今後の治療について悩んでいます
2003.4.19 14:32 0 2
|
質問者: けいこさん(秘密) |
今日は今後の治療方針について悩んでいるので書き込みしました。
私は結婚3年半で一度も妊娠経験はありません。
通院暦はのべ2年。一通りの検査を済ませ、
高プロ&黄体機能不全がわかったので、テルロンを処方され1年近く
飲んでいます。去年の6月から私たち夫婦の希望で誘発等はせず、
テルロンだけの服用でタイミング指導を受けていましたが、全く授からず、
3月からフェミロン+HCG+ルトラールでの治療に切り替えました。
今月はフェミロンの副作用で子宮内膜の育ちが悪いのに、低温期10日目
にして排卵になってしましました。今月は望み薄です。
先生に「誘発剤に反応しすぎる体質のようなので、次周期も
同じような状態ならHMGに切り替えましょう。」といわれました。
先生からHMGは多胎の可能性があると説明を受けました。
たくさんの卵を作れば受精の確率も上がるだろうし、妊娠しやすくなる
こともうれしいのですが、「多胎」という言葉が重くのしかかってきます。
生活環境や経済的なことを考えると、双子までかな・・・と勝手なことを
思ってしまいます。
タイミングでもダメ、誘発剤もダメ、HMGは多胎や副作用(卵巣の腫れ等)
があって迷っている。いっそのこと治療をやめて自然にまかせてみようか、
などといろんな事を考えてしまいます。
クロミッドやフェミロンからHMGに切り替えてよかった、または悪かった
というお話や、アドバイスがあれば、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
回答一覧
けいこさん、上に書かれた治療以外に、ご夫婦が工夫されている生活習慣はありますか。治療も良いですが、もし今まで余り気に掛けていらっしゃらないというのであれば、体作りも考えてみてくださいね。
2003.4.23 03:22 9
|
セリナ(秘密) |
セリナさん、お返事ありがとうございました。
生活習慣では、なるべく体を冷やさないようにして大好きだったお酒や
お菓子をやめてマカや炒り麦芽を飲んだり、ビタミンEを摂ったりしていました。
でもすべてここ数ヶ月のうちに始めた事ばかりなのでまだまだ体質改善とまでは
いかないようです。セリナさんに言われて今まで安易に薬に頼りすぎていたのでは?
と思い始めました。もう一度夫婦2人で生活習慣について話し合ってみようと
思います。アドバイスありがとうございました。
2003.4.23 22:04 8
|
けいこ(秘密) |
![]() |
関連記事
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
今まで使わなかったことを後悔…手肌にやさしい食器用洗剤
コラム くらし
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。