義父母との同居について
2002.7.6 16:36 0 0
|
質問者: あいさん(30歳) |
私達は3年前に一戸建てを買いました。
3LDKの間取りでこの家では同居など考えていません。
ですが、義父母はアパート暮らしで
現在、義父58才 義母56才です。
それに、小姑も2人いる状態で26才、22才と
普通では同居をしていても、自分の力でやっていける年齢ですが、
義父母がいくらか負担している状態です。
国民年金、国民健康保険も義父母が払っていて、小姑達は
それを当たり前のように感じている様です。
先日、義父母からTELがあり、賃貸住宅を借りる為、
主人に保証人になって欲しいという事でした。
TELだけでは分らないので、家に行き話しを聞いたのですが、
借りようとしている住宅は”特賃住宅”といって、府営・県営・市営
などとは少し違うのですが、収入に応じて補助が出て、
でも、あまり収入が少なすぎるのもダメみたいで、年金生活になると
そこには、住めなくなる様なことが書いてあったのです。
それに、義父母が小姑の生活を補っているような状態で、
主人は”もしもの時に家賃を払っていく事は出来ない””保証人になったとして、妹達からはもちろん家賃を払ってもらう”といったんです。
そしたら、義父は”妹達には家賃なんて払わせないし、長男だから
もしもの時は、どうにかするもの”とまで言われたんです。
婚約中は、”一緒に家を建てて同居”と話が付いていたのですが、
義父母の生活状態では貯金が無かった様で、
私達に寄りかかって来たのですが、同居を出来る家など私達だけでは
無理な話でしたし、不景気な今 自分たちの事だけで精一杯なのに
義父母だけならまだしも、小姑達の事まで私達には考えられません。
それに、家を買うのに私の父母にお金を出して貰っているのです。
そんな家に義父母・小姑は住みたいと思っています。
こんな義父母・小姑の面倒を私達が見ないといけないのでしょうか?
私は一人っ子です。一緒に住めなくても私の両親の面倒は見て行きたいと主人は言ってくれています。
私達はどこまで義父母・小姑の事を考えたらいいのでしょうか?
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。