3月生まれの出産報告
2005.9.20 10:52 0 13
|
質問者: リョクさん(秘密) |
同時期に出産された方、またはされる方に質問があります。
年末だったりすれば、年賀状と一緒にすればいい、と思いますが、3月ですと次の年賀状まで期間が空き過ぎますし、暑中見舞いも普段出さないので、こういう場合だけ出すのも何だかな?
と思っています。
出産報告だけのハガキもちょっとなあ・・・とも考えてしまって。
皆さんはどういう方法で報告をされました?
またはどう報告される予定ですか?
回答一覧
私だったら年賀状に、3月に生まれましたって書くと思います。
(いま9ヶ月くらいです、でもOKだと思います)
赤ちゃんが生まれました葉書はお祝いを催促&出産葉書が嫌い
という風に取る人もいるので×。
正直なところ、私自身も出産報告葉書は特に要らない派です。
出産で万が一の事があったら後で報告するのが辛いので、
妊娠中です、もうすぐ家族が増えます、というのも書かない方がいいでしょうね。
(脅かしているつもりではありませんが、悲しい結果になった友人がいますので…)
2005.9.20 15:09 14
|
ナポリ(33歳) |
生まれ月に関係なく出産報告葉書なんてただの親(しかも母親)の自己満足なので、出したい方は出せばいいのでは、と思います。
実際もらった出産報告のみの葉書はものすごーく少ないです。
どうしても報告したい人だけ出してはどうでしょう。
2005.9.20 15:11 38
|
?(秘密) |
仲の良い人にはメールなどで報告出来るし、わざわざ出産報告ハガキだけ出すのもどうかと思います。
別に次の年賀状で十分いいと思いますけどね。。。
2005.9.20 15:54 39
|
匿名(秘密) |
年賀状に無事に生まれてくれれば3月に家族が増える予定ですみたいにすればどうですか?出産報告を待ち望んでおられる方だけには、暑中見舞いとして、生まれました葉書で良いのでは?
普段、暑中お見舞いを出さなくても、家族が増えたと言う大きなニュースなら、暑中お見舞いを機に出しても良いと思いますが??
2005.9.20 15:56 15
|
チコ(27歳) |
2月の下旬でしたが、娘を出産した初ママです。
えーと、出産報告って誰に対してのですか?
私はこれと言って何もしませんでしたよ。
妊娠を知ってた少数の親友達にはメールで済ませました。
親は当然知ってるし、兄弟、姉妹も親が知らせたそうです。
親戚に知らせる義務もないのでこれだけですね。
私も暑中見舞いの習慣がないので、次回の年賀状で家族ショットを入れて初紹介の予定です。
あくまで予定ですが。
2005.9.20 16:35 13
|
M.I(秘密) |
同じく3月出産予定です^^
二人目ということもあって、次の年賀状まで待ちます。
親戚関係には出産1ヵ月後くらいにお披露目のはがきを
出そうかと思ってます。
2005.9.20 16:49 6
|
のりたま(31歳) |
うちの娘は、2月生まれです。
出産報告は携帯メールでしました。入院中にたくさんの人がお見舞いに来てくれて、とても嬉しかったです。
親戚には両親が連絡し、退院〜3ヶ月くらいの間に、それぞれお披露目しました。
夫の友人グループには、里帰りから帰ってきた頃にお披露目し、お祝いをいただきました。
1週間後に出産した元同僚は、出産報告のハガキを送ってくれました。それも嬉しかったです。
2005.9.20 16:51 6
|
ドン・マイケル(29歳) |
親しい人にはメールで報告します。
あまり親しくない人は年賀状かな!
2005.9.20 17:52 6
|
匿名(32歳) |
私も同じ時期に出産です。
本当に親しい友人にはメール・葉書で伝えるつもりですが、それ以外の人には
年賀状でいいかなと考えています。
毎年暑中見舞いの葉書とかを出していたら別ですが、わざわざ出産報告の
はがきと言うのはもらったこともないし、変にお祝いを請求している様で。
私の友達もそうしているので、私もそうしようかと思っています。
2005.9.20 18:29 6
|
そらりん(31歳) |
今年の3月に出産しましたが特に葉書はだしていません。
次の年賀状に子供が生まれたことを知らせてない人には
「3月に生まれました」ってコメント書きますよ。
別に生まれたことをすぐに知らせる必要はないと思います。
仲の良い友人にはメールで知らせているし。
2005.9.20 19:58 7
|
mon(28歳) |
お恥ずかしいのですが、葉書作りって子持ちの醍醐味だと
思うんですが。。。
生まれる前から、どんな写真を使おうかなど考えてました。
2人目が3月生まれでしたので、暑中見舞いに一言添えて
締めくくりに「楽しい夏を。。。」と書きました。
その際、病室に遊びに来てくれた方にお礼を添えたり、
なかなか会えない田舎の親戚にも送りました。
でも、子供だけの写真にならないようにいつも心掛けています。
元気なお子さんを。
2005.9.20 21:38 6
|
さくら(秘密) |
よくマナーの本とかには出産報告の葉書はお祝いの催促ととられたり、もらった相手の事情(子ども嫌い、こどもができない)とかで出さない方が無難と書かれていますよ。次の年賀状で十分ではないでしょうか。
2005.9.21 04:39 6
|
はな(31歳) |
デザインなど、考えるのも楽しいですよね!
私の場合は年賀状だけのお付き合いだったら、年賀状で。普段からもっとやり取りがあるのであれば、出産報告を何らかの形でする、と決めました。
特に子供のいない同年代の女性の場合、やっぱり難しい問題で、出産報告しても特に連絡のない「親しいと思っていた」友人などいます。寂しいけど、仕方ないですよね。年賀状で連絡していても同じ結果になったのでしょうし。遅らせれば、その分どうしてそんなに長いこと教えてくれなかったの、ということになるでしょうし。
2005.9.21 21:23 6
|
茉莉(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。