HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 妊娠と就職が同時期に重なった時

妊娠と就職が同時期に重なった時

2002.5.10 20:14    0 11

質問者: なむさん(31歳)

結婚してもうすぐ3年今年の3月から解禁、早く赤ちゃんが授かることを願っている夫婦です。最近になって私自身が希望していた就職先に仕事が決まりそうなのですが私達夫婦の年齢的なこともあってそのために子作りを先送りにしたくもないのです。かといって就職と同時期に妊娠、ということになれば周囲にも迷惑をかけるのではないか、最初のスタートから計画性がなく非常識だと周りにもうつるのでは、と少し心配しています。みなさんはどう思われますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

初めまして、就職、頭の痛い問題ですよね。
私は現在求職中ですが、なむさん同様せっかく就職してもすぐ妊娠だと迷惑かけてしまう・・・と考え、半年おにの更新ができるぐらいの、パート・契約社員・派遣社員で只今探しております。
でも、なむさんの場合は、以前から就きたかった職業との事。心配は分かるのですが、なんだかもしそれで止めてしまうともったいないですよね。変な話ですが、子どもはいつ出来るとも分からないものだし(もちろん、一日も早く欲しい気持ちは分かりますよ)。
採用する側もある程度のそういうリスクも考慮した上で、多分会社側も「赤ちゃんが出来たら・・・」と想定はされているのではないかと思いますし、もし仮に妊娠しても、職種にもよるかとは思いますが、ギリギリまで仕事をして、あとは周囲のフォローでなんとかなるかもしれませんし、この不景気な折、自分のしたかった仕事、で採用していただけるなら、いいのでないかなー、と無責任ながら思ってしまいました。不愉快に感じられたら、ごめんなさいっ。

2002.5.11 12:18 64

むくむく(30歳)

なむさん、こんにちは。

難しい問題ですね。
今子供が欲しいのであれば、就職はしない方がいいと私は思います。
やっぱり就職してすぐに妊娠し、退職もしくは育児休暇とかって会社も迷惑がかかると思うので。
すぐにやめられるようなパートとか、短期の仕事のほうが良いと思います。
そこの会社に妊娠を考えている事を言ってみて、それでもよいと
言ってくれるなら、それでもいいとは思うのですが・・・。
でも、前から希望していた仕事なら、やりたいですよね。だったら、もう少し妊娠を先延ばしするしかないんじゃないかなぁ。
せっかく入社しても少しの期間しかできないのも、なむさんももったいないと
思うし、会社も困ると思うので。どっちかしか難しいと思います・・・。
どうでしょうか?

2002.5.11 19:03 51

miyu(秘密)

妊娠はさずかりものあんまり気にしないで良いと思います。
結果仕事をやめる事になってもしょうがないのではないでしょうか?
面接時に聞かれる事もあるし既婚女性を雇用する場合は妊娠の可能性もあるという事を前提にされていると思います。
妊娠中も続けられる仕事であれば順調だったらそのまま勤めていたい旨を伝えられると良いと思います。
仕事と妊娠 両方とも手に入ればいいですね。
がんばってください。

2002.5.11 20:05 19

you(38歳)

なむさん、こんばんは。
私個人の意見としては、入社してすぐに妊娠されたら困るなーと思います。仕事の引継ぎもあまりできないうちに産前産後休暇に入っちゃうとしたら、それは無責任ではないかなー、と。私は仕事に責任感のない人とは仕事を一緒にしたくないです、やっぱり。自分がされてイヤなことは人にはしたくないですし。なむさんだったら、就職してすぐに妊娠してお休みを取る人といっしょに仕事をしても平気ですか? 責任感のない人だ、と思いませんか?

あと、就職して妊娠してすぐに辞めちゃうなら関係ないですが、いまの育休・介休法では、勤続1年以上じゃないと育休が取れない可能性があります(そういう条件をつけた労使協定がある会社がほとんどだと思います)。それでも大丈夫でしょうか?

2002.5.11 21:33 71

みか(29歳)

気持ちは良くわかりますけど、
子供も仕事も両方欲張ってもいいのではないかと思います。
だって、すぐできるとは限らないし。
それに、その為の最近の「男女共同参画社会」じゃないですか。
むしろ、二つの両立は今の時代の要請です。
どうしても後ろめたかったら、正直に経緯を話して理解を求めるべきです。
苦労は妊娠しないより多いでしょうが、私ならそうします。

2002.5.12 11:02 64

neko22(30歳)

 なむさん始めまして。
私も昨年秋から妊娠を望んでいます。
 やっとやりたい仕事ができる、でもすぐに妊娠したら会社に迷惑をかけてしまうかも・・・、と悩んでしまう気持ちは分かります。

 私は、結婚理由で勤めていた会社を退職しました。
今、専業主婦ですが、そろそろ仕事をしたいと思っています。
家にいるとついつい赤ちゃんのことばかり考えてしまうんです。
あまり気にせず、リラックスする方が妊娠できた、という意見もありますから、私はなむさんが新しい会社に就職された方がよいのではないかと思います。

 もしも、すぐに妊娠して、会社のみなさんに迷惑をかけてしまうことになったとしても、体を大切にすることが一番大事だと思います。
 私の友達も就職後すぐの妊娠発覚でしたが、会社の方たちはすごく喜んでくれたそうです。
 赤ちゃんができたことを喜んでくれない人がいる会社に、長くお勤めすることの方がつらいんじゃないかなって思うんです。

 せっかくのチャンスなんで、チャレンジして欲しいです!
ぜひ、なむさんにハッピーな毎日が♪そして、いつか私達にもコウノトリがやって来ますように☆☆☆

2002.5.12 13:47 15

のんの(28歳)

私もむくむくさんと同じ意見です。
履歴書で既婚だということ、年齢はわかってますよね。その上での採用だったら、会社側もある程度、覚悟してるのかなーと思いますけど。
でも面接時に「出産のご予定は?」とか聞けないんですよね(セクハラになってしまう?!)
もし採用直後におめでたが発覚しても、産休に入るまで半年はあるので、その半年間に仕事での成果を出して、産休・育休をとれる環境にもっていって欲しいと思います。
新しい職場と、初めての妊娠を両立させることは、正直言って肉体的にも精神的にも辛いことが多いと思いますが、頑張りましょうよ。
この不景気の世の中で希望していた職につけるなんてラッキーですよ!
あきらめてしまうのは勿体無いです。
前向きにがんばってくださいね。

2002.5.13 10:10 9

でみ(32歳)

せっかくの希望の職を妊娠であきらめてしまうなんて勿体ないですよ!
妊娠なんて自然の摂理じゃないですか。
仕事と出産・育児を両立するために、そのフォローするのは会社・社会として当然の役目です。
欧米ではとっくにそういう風潮になってますしね。
この不景気で女性も働かなきゃいけない、そのくせ女性は子育てに専念すべきだなんて矛盾した意見も多いですよね。
そんな世間には負けないで、まず自分から世の中を変えていかないと!
あまりいろいろ考えず、なるようになるさ!ぐらいの楽な姿勢で臨んだ方がよいと思いますよ。

2002.5.13 11:46 15

SHIHO(28歳)

なむさん、こんにちは。
会社には産休とか育児休暇とか、働くママをサポートしてくれる制度があります。でも、これらの権利を使うには一定の期間社員である必要があったように思います。育児休暇は一年、、、だったかな?(すみません、このあたり詳しい方、フォロー願います。)
仕事に慣れるまでの半年くらいは、ちょこっと仕事に集中して、理解ある上司と同僚をキープしてからママになったほうが、妊娠中のフォローや産後の復帰もスムーズだと思います。
決して、なむさんに子どもは待って、、、と言っているわけではないので、誤解してほしくないのですが、、、。このご時世、希望の会社に入れると言うチャンスを生かしてほしいと思って、レスしました。
周りの方が理解のある人たちであれば、いいですね。頑張ってください。

2002.5.13 22:06 8

ななこ(秘密)

みなさん親身になってお返事を書いていただき有難うございました。おかげで大変勇気付けられました。みなさんからのお返事をプリントし、これからの「元気の素」としてことあるごとに読み返したいと思います。むくむくさん、miyuさん、youさん、みかさん、neko22さん、のんのさん、でみさん、SHIHOさんがこれからも幸せな人生を歩まれますようお祈りしつつ。ありがとうございました。

2002.5.14 05:19 9

なむ(31歳)

ななこさん、先ほどお礼の投稿をしたのとちょうど入れ違いだったようです。お返事ありがとうございました。こんなに沢山の方々に親身になって相談にのっていただき本当に有り難く思います。母親業もキャリアも消極的にならず自分なりに前向きに回答を出していこうと思います。ありがとうございました!

2002.5.14 12:10 13

なむ(31歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top