お医者さんの微妙な発言どうとれば…
2003.6.24 16:23 0 10
|
質問者: 月宝さん(3歳) |
今日、子供の皮膚難病の心配で高名な先生を
受診しました。
実はこの心配でドクターショッピングをして
しまい、今日の先生で6人目(!)です…。
さすがにこれ以上繰り返してはいけないと思い
、最後の砦にしていたその道の権威の先生に行ってみ
たのです。
今までの5人の先生は「心配ないと思うよ」
だったのですが、今日の先生は違いました。
「なんともいえませんね〜。恐らく
大丈夫だとは思うが、これから症状が出ないと
も限らないので経過観察を」だったのです。
私としては「大丈夫」という安心がほしくて
受診したのに、思わぬ答えに強く動揺してしま
いました。
それで、つい、食い下がって聞いても
「100%大丈夫とはいえない。特殊なケースもある。
今は病気の症状の条件がそろっているわけでないので
今の段階では違うとしかいえない。これから
どうなるかは分からない。
病気になったらなったでその時に考えましょう」
というばかりです。
もう蛇のナマ殺し状態でした。
安心したいがために行ったのに逆に不安が
倍増して、泣きたい気分でした。
(というかつい泣いてしまいました…)
ところが落ち込んだまま帰ろうとした時、ポツリと
「まぁ、もしこれが自分の娘なら、心配しない所だけど、
患者さんには絶対大丈夫っていえないからなぁ」
っておっしゃったのです。
これって、どういう意味合いでしょうか…。
実際5人もの先生に「大丈夫と思う」
と言われているのに、私も異常に心配し過ぎなの
ですが、皮膚の病気は血液検査などで白黒つけら
れないのが中途半端で、無性に気になるのです。
「自分の娘なら心配しない」ということは
「本当はそんなに心配ないものだ」ととって
いいのでしょうか?
ばかばかしい質問でごめんなさい。
でもすごくおちこんでいるんです…(T-T)
皆さんならこの発言をどうとられますか?
回答一覧
月宝さん、こんにちは。
ドクターが「自分の娘なら心配しない」と仰ったというのは、月宝さんの思うとおり、「本当はそんなに心配ないものだ」ととっていいのだと思いますよ。
ただ、ドクターというのは無責任な発言は出来ませんから、100%大丈夫なんて絶対言えません。
もし、「大丈夫ですよね!?」と強く言われ、「大丈夫」と一言言ってしまえば、少しでも異変があった場合は逆にあげ足を取られ、「大丈夫って言ったじゃないか!!!」と責められてしまう理不尽な世界だからです。
でもそんな立場のドクターが、自分の娘なら心配しない、ということは、とっても大事な娘の場合でも、大丈夫と判断する程度、と思って、あまり心配しすぎないほうがよいのではないでしょうか。
2003.6.24 20:43 8
|
ともとも(29歳) |
月宝さん、こんにちは。うまく表現できませんが、医師とはいえ一人の人間です。その先生は本当に正直なところを話してくれたのではないでしょうか。それが良かったのかどうかは分かりませんが。
自分の娘というのは理性のみで相手するものではないけれども、患者に対しては責任問題もあるので100%の保障を医学的根拠なしに与えることは出来ないのではないでしょうか。
ちょっと違うかもしれないけれど、外科医が自分の娘の執刀をすることが出来ないようなものではないでしょうか。
2003.6.24 21:50 9
|
せりな(秘密) |
お子様がご心配な心中はお察し致しますが、過剰に反応しすぎと思います。
お医者様の発言もしごく真っ当です。医療のプロとして発言です。例えは悪いかもしれませんが、八百屋が店頭には新鮮でみずみずしい野菜を並べても、自分が食べる野菜なら虫食いしおれ気にしないようなもんじゃないですか。
2003.6.24 22:20 8
|
テンパ(30歳) |
「まぁ、もしこれが自分の娘なら、心配しない所だけど、
患者さんには絶対大丈夫っていえないからなぁ」
そのままでしょう。
医者は常に最悪を想定するそうです。
例えそれが0.00…1%の確率だったとしても、「絶対」でない限り、不用意なことは言わないんじゃないでしょうか。その程度は医師によって異なるかもしれませんが。
名医なだけに言葉に慎重なのでしょう。
ただ、言葉尻を捉えるようですが、「心配ないもの」っていうニュアンスは医師の意図しているところではないと思います。
何のご病気かわかりませんが、心配するほど可能性の高いものではないってことではないでしょうか。
(と書いているわたしも無責任なこと言えないなと思えてきました。)
わたしだったら、心配は飛んでいく一言ですね。
2003.6.25 00:29 8
|
あっしゅ(秘密) |
月宝さんの解釈でいいと思いますよ。
自分の娘だったら一番心配するのが普通ですから、「たとえ自分の娘であっても心配はしないだろう」というのは限りなく可能性が低いという意味でしょう。
例えば「私が1年以内にガンにかかる可能性は?」と聞いたら、限りなく低いとはいえ、100%ないとは誰にも言い切れませんよね?
いくら名医であろうと、未来の状態についてまでは保証はできるはずありませんから。
先生の「今の状態では違うとしか言えない」という言葉は最もだと思います。
2003.6.25 01:50 12
|
からんころん(秘密) |
こんにちわ。
子供が調子が悪いと心配になりますよね。
お医者さんの発言ですが月宝さんの解釈でいいと私は思いますよ。
最近のお医者さんは断言を避けているように思います。
「絶対に大丈夫!」と言っておいてもし病気が発覚したら親御さんは「先生が大丈夫って言ったじゃないですか!」と、なりますよね?
最近はそれで裁判になることも多いですし、医者側が敗訴することが多いように思います。
そういう事を避けるために曖昧?な答えにしているんじゃないでしょうか。
2003.6.25 10:05 4
|
Rママ(27歳) |
心配しなくてもいいんじゃないかな。
5人もの先生に診てもらって心配いらないみたいなこといわれたんでしょ。6番目の先生は、微妙な発言って言ってたけど、あなた、本当は、よくない答えがほしかったんじゃ。。。
心配ないって言われる事が、信じられないのかな?
子供の事よりも、あなたの方が、病気なのでは?
カウンセリングでもうけたらどうですか。
2003.6.25 11:56 4
|
もうー(23歳) |
先生のおっしゃった事の真意は
ご本人に聞かないと分かりませんが
自分の子供なら大丈夫といえるけどということは
単純に、自分の子供はいつも一緒にいられて
経過を逐一見られて診断できるから
なのではないですか?
あなたのお子様に対しては、初めて
診察して、経験や過去の症例からして
大丈夫だろうといえるけれども
何度も診察して経過を十分に見たわけではないから
100%というほうが、無責任だからではないですか?
他のお医者様にも大丈夫でしょうといわれたても
貴方がご自分の中に、本当に大丈夫?と
心配する部分があったから、その高名な先生を
訪ねられたわけで、その人に大丈夫と
太鼓判押される事を期待されていたのであれば
それはどうかなぁ〜と思います。
医療は100%であってほしいですが
実際そうではないですし、医者といえど
人間で、どの医者も同じ診断をしたならば
発見できるはずの病気も、発見できない事に
つながるような気がしますよ。
2003.6.25 12:37 4
|
よこ(32歳) |
月宝さん、あんまり心配しすぎないで。
お医者様の言葉は、あまりにも月宝さんが不安そうだったので「大丈夫ですよ、そんなに心配しないで」と仰りたかったように聞こえます。
そこで安易に「大丈夫」と言わない慎重さや、「殆どありえない」可能性でも見過ごさないこまやかさが、権威であり名医である所以なのだと思いますよ。
安心させるためだけに「大丈夫」と言って放り出されたりしないで、経過観察におつきあいくださるんでしょう?
万が一その病気だとしても、気付かず悪化させてしまう危険性も低くなるし、現実的にはかえって良かった!くらいに受けとめられたら良いですね。
私事で申し訳ありませんが、私の夫は「低い可能性」を3軒の病院で無視されてしまいました。ある先生が「放置していたら危険かも知れない」だけれど「即座に命に関わるものではない筈」ということで、「経過観察」という処置を取ってくださいました。
「危険」だなんて何でそんなことを言うのと一時は恨めしく思いましたけれど、夫の場合は残念ながらその読みが大当たりだったので、結果的にはとっても感謝しています。
2003.6.25 13:47 5
|
さつき(秘密) |
皆様、暖かい励まし、的確なご判断、
本当にありがとうございます。
こんなにお返事下さるなんて、思っても
いませんでした。
感謝の言葉もありません。
娘の皮膚難病は、もし確定だったとすると
染色体の異常からくるものなので、治療法が全く
ありません。
どうがんばっても打つ手がないもののようです。
それが私の不安を増大させてしまった1つの原因です。
確かに何軒もドクターショッピングをしてしまった私は
異常行為だと思います。
もし、他の方が同様の行動をしたのなら、
「大丈夫だから、もうやめた方が…」というと思います。
でも、心配で心配で仕方がなかったのです。
心配しすぎてヘトヘトです。
きっと、無邪気に笑う我が子をみて、なんとしても
守らなくては!子供が不憫でしかたがない…、という
心が暴走してしまったのだと思います。
高名な先生の発言も最初は
「う〜ん、大丈夫そうだけど…」と独り言のように
おっしゃって、その後の「今はなんともいえない」
だったので、どうとらえてよいのか混乱してしまった
のでした。
冷静に考えてみれば、皆さんのおっしゃる通りですよね。
レス下さった皆様、やっと目がさめました。
本当に本当にありがとうございました!
2003.6.25 23:04 4
|
月宝(3歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。