自分の気持ちが処理できません。(超長文です)
2002.4.6 01:15 0 6
|
質問者: ピーターさん(32歳) |
いつもジネコさんを拝見しています。
自分の気持ちをどう処理していいのかわからず、スレしました。
昨年、妹に女の子が生まれました。
結婚してすぐに出来た子なのですが、妊娠中、新しい家具によってシックハウス症候群を起こし、慣れない環境、妹の夫とのケンカなどのストレスで、腸炎で入院したりの苦労の末生まれました。
姉としてはハラハラしたり、本当に心配しました。
妹も子供も元気でほっとしていたのですが、何故か心にしこりを感じるのです。
妹の腸炎が治り退院してしばらくの間、実家で静養することになった少し前、私の不妊治療が始まると同時に子宮筋腫が見つかりました。
私は筋腫を手術するかどうか悩んでいました。
手術するとしたら、妹の出産時期と少し重なるような雰囲気でした。
話は少しぞれますが、そのとき私は1才になる犬を飼っていました。
犬は実家に帰ると家の中を走り回っていたのですが、この頃から、家の中は自由にさせず、サークルに入れておくようにはしていました。
妹は私が実家へ帰って手術を受けるとなると、当然犬も実家で世話をする事になり(主人の実家が遠方なため)、犬と赤ん坊が同居する事に強い懸念を感じたようです。
「お姉ちゃんが帰ってくるなら、私は出産後里帰りしない!」と妹が母に当たったのです。
不安な時期の妹の機嫌に振り回されていた母は疲れていたのかもしれませんが、私が犬を連れてくる事には少し我慢もしていたようで、母は私にその事を言ってきたのです。強い口調で。
犬と赤ちゃんの事情は普通に考えれば何とでもなることなのですが、気の立っていた当時の背景では感情が先走っていました。
母の剣幕に面食らい、私はかなりショックで、しばらくは実家に帰ることが出来ませんでした。
手術を受けることになっても実家へは帰らず、こちらで手術しよう、また犬も自分達でなんとかなるだろうと思いました。
妹の出産に比べたら自分の手術なんて大したことないだろうし・・・。
結局、手術はしないで様子をみることになったのですが。
半年たった今、母には心に受けたショックを話し、母とは解決したのですが、姪っ子を囲って父と母と妹3人で盛り上がっているのをみると、あの時の私のショックはなんだったんだろう?実家に迷惑をかけずに手術を受けようと決心したあの気持ちはなんだったんだろう?そしていまだに子供が出来ずに筋腫とにらめっこしている私の状況。会う度に姪っ子を「抱いてやって」と何度も言う妹。そして先日、卵管炎にかかり医者に「今周期の妊娠は諦めてください」と子作り禁止令の言葉(←これは今周期だけだけどネ)。
妹の子供はどんなにか可愛いものだろうと想像していた気持ちが何故か一気にしぼんでいきます。
会う度にかわいらしい顔になって、見たら可愛いのですが、その後何故か気持ちは冷めてしまい、あまり会いたくないナと感じる心。
この前は食事中、横でうんちのオムツ替えをしようとしている妹に「まだ食べてる最中なのに」と非難してしまいました。超ネガティブですよね。頭では分かっているのに、私はかなりすねてるって、心が狭いって。
時が経てば自然となんとかなるのでしょうか?
自分の気持ちをもてあましています。
長々と読んでいただきありがとうございました。
回答一覧
はじめまして。
ピーターさんは とっても優しいお姉さんなのですね。
妹さんを心配して気遣って、今までもいろんなこと
我慢してこられたのではないでしょうか。
ピーターさんも手術の可能性もあり、大変な時期に
いろいろ重なってしまったのですものね。
すねてても、ネガティブでも良いと思います。
ピーターさん自信は、きっとひがみっぽいわけでも
ネガティブな性格でもないと感じました。
今、一時的にそういう感情をもってしまっているだけ。
天使じゃないんですもの、そういうことだってありますよ。
そういうときには、自分を責めないで
うーんと自分に甘くしちゃって、少しでも
ゆったりできるようにするのも、
良いんじゃないかと思いますよ〜。
2002.4.7 13:06 9
|
カフェモカ(31歳) |
こんにちは。
ピーターさんの書き込みを読んで胸が痛みました。
長女って損なところがありますよね。
両親に対して自分の感情を抑えて我慢しているのに、親は全然わかってくれていないので無神経なことを言ったり行動したりするんですよね〜。
私の妹も自由奔放で言いたい放題のところがあって長いこと我慢していました。
でも我慢していても誰もわかってくれないと思うようになり感情を伝えたい相手(両親や妹)に感情的に表現する努力をするようになりました。
伝えてみると思ってもみないことだったようで母などはビックリしていましたよ。
ピーターさんも今自分がどんなに傷ついているか、どんな思いでいるか妹さんやお母さんに感情を表現する必要があるように思います。
家族なのですからお互いに協力や譲歩をする必要があり、なにもピーターさんがつねに譲歩する立場でなくても良いと思いますよ。
たまには我侭を言っても良いのではないですか?
人間って勝手なものでじっと我慢して感情を抑えている人よりも我侭でも自分が何を考えているのかを言ってくる相手の方が親近感を覚えるようです。
妹さんはお姉さんがどんな気持ちかなんて多分言ってもピンとこないでしょうが、言わないともっとわからないし今のままの無神経な行動が続きますよ。
何をしても改善されないようであれば、しばらく実家とは距離をおいてみてはいかがですか?
距離をおくことでお互いに考える時間が出来て良い場合もありますよ。
2002.4.7 17:14 9
|
さよ(33歳) |
ピーターさんこんにちは。
辛いお気持ち、お察しします。
同じようにかわいい2人の娘の片方が出産
もう一人が手術(の予定)で、お母様もまたどんなにお辛かったことでしょう。
簡単に気持ちを整理することは難しいと思いますが
妹さんのおめでたいことも事実、ピーターさんの辛い状態も事実
両方割り切って受け止めるように努力することはできないでしょうか。
きっとお母様もそのように考えようとしていたのではないでしょうか。
幸い妹さんは実の妹さんですから
ちょっとの努力で喜びは倍に、悲しみは半分にできると思うのです。
一方に辛いことがあるからうれしいことは我慢し、
うれしいことがあるから辛いことには目をつぶるのも変でしょう!?
ピーターさんは自分の辛い気持ちを素直に言えば
妹さんは解ってくれると思いますし、
辛い気持ちをちょっとガマンして妹さんの赤ちゃんをかわいがってあげれば
ピーターさんの気持ちもきっと良い方向に向かうと思うのは甘いでしょうか?
生意気なようですが、頑張ってみてください。
ピーターさんにもはやく赤ちゃんが来てくれるように
お祈りしていますね。
因みに、食事中の席でオムツ交換はまずいと思いますよ〜。
2002.4.7 18:49 9
|
らん(32歳) |
ピーターです。
カフェモカさん、さよさん、らんさん、お返事ありがとうございます。
皆さんにお返事をいただいて、なんだか心が軽くなりました。
カフェモカさん、そうですよね、そんな気持ちの時があったっていいんですよね。自分のこととなると分からなくなっていました。いつもやさしく、そしてあたたかいレスをしてらっしゃるカフェモカさんにそう言っていただけて、なんだか安心しました。
さよさん、そうなんです。母の言葉に私が悩んでいることを告げると、母は全く気が付いてなくて何度も謝っていました。私はてっきり、あきれられると思っていたのでなんだかホッとしたのです。私もしっかり、”長女”してしまっていたんですね。
そして、らんさん。らんさんには私のうらはらな気持ちを察して1本の道を見つけてくれたような気がしました。
妹とはこんなことで、溝を作りたくありません。
末っ子ということもあり、家族にはわがままな妹ですが、私を姉と慕って、信じてくれています。私も、妹が大事です。時には的確な意見で私を救ってくれます。
母にも妹にも自分の素直な気持ちを伝える事が大事なんでしょうね。
そしたら、私も素直な気持ちになれるのでしょう。
姪っ子を可愛がりたいと思います。本当はベビー用品売り場を通るとつい、こんなの着せたいなぁ。なんて思ったりもしてました。
機会を見つけて素直になってみます。
ジネコさんに思い切って相談して本当に良かったです。
ありがとうございました。
これからもジネコさんが繁栄することを祈っています。
お礼のスレッドを改めて立てるのは避けたほうがいいかなと思って、自分のたてたスレッドにお返事をしたのですが、見ていただけたら嬉しいな。
2002.4.8 20:57 9
|
ピーター(32歳) |
こんにちわ。今ごろだともう読んでもらえないかもしれないけど、お返事します。
私も長女で同じような思いを繰り返しています。
私も妹も同じ年に子供を産みました。二人とも不妊治療をして授かった子供です。妹の方が大変で卵巣脳腫で手術をしたりして、体外受精で双子を授かりました。未熟児で生まれた双子の世話は予想以上に大変で、うちの両親は妹の方にかかりっきりでした。必然的に私の方が里帰り出産も、産後しばらくの大変なときも、遠慮して妹の都合にいろいろ合わせなくてはなりませんでした。
大変なのは良くわかっているのですが、便乗して両親に子供を預けて友達と遊びに行ったり、結局はお金がないといってはバイトをはじめたり・・・。
私も一生懸命甥っ子たちの面倒も見てきました。
私は、なんか違うんじゃないの?ままでは働きもしないで、実家にもほとんど帰ってこなかったくせに・・。ってモヤモヤしてしまいました。
妹に甘い両親にもおかしいよって文句も言ってしまいました。
私も自分の気持ちがうまく処理できなって感じです。
私も、両親も稲生とも大好きです。やっぱり双子を育てるのはとても大変です。ちょっと私にはできそうもないって思います。妹ががんばっているのは良くわかるので、こんな風に感じている自分にいらだったりします。
やっぱりなんとなく我慢しちゃうのは長女って感じがしますよね。
でもきっと私の気がつかないところで、みんなも我慢したりはしているんだと思います。困ったときは家族しか頼る人はいませんものね。
私もがんばってみんなで仲良くしていきたいと思います。
今でもモヤモヤしてはいますけど。
まとまらなくてごめんなさい。便乗して私の不満も発散してしまいました。
同じような思いをしている人がいるとわたしだけじゃないんだって、ほっとしますよね。
2002.4.10 23:16 8
|
チャマンサ(34歳) |
チャマンサさん。お返事ありがとうございます。
チャマンサさんのおっしゃるように、皆それぞれの立場で我慢しているのかもしれないですね。
行き詰ってしまうと、ついつい自分の気持ちばかり膨らんで、余裕がなくなっていました。家族に対して「私の方を見て!」という自己主張もあって、自分の気持ちが処理出来なくなっているような気もします。家族に甘えたいんでしょうね。チャマンサさんのおっしゃるとおり、頼れるのは家族ですものね。
頭で分かっていても、心がついていかず・・・。
でも、このジネコさんで相談して、お返事をいただき、うまく表現は出来ないのですが、ふんわりと包みこんでもらえたような安心を感じました。そして、前へ進めるようにポンと背中を押してもらえたような気がしています。
チャマンサさん、身体を大事にしながら、子育てがんばって下さいね。
皆様、本当にありがとうございました。
2002.4.11 11:28 7
|
ピーター(32歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。