女の人生虚しくなります。
2003.8.26 22:50 0 10
|
質問者: はなぴこさん(28歳) |
旦那さんが今の仕事を辞めて倒産ギリギリ、1億の借金がある義父の会社を手伝いたい、と言ったらどうしますか?
今年、拝み倒されて義父の会社で建てた家があり、ローンは35年です。
旦那の言うことが親孝行で素晴らしい事だと思ってはいるのですが、心から「いいよ。」と言えません。
もし、会社が駄目になった場合連帯保証人として借金を背負うのは今から分かっています。
将来、家事・育児にパート、おまけに旦那の両親の借金を返済するのが私の人生なのか?と思うと虚しくなってしまうのです。
旦那にそれを言ったら、「俺だって同じ気持ちだ!」と怒られました。
お金の問題はほんとに嫌ですね。奇麗事だけでは済まされないので。
「こういうふうに考えれば、気持ち切り替えられる。」と言うのがあれば是非教えてください。宜しくお願いします。
回答一覧
絶対にやめさせるべきだと思います。
義父の会社で給与をいくらもらえるのか知りませんが、危険すぎます。
だんなさんはことの重要さを甘くみすぎてるんじゃないですか?
私の知り合いに会社を興し、今では借金だらけで家を担保にいれている人がいます。
業績等を考えても、将来良くなるとも到底思えず、破滅への道が簡単に想像できます。
支払えない賞与等を、自分のポケットマネーから与えているとも聞きます。
たとえ、あなた方一家が借金の片棒をかつがないとしても、はっきりいってその会社に将来なんてないですよ。
給与だって賞与だってたかがしれちゃうと思います。
それが一生続くかもしれないんですよ。
あなた自身耐えられますか?
説得してやめさせた方がいいです。危険な賭けでしかないです。
2003.8.27 15:03 11
|
めぐみこ(24歳) |
はなびこさん、こんにちは!
実は、私の主人も同じ感じです。
ウチの場合、1億じゃなく、5億以上の借金があります。(主人の実家、土地すべて担保に入っています。)倒産寸前です。
義父が経営している会社(不動産会社経営)で、主人はそこで働いています。
今、私達が住んでいる家も、義父の会社が建てた家で、売れ残った家をむりやり、私達に押し付けて、そしてしぶしぶ私達は、その家を買いました。(今は、住みごこちの良い家になってますけど。)
私は、いろいろあって、主人の実家とはうまくいっていないので、正直言って、倒産してくれたほうがいいと思っています。主人の実家もなくなってくれた方が、将来、同居はしなくていいかな?と思っています。
主人は、長男なんで、会社が倒産したら、主人が尻拭いをしないといけないかもしれない、今の生活より貧乏になるかもしれないと、最初は考え、泣いた時もあったけど、子供2人と主人が一緒だったら、そんなことくらいと思えるようになりました。今は、倒産なんかいつでもしてしまえ!って感じです。
私にとって、一番大切なのは、お金がなくても、アパ-ト住まいでも、 家族(私と主人と子供)がずっと一緒にいられることが、一番大切だと考えています。
はなぴこさんも、がんばって下さいね!
2003.8.27 15:54 8
|
すみ(31歳) |
額が大きすぎて・・・はげみにならないかもしれませんがウチにも借金あります。
3桁なのですが貯金も使い果たし生活費を金利の安いところから少しずつ借りては返しの繰り返しでちょっとずつしか減っていきません。
先のことを考えれば子供達の高校費用さえ見えていないのに大学なんて考えていませんし、老後なんてまったく検討もつきません。生命保険はおろか入院保険にすら入っていません。
でも今日を生きるだけのお金があるし、何年も先のことは分からない、分からないのを悩んでもお金が入ってくるわけじゃない。
貯蓄がなくなっていく時は本当に不安で不安で胃が痛くなりました。無くなってしまうとそれでも生きることは出きるんだと知りました。
今は少しずつでも減っている借金を返し、貯金0でいい!借金も0にしようと夫婦2人でやりくりしています。
2003.8.27 17:55 8
|
ルル(30歳) |
以前家の旦那も、義父のところで働いていましたが、
やはり義理の親にお給料をもらうのって、嫌なものですよ。
私たちのお金なのに、姑は嫁を養っている、
という気持ちでいたみたいです。
今外で働いてくれて、きついこともありますが、
やっぱりお金がからまない、対等な関係でいられて気楽です。
もしどんなに説得してもダメなら、
旦那さんが借金を背負ったら、籍を抜く、
という約束をしてはどうですか?
2003.8.27 18:24 10
|
ひよこ(30歳) |
連帯保証人として切り盛りするのも親孝行なら
倒れる船を見届け,乗務員だけを救いあげるのも親孝行では
ないでしょうか。
今のままだと,家・会社等全てひっくるめて
義父さんが倒れると持っていかれます。
しかし,連帯保証人にならず
あらゆる部分で分割しておくと,
たとえ会社がダメに(ごめんなさい!!)なったと
しても,お義父さん達だけでも生活を助けてあげられます。
間違えても奥さんの実家に保証人にならさないこと。
いざという時は,奥さんは離婚したら債務から逃れられます。
義理人情・親子情,その厚さを信頼し,
愛情あるご主人を尊敬しているふうに,お見受けしました。
すばらしいことだと思います。
でも,熱い方であるご主人は仕事以外に法務で
守れるものがどれだけ大きいかご存じないかもしれない。
(審査課・渉外課・法務課・総務課・・・と会社によって
部署が違えど,法律のプロに近い人たちがいますものね)
今は漫画でも法律虎の穴や,無料法律相談等も
ありますので,サポートされてみてはいかがでしょうか?
2003.8.27 20:15 12
|
torami(25歳) |
もうご主人は決めてしまったのですか?
我が家でも同じような状態で夫の父の家業を手伝いました。
手伝い始めた時は、結婚6年で不妊でしたので
私も安易に賛成してしまいました。
手伝い始めて2年後双子が産まれ、その双子が3歳のときの倒産しました。
本当に大変でしたよ。
住むところと仕事を一度に失い、3歳の双子がいる私はなかなか仕事が見つかりませんでした。
両親だって高齢で、しかもこの不景気ですから仕事なんか見つかりません。
住むところを探すのも大変です。
両親は自己破産しましたので、無一文です。
両親と私達家族の6人の住む家と生活費を捻出しなければなりません。
途方に暮れましたよ。
倒産ギリギリの会社を手伝うのではなく
倒産してしまった時の受け皿になってあげたほうがいいのではないかと
思いますがどうでしょうか。
潰れる可能性が高いのであれば
みんなで共倒れしてしまったのでは、返ってご両親が辛くなりますよ。
もう一度よく考え直されたほうがいいように思います。
2003.8.27 21:20 5
|
変化(秘密) |
私だったら即、離婚します。
2003.8.27 22:59 6
|
おちよはん(46歳) |
私の主人は勤めていた会社が倒産して、痛い目にあった立場です。
アドバイスにはならないと思いますが、一つの意見として読んでくださいね。
主人の勤めていた会社は、もうだいぶん前から”この会社は倒産する”という噂があったので、早く会社を辞めて、新しい勤務先を探して欲しいと何度も主人に言っていました。
実際、何人かの同僚は退社して、新しい会社に勤めだしていました。
最後の方は給料もろくに貰えない状態でした。
それでも主人は、なんとか会社を立て直すようにがんばるから辞める気はない、と一点張りだったんです。
ところが、朝会社に出勤すると社長が夜逃げをして、もうどうにもならない状況になってる、と私の携帯に連絡が入りました。
私にすれば、時間の問題だからこうなる事は予測していましたが、主人は相当なショックを受けていました。
それから主人は運よく次の勤め先を探してきましたが、以前よりやる気がないのが見ていてわかるくらいです。
今は気持ちを切り替えようと、努力をしている様子です。
一度、言い出したら絶対意見を曲げない主人なので、あの時は倒産すると、わかっている会社でも、大好きな会社だから辞めたくなかったんだな、と思います。
今は経済的にも大変ですが、なんとか生活しています。
ただ、これからも主人を支えてあげたいという気持ちは変わらないのでずっと主人の側にいたいと改めて思いました。
はなびこさん、本当に大変かもしれませんがご主人を信じてなんとか支えてあげてください。
お金の事は奇麗事では済まされませんが、ご主人も考えに考えて、出した結果だと思います。
ご主人の”みかた”になって歩んで行って欲しいです。
アドバイスにならなくてごめんなさい。
2003.8.27 22:59 5
|
勇気(秘密) |
めぐみこさん、すみさんお返事ありがとうございます。
めぐみこさんの仰る通り、旦那の言う事は奇麗事でそれを一生続けられるのか?もっと別な方法だってあるのではないか?と私も思っています。
でも、よっぽど上手く感情的にならずに話し合いをしないと、家族が崩壊状態になってしまいそうな気がするのです。
すみさんも言われてますが、それくらいなら我慢して家族の絆を守るべきなのか・・・
今の私にその根性がないのが現実です。
2003.8.28 22:24 6
|
はなぴこ(28歳) |
ルルさん、ひよこさん、toramiさん、変化さん、おちよはんさん、勇気さんありがとうございました。
土日が開けてみたらたくさんのレスを頂いていたのでとてもうれしいです。
旦那が義父に手伝おうかと聞いたところ、今はいいと断られました。
なので多少ホッとしましたが、まだこの先どうなるか分かりません。
皆さんの話を聞いて、とても参考になりました。
旦那はすでに500万円の会社名義の借金の連帯保証人になっているので、会社が倒産した場合手伝っていなくても最低500万円の借金をかぶる事になっています。
だからたとえ手伝わなくても、さらに義父母が自己破産などになったら、その生活の面倒の事など考えると本当に協力できるか・・・自信ないです。
旦那が色々考えて決めた事なら応援するつもりでいます。
でも、どうしてもついていけないと思ったら離婚する。その逃げがあるまでは頑張って協力しようと、変な感じに前向きに考えてみる事にしました。
みなさま、本当にありがとうございました。
2003.9.4 18:53 5
|
はなぴこ(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。