますが、(実際、光熱費がいくらか知らないな〜)しっかりした夫に任せておけるので私は350ドル以内で毎週お買い物を済ませられればそれでいい、と思っていまーす。

2005.9.7 08:21 5

こはる(26歳)

レスありがとうございました。
実母も「旦那が家計を握ってる家は問題が多い」と言います。
でも、私はそうは思いません。レスを読んでうまくいっている家もあると改めて思いました。
今朝(別の内容でですが)喧嘩をしました。
私は飼われているような感覚になりました。
離婚は考えませんが、子供がもう少し大きくなったら(今は生後数ヶ月)、自分の稼ぎを確保しようと思います。
レスありがとうございました。

2005.9.7 12:40 4

匿名デス(30歳)

うちも夫が家計を握ってます。
ただ、夫の給料明細・通帳は私が管理してます。お金をおろすのは、夫の役目です。

私は、食費を渡してもらってます。家賃、光熱費、レジャー費など大体のものは夫の財布から払ってます。
夫が自由に使っているお金は、タバコ代です。他のものは相談の上購入してます。

こんな感じです。
今は家で子育てしてるので、私が全て管理したいな〜と思うようになってきました。何度か打診してますが、夫は変えたくないみたい。夫の給料なので強く言えませんね〜。

2005.9.7 13:03 4

ドン・マイケル(29歳)

うちもお小遣い制です。
月初に12万円くれて、それで食費や雑費、自分の私物代、自分の携帯代などをまかないます。
でも住宅ローン、光熱費、旅行代、高額な買い物、主人の私物代、主人の携帯代は主人もちです。
あと冬のボーナスの時は大きな額をくれるので、月々の余った額とそれを一緒に貯金していて、自分用の大きな買い物や、旅先での細かい資金もそれでまかないます。
それで私は十分足りているので満足しています。
でも、他の家では奥さんが全てのお金を管理している所が多いので、うちもそうしないの?と聞いてみた事があります。
主人が決まった額を貰う方法だと働き甲斐がないと言うし、私も主人の立場だったら、頑張って働いたお金を全て奥さんに管理されてしまうのは窮屈だと思うので納得しました。
私が独身の時に働いたお金や、今のパート代は私だけのお金ですし。
でもうちの場合、主人が外でお金をあまり使わないタイプなので、安心していられることだと思います。
もし外でのお付き合いが多かったり、趣味にお金をつぎ込んだりする旦那さんだったら、絶対奥様が管理した方がいいと思います。

2005.9.7 16:28 10

りん(31歳)

みなさんのコメントを見て思ったのが
ご主人が管理している方も自分で管理している方も
お互い、まあまあ現状で満足しているということ。

自分で管理している方はお金の使い道が明確で安心ですよね。
管理されている方はやってもらって楽チン。お小遣いも満足。
でも、月10万のお小遣いは私から見れば少なくて可愛そうです。
なんでそれっぽちしか貰わないのでしょう?

私は自分で管理しているのでよくわかるのですが、一般的な
収入で月10万しかお小遣いがないなんて少なすぎます。
私が毎月自由に使えるお金はそれの倍以上あります。
ボーナスも150万くらいは私のものにします。
残りは二人の貯金。もし余れば数万円をダンナに。

月10万では不足したとき、どうするんですか。
毎月毎月足りなくなったからと言って貰うよりは最初から
20万くらいもらっておいたほうがいいです。
でも私は20万でも不安。いざというとき手元にないと。

というか、自分で管理したもん勝ちって気がする。

2005.9.7 21:06 7

匿名(秘密)

 だんなが働いて持ってくるお金を自由に使ってるっていうレスあるけど、自分で汗水流して働いてみたら?そういう人がいるから、主婦はばかにされんの。自立できないって言われるの。ほんとに家計がたいへんな人もいて、相談してるんだからまじめに答えろよ。

2005.9.14 00:33 10

とくめい(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top