不妊治療の通院頻度について
2003.6.25 13:56 0 4
|
質問者: まりんさん(28歳) |
不妊治療の通院頻度について、何でも、どんな事でもよいので
教えていただければと思います。
現在不妊治療をしています。
今は検査段階で、来週期よりタイミング治療が始まることと思います。
と言っても、極度の生理不順のため排卵誘発剤を使ってのタイミングに
なるかと思うのですが・・。
しかし、今週末から短期の仕事をすることになったのです。
夕方4時には仕事が終わるのでその後に病院へ行こうと考えているのですが・・。
そこで、卵胞の大きさは午前中に見なくてはいけないだとか、
注射は午前中にうたなければいけないとか、決まっているのでしょうか?
フーナーテストは朝一ですよね!?
そこそこの病院によって違うとは思うのですが、卵管造影検査は
どうなんでしょうか?午前中から予約をするとかあるのでしょうか?
また、何時間くらいかかかるものなのでしょうか?
どんなささいな事でもかまいませんので、どうか意見等々お待ちしております。どうぞよろしくお願いします。
回答一覧
時間の指定はたまにあるけれど、ほとんど自分のペースでOKです。フルタイムで働いている方もたくさん来ています。ただ、夕方はどうしても混んでしまうらしいですが。
2003.6.25 15:39 8
|
クー(43歳) |
こんにちは。
病院によって違うと思いますよ。
私の場合、最初の卵管造影は総合病院でしましたから、当然予約が必要でしたし午前中でした。
その後転院してからは、診察、検査とも時間を指定されたことは一度もないですよ。
ただし、日にちの指定は、当然生理の周期に拘わってきますのでされると思いますよ。
2003.6.25 16:35 9
|
miyo(37歳) |
排卵誘発剤と言っても飲み薬もあれば注射もありますよ。
注射だと頻繁に通うことになるかもしれないです。
でも注射と卵胞のチェックはお仕事の後、夕方見てもらえば
良いので大丈夫ですよ。
フーナーは朝一です。
卵管造影は私は総合病院で受けたので、外来診察の終わった
午後でした。前もって仕事のない日に予約しておきました。
時間は造影剤が広がってから二回目の撮影とかあるので
2時間近くかかったでしょうか?あまり覚えてません。
お仕事しながらの不妊治療は大変だけど気が紛れて良いと
思います。でも短期(って何日くらいなんでしょう?)の
仕事だとお休み取るのが難しいかもしれないですね。
週に3,4日位の仕事だと通院の調整がしやすいです。
頑張って下さい。
2003.6.25 16:51 9
|
匿名(33歳) |
みなさん早速のお返事本当にどうもありがとうございます!!
とってもありがたく、そして嬉しいです。
仕事は一応3ヶ月のお仕事になるのですが・・。
妊娠すれば、入院!?なんて事も以前先生に言われました。
(過去に2度流産しているため)
だからと言って働かなければお金は貰えないし、タイミングですぐに妊娠するとも限らないし、治療費もかかるしで・・。
みなさんもだと思いますが、複雑ですよね!?
みなさんと一緒に頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
ちなみに排卵誘発剤は最初は薬を飲むようなことを先生は言っていました。
副作用が心配です・・。
以前、ピルを飲んで嘔吐してしまったので・・・。
頑張りましょうね!
2003.6.25 17:45 10
|
まりん(28歳) |
![]() |
関連記事
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
-
不妊治療に温泉はどう影響する? 知ってるようで知らない事実
まとめ 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
不妊治療と仕事の両立、みんなで話そう妊活のこと【11月の人気まとめBEST5】
まとめ ジネコセレクト
-
どこの鍼灸院も不妊のツボは同じで同じ治療をするのでしょうか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。