低体重児を出産された人いますか?
2003.6.7 10:07 4 19
|
質問者: いちごさん(28歳) |
回答一覧
こんにちは。私の娘も生まれた時は2100しかなく保育器にも20日くらい?入ってました。なかなか体重も平均までいかなくて検診のたびに小児科の
先生から心配なことを言われてました(怖いくらい)。
今年、娘は小学1年生。背の順も一番前です。前の何人かは同じくらい。
体は人より小さいけど、すごく元気な子です。風邪もめったにひきません。
私も人と比べてましたが、気にしないようにしました。この子はこの娘なんだって。運動会とか何かある時はすごくいいですよ。探さなくていいし。
+思考で行きましょ。
2003.6.9 12:38 25
|
みかん(秘密) |
いちごさんこんにちは。
私は37週で2200グラムの女の子を出産し、現在4ヶ月になります。
やはり生後約40日目に受けた1ヶ月検診でやっと3,000グラムに
届く位で検診の時は周りと比べて間違いなく一番小さい子でした。
検診の時に2週間毎に体重をチェックして2週間で500グラム前後
増えていれば問題ないといわれました。地域の保健士さんにも自宅に
来てもらったりしてその後の体重の推移を見ていますが4ヶ月現在で
5,800グラムあり問題ないとの事です。体重は母子手帳のグラフ
の平均の枠内ですが、身長はちょっと足りません。
確かに近所で1ヶ月以上あとに生まれた男の子に身長・体重ともに
追い越されたりしてますが、出産した病院の先生いわく
「小さく生まれた子は哺乳力も弱く、飲むのにも時間がかかったり
するし、当然成長も遅れがちだけど、そのうち周りに追いつきます。」
とのことです。心配ならば定期的に体重をはかってみることをお勧め
しますが、あまり周りと比べたり、「小さいね」という言葉に振り回され
ないほうがいいと思います。私は出産後1ヶ月くらいのころそういった
言葉を気にしてミルクをたくさんあげて(それだけが原因ではないとは
思いますが)母乳が出なくなってしまい、いまちょっと後悔しています。
せっかく母乳で育てていらっしゃるのですからこのまま頑張って欲しい
です。ちなみに私がいろいろ心配で細かい質問を小児科の先生にぶつけた
とき返ってきた言葉は「ミルク(または母乳)をよく飲み、機嫌がよければ
まず心配ない。まずはお母さんが神経質になりすぎないこと。」でした。
2003.6.9 14:05 52
|
かぶ(秘密) |
いちごさんのお嬢さんよりはちょっと大きめですが、私も39w5d(予定日二日前)に2458gで女の子を出産しました。
2500gを切ると低体重児ですが、娘の場合満期産だし飲みもいいので大丈夫ですよと言われ保育器には入りませんでした。
一ヶ月検診は3600gでした。
満期(37週以降)だと内臓などがもうしっかりしているので大丈夫だそうです。
友人の子は(娘と同じ年ですが)37週で2000gなかったそうですが(その子はお母さんが妊娠中毒症で、帝王切開後保育器には入ったそうです)今二人とも元気に小学校に通ってます。(体の大きさは普通です)。
2003.6.9 14:45 21
|
きや(秘密) |
いちごさん、こんにちは。
私の娘は2200gでした。
今でも小柄ですよ!
他の人からは、『小さいね〜』とよく言われています。
ベビーバスも9ヵ月になるのに入っています(笑)!!
よく食べ、よく寝、機嫌も良いので見守っています。
私も悩んだ時期はありましたよ。
でも、少しずつ気持ちも落ち着いてきました。
赤ちゃんの成長と共に、いちごさんも心に余裕が出てくると思います。
小さければ、抱っこが楽ですよ!!
お互いに頑張りましょうね。
2003.6.9 15:02 56
|
ゆのか(秘密) |
こんにちは。
私は4月に双子を出産しました。
双子なので低体重は確実という心構えがあらかじめあったので、
出産直後に出生体重を聞いた時も驚きはしませんでしたが、
実際にはじめて見た時はちょっと引きました、正直。
(2100gと2200gの女の子です。保育器も少し入りました。)
本当に小さくて大丈夫だと分かっていても不安になりますよね。
今は3ヶ月に入り、体重も4500g位になってます。
同じ月齢の赤ちゃんに比べたら小柄だと思いますが、
本人達なりにたくさん飲んで大きくなってるので私は満足してます。
むしろ2人もいるし、軽い方が抱っこもラクでいいかなぁ(^^)
ベビーバスもまだまだ使ってますよー。
さすがに最近はぎりぎりになってきたけど。
よく言われることですが、赤ちゃんのペースで十分成長してれば
あとはそれを見守るしかないのでは?
正期産で生まれてるようだし大丈夫。(私はちょっと早産でした)
私も主人もうちの小さい赤ちゃんを見慣れてしまったので
「よその赤ちゃんって巨大に見えるよね。小さい方がカワイイ。」
くらいのことを言って、毎日、楽しく過ごしてますよ〜。
2003.6.9 17:30 70
|
ろくぷよ(31歳) |
私の娘は1927グラムで産まれましたよ。ほんとにちっちゃい赤ちゃんでした
。保育器には誕生した日だけはいりました。そんな娘も5月で4歳になり、春から通っている幼稚園に楽しく元気に通っています。母親である私に”せんせーい!!”とかいうぐらいです。確かにほかの子と比べると、からだの線は細いほうだと思いますが、背はほぼ標準。軽いアトピーがあるくらいで(これはもって産まれた体質だと思います)大きな病気もせず、日々頼もしく成長しています。お子さんも、あっというまに大きくなられますよ。
2003.6.9 20:57 12
|
ふう(33歳) |
いちごさんこんにちは!
私は2年前に2000gジャストの息子を産みました。38週と1日、子宮内発育不全のため1ヶ月半の入院の末の結果でした。
うちの場合、敗血症になりかけ、貧血もあり35日間未熟児室入院となり、3100gで退院。
私も小さく産んでしまった引け目もあり、完全母乳と決め、全くミルクは使わず・・でした。(経済的でした☆)
確かにちっちゃかった・・・。しかも母乳なのでぽちゃぽちゃにはならないし。体重も平均の曲線の最低ラインを辿っており、1歳の誕生日まで病院通いでした。2歳の今、体重も10キロ行くか行かないかですが、身長は90cm、平均よりちょっと高めです。
2歳の今では細めで、スタイル抜群(???)のおしゃべりチビザルです。
心配はいっぱいあることでしょう。私も当時はかなり悩んでいました。でも、笑った・・首が据わった・・お座りできた・・ハイハイ・・たっち・・あんよ・・ママっていえた・・歌が歌えた・・と子供の成長はそんな苦労や悩みを吹き飛ばしてくれる喜びの連続ですよ!これから、楽しみにしてくださいね。
2003.6.9 21:03 14
|
ティア・ドロップ(26歳) |
いちごさん。こんばんは。はじめまして。
2歳1ヶ月の女の子がいるふむふむと申します。
私の長女もいちごさんところ程ではありませんが、
2348グラムと、小さめでした。心配されている気持ち
よくわかります。私や主人は、初めての子供なので、
先生の「この子なりに成長してるから、追いつく時が来るよ。
安心して」という言葉に、何の不安もなかったのですが、
主人の母に「小さい」(悪気はないと思うのですが・・)
と言われる度にむっとして、傷ついていました。
でも、そこはプラス思考で気にしないようにしていましたよ。
小さいとオムツもかなり長くsサイズが使えたし(同じ値段で
いっぱい入っててお徳!)、抱っこしても軽いし、
夏のあせも対策で、洗面台(もちろん、きれいに洗ってますよ)
で、日中なんども体を洗ってあげられたし、良い点もいっぱい
ありましたよ。病気さえ気をつけてあげたらそう心配されなくても
・・・と思いますが。
うちは、今では、少しずつ追いついて、標準になりました。
先生の言葉は本当でした。
親としての愛情が、不安にさせてしまうんでしょうね。
お互い、今後もいっぱい愛情を注いで、すくすく成長していって
ほしいですね。
2003.6.9 22:00 8
|
ふむふむ (33歳) |
こんにちわ。私は、36週5日で、1,436gの女の子を帝王切開で出産しました。
発育遅延と診断され、入院して点滴で発育させるということで、1週間治療しましたが、効果がありませんでした。結局、お腹の子も危ないと言うことで
緊急手術となりました。
保育器に1ヶ月、体重が増えるまで未熟児室で1ヶ月、計2ヶ月の入院でした。やっぱり退院したての頃は、他の子より弱いんじゃないかと心配もしたし、何もかも不安でした。退院後も、貧血とカルシウムの薬を飲み続けてたのですが、それがまた心配の種でもありました。
でも、当の本人は、親の心配をよそに、よく飲みよく寝て、体重も順調に増え
て、今では低体重児だったのがウソのようです。
ベビーバスも、4ヶ月ぐらいまで使ってましたよ。ベビーバスの方が楽だし
使える間は使っておこうと思って、使ってました。
うちの子も、出かけると、だいたい、2〜3ヶ月は、小さく見られます。
でも、気にしてません。逆に、「こうだったんですよー」って言ってます。
たまには、「悪いこと言っちゃったかしら」って感じの人もいますけどね。
今、元気だから言えることだと思うんですけどね。
ここまで思えるようになるまでには、少し時間がかかるかもしれませんが
先生も大丈夫って言ってることだし、大丈夫だと思いますよ。
うちの場合、生まれるまでが大変だったけど、娘ががんばって生まれてきてくれました。生命力の強い子なんだと思います。だから、娘の生命力の強さを信じて、これからも前向きに育てていきたいと思ってます。
おたがいがんばりましょう。
2003.6.9 22:38 15
|
しい(秘密) |
36週5日で1986グラムの赤ちゃんを出産しました。とてもとても小さかったです。保育器にもはいりましたし、黄疸のため光線療法も行いました。1ヶ月検診では2856グラム。ちなみにおっぱいを吸う力がなく、搾乳して哺乳瓶で与えていましたが、1ヶ月の頃でやっと60ccの母乳が飲めるといった感じでした。それに他の赤ちゃんように泣くことが全くなく、ずっと眠りつづけていて本当に心配しました。ベビーバスなんて4ヶ月まで使いました。
今は6ヶ月になります。体重5800グラム。いまだに2、3ヶ月の赤ちゃんの体重しかありませんが元気に育っていますよ!「小さくてもいいじゃない!」と思えるようになったのは本当につい最近のことです。いちごさんの心配な気持ち、よく分かります。でも大丈夫です。少しずつでもその子のペースでちゃんと育っていきますよ!育児、お互いがんばりましょうね☆
2003.6.9 22:45 12
|
はのん(秘密) |
こんにちは!いちごさん。
私は2年前に39週5日に2395gの女の子を出産しました。
うちの子は、低体重児と帝王切開での出産ということで、2日間保育器に入りました。
産院の指導で、低体重児だから、体重があまり増加しない様なら、ミルクを足すように言われ、混合にしていました。
その結果、1ヶ月検診では、3680gになり、3ヶ月検診では5960gでした。
産院の小児科の先生から、3ヶ月の時点で、生まれた時の体重の2倍になっていれば問題無しと言われ、ほっとしたのを憶えています。
その後、ミルクを少なくして、母乳をメインにしていったので、体重の増加は、それほど多くはなくなりました。
でも、市の保健婦さんからは、大きな病気もせず元気に遊んでいるので、大丈夫と言われていました。
2歳になった今、体重は10キロ、身長は78cmとかなり小さめですが、離乳食もよく食べてくれてますし、なにしろ活発でとても元気なので、あまり心配はしていません。
他のお子さんと比べると、気になる事もありますが、これも個性だと思って、ゆっくり成長してくれれば良いかなっと思っています。
いちごさんもあまり気になる様でしたら、小児科医や市町村の保健婦さん等に相談されてみてはいかがですか?
お子さんを診て、具体的なアドバイスをしてくださると思いますよ。
2003.6.9 23:32 18
|
あけりん(39歳) |
こんにちは。
私も、いちごさんと同じ様な感じの出産でした。
38週1日で、2460gの女の子、保育器には入りませんでした。
母乳はビュ〜ビュ〜出ていたのですが、陥没乳首のため
なかなかうまく吸わせることができない&乳腺炎になってしまったりと
最初の2ヶ月ほどはミルクと混合であげていました。
同じく1ヶ月健診の時は、1キロくらい増えてました。
ベビーバスもかなり2ヶ月くらいまで使えてましたよ〜。
まわりの赤ちゃんと比べると小さい感じはするかと思いますが・・・
全然気にしなくても大丈夫に思います!!
今は9ヶ月になりますが、低体重児とは思えませんよ〜。
アドバイスになっていませんが、気にしなくても
大丈夫だと思います!!
2003.6.10 16:17 14
|
ぷ〜たん(秘密) |
こんばんはいちごさん。私も息子(1歳を2200グラム)で出産しました。保育器に入らなかったのですか?すごいですね
きっと元気だったのでしょうね。家の子は3日間入りました。
1ヶ月検診で体重が増えていて先生にも大丈夫と言われているなら
大丈夫です!!!私も同じく不安でしたがそんな息子も今は10キロ
重くて抱っこしたくありません。(笑)それに母乳だったら栄養満点ですから大丈夫ですよ。それと家は1ヶ月前からどんどん外に連れ出していました。逆にどこに行っても小さくてかわいいと言われていましたよ
今じゃ誰も言ってくれません(^^:
1週間に2回ぐらいなら外に言っても大丈夫だと思います。
お互いがんばりましょうね
2003.6.10 23:15 10
|
ままんまま(25歳) |
低体重というか、出産時は2,510Gだったんですが、そのまま入院、手術とあって、最低1,800Gくらいにまでなりました^^;
ベビーバスは半年以上使ってたし、がりがりひょろひょろ。
半年経っても5キロの壁が超えられませんでした・・・。
赤ちゃんぽくなくスレンダーで、でも、そこが美人っぽくて可愛い!と思っていましたよ^^
本人は1歳過ぎには人一倍活発で元気になったし、小柄だから身軽でよく動きます。
3歳になって最近やっと体重も軽いながら標準に追いついてきたかなって感じです。
小さいと、病気になった時とか、すぐ体重が減って心配になったりしたけど、子供の力って結構すごいよ!
お医者さんも大丈夫って言ってて元気なのなら、気にしないで!!
ヒトにははめちゃめちゃ小さいと言われても、かわいいでしょ〜^^って思う余裕がままにも欲しいかな?
大丈夫、きっとすぐ追いつくし、軽い方が抱っこも楽!と、いいことに目を向けて頑張って^^
2003.6.11 02:14 8
|
ゆうん。(28歳) |
いちごさん、こんにちは。私も低体重児の女の子を出産した1人です。33週6日で1808gでした。1ヶ月検診でも2600g位しかありませんでしたが、特に異常なしと言われましたよ。
しかし、未熟児で産まれたため貧血があり、現在も2週間に1度は通院しています。母乳だけでいけるのだろうか?と心配になった時もありましたが、先生からは「母乳だけでも大丈夫」と言われ、栄養に気を付けながら母乳育児で頑張っています。
現在2ヶ月目でまだ体重は4000gもありませんが、大きな声で泣き、手足をよく動かし、乳もたくさん飲みます。
いちごさんも、周りにいろいろ言われても気にせず、お互いに頑張っていきましょう。もし気になるようでしたら、1度保健師さんに相談されたらいかがでしょうか?
2003.6.11 10:12 12
|
にゃん2(秘密) |
私も1月に37週1日目に1782gの男の子を出産しました。
今は5ヶ月に入り6000gを超えました。私が妊娠中毒症にかかり、子供は低体重だったので急遽帝王切開での出産となりました。
今初めての育児で奮闘中ですが小さいのが逆にかわいくって。。。
すごーく大きい子とか見ると「でかー!」って(笑い)こじんまりしていて可愛いです。そう思えばいいじゃないですかぁ!健康で育っていればそれ位どーってことないと思ってます。小さいのはきっと今のうちだけなのでお互いめいっぱいかわいがりましょうね!
2003.6.11 22:41 8
|
みーこ(28歳) |
たくさんの人がレスをしてくれてありがとうございます。私の赤ちゃんだけじゃないんですよね。皆さんがアドバイスをして下さったので、気持ちは落ち着きました。これからも、悩まずに、頑張って、母乳で育てていきたいと思ってます。皆さんも頑張って下さい。
2003.6.12 16:55 9
|
いちご(28歳) |
はじめまして。私はガンの手術をするため34w0dで帝王切開しました。2150gで保育器で点滴されたりしてる姿を見て涙が止まりませんでした。そんな娘も2歳半になり10キロあります。生まれたときにたくさん苦労したからか、体はすごく丈夫ですよ。小さく生まれても1ヶ月で1キロ近く増えてるとゆうのはスバラシイことです!お互い楽しく子育てをしていきましょう。
2003.6.13 01:40 8
|
ピングー(25歳) |
はじめまして。いちごさん!!
私の子も低出生体重で、生まれてきました。(30週自然分娩です。)
体重は、約1700gです。ベビーちゃんだけ、救急車で、NICUのある病院に運ばれました。
4ヶ月ほど入院(保育器は、約1ヶ月半入っていました。)
1ヶ月半は、2000gもないベビーちゃんでしたよ。
でも、1度も他の子と比べた事はありません。
他の子と比べたりしないで!!だっていちごさんのベビーちゃんは、頑張って大きくなろうとしているんだもん。
他の人に「小さい」と言われても気にしないで下さい。
(安易に言ってほしくない言葉ですね…)
ママが、不安だとベビーちゃんも悲しみますよ!
一生懸命飲む姿や手や足をパタパタ動かす姿をじっくり見てあげてください。
一生懸命生きています。この世に出てきてからまだ、1ヶ月半ですよ。
日がたつごとに大きくなってそのうち「あんなに小さかったのに…」と思う日が来ます。
人は人!なので、全く比べる事なんてないんです。
子育て楽しんで下さい♪
2003.6.13 01:41 12
|
あるる(26歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。