赤ちゃんの海外旅行
2003.6.27 14:41 0 12
|
質問者: おひさまのあくびさん(秘密) |
回答一覧
こんにちわ。3ヶ月の赤ちゃん、飛行機は問題ないですが
無料でバシネットというベッドを貸してもらえます。
(といってもインファントチケットは購入しないといけませんが。)
もし粉ミルクならいつも使っているものを充分に持っていく位で
後は現地で現地の物を買えば大丈夫だと思います。
ベビーカーは大きくても特別に機内に持ち込めます。
猫ちゃんは日本で預かってもらった方がいいと思うけど
飛行機で連れて行くことも出来ますよ。
でも高いし検疫があるし語学に自信がなければ厳しいかも。
慣れない環境で猫とベビーの世話も辛いですしね。
楽しんできて下さいね。
2003.6.27 22:29 17
|
Riri(30歳) |
はっきり言わせてもらいますが生後3ヶ月の赤ちゃんを連れて海外なんて信じられません。飛行機も自分が乗ったことがあればわかると思いますが…
大人が大変なのに生後3ヶ月でヨーロッパまで飛ぶなんて。
もしかして乗ったことがないからわからないですか?
周りが心配しているのは周りの人が正常だからですよ。
猫ちゃんだって誰が世話するの?なんていってるぐらいじゃね。
呆れます。
海外に行きたいのかもしれませんが今は我慢できないものなのでしょうかねぇ…
2003.6.28 23:04 15
|
===(秘密) |
こんちには。私は自分の仕事の関係でカナダに生後4ケ月で連れて行きました。私はずっとアメリカ育ちなので、全く抵抗ないです。
というのもアメリカ人は鬼にしないのもあるけれど、
アメリカは広いので国内ということになりますが
飛行機に乗せています。
もちろん、耳や鼻の鼓膜とか危ないといわれますが、
きちんと着陸離陸のと気にジユースを飲ませば良いことです。
後はアメリカでよくやるのは、風邪薬を薄めて
飲ませます。すると良く寝てくれます。
風邪も引いていなのに飲ますのは抵抗ありましたが、
問題ないそうです。
私は日本からカナダのフライトそして、現地ついてからの
レンタカー問題なかったです。
日本のairは煩がられるけれど、エアカナダや海外の
航空会社の方たちは皆であやしてくれました。
また内は犬ですが、検疫を通すのに1−2ケ月かかりますので
ペットシッターに御願いするべきですね。
ペットホテルは不衛生ですし、貰わなくて良い病気
まで貰ってしまいます。
子供は今2歳になりましたが、エコノミーだととかく煩いと言われるので
ビジネスクラス使うようにしてます。
イギリスステキですね。頑張ってください。
2003.6.30 10:56 12
|
美香(29歳) |
題名の通り、イギリスって何時間のフライトだとお考えですか?
近所のスーパーに行くのと訳が違います。
生後3ヶ月なんて、まだまだ授乳と寝るだけの生活が精一杯です。
スレの通り、”旅行”とお考えでしたら、悪いことを言いませんので日本で赤ちゃんのお世話をしつつ、ご主人の帰国を待ちましょう。
2003.6.30 11:34 17
|
無理無理!(秘密) |
とんでもない話です。
ところで私は気になったのですが、私もピアノ講師をしているのですが、一緒に海外に行っている間、あなたの生徒たちはどうなるのでしょうか?可哀相だと思いませんか?
2003.6.30 11:47 15
|
????(29歳) |
ご主人の短期留学とのことですが、どのくらいの期間、何をどの程度真剣に勉強する予定なのでしょうか?
赤ちゃんの飛行機への搭乗は問題ないとして、イギリスでの生活はどうなるのでしょうか?ホテル暮らし?ホームステイ?大学等の寮?アパートや家を借りる?これだけでも、赤ちゃんの入浴や必要な時のミルク作りをどうするか、オムツ、授乳は・・・等々考えることが沢山あります。
また、向こうで赤ちゃんが体調を崩した場合、あるいは日本での3ヶ月・6ヶ月検診や予防接種のようなものを受ける機会を逃すのなら現地でお医者さんにかかることもあるでしょう。ダンナさんが勉強している間、あくびさん(省略失礼)が1人でドクターへ行かねばならないかもしれませんね。
ダンナさんの留学が、遊び半分の数週間の語学研修ならばどちらでも良いとは思いますが、数ヶ月かけて修士論文を出すとか何か真剣に学ぼうとしているのならば慣れない土地で生活しながらの勉強だけでも大変です。そこにあくびさんと赤ちゃんがいてくれたほうが心強くて良いのか、勉強に集中できなくてマイナス要因になってしまうのか、ダンナさんに確認する必要があると思います。
でも題名が「赤ちゃんの海外旅行」となっているから旅行みたいなものなのかな?
猫をイギリスへ連れて行くのはお勧めしません。数年間とか長期に行くのなら別ですが、日本へ帰国の際も検疫があるのをお忘れなく。
猫の世話を誰がするのか?って他人にアドバイスを求めることではなく自分で考えて決めることでは?
2003.6.30 16:52 11
|
kena(30歳) |
海外に住んでいる者です。
ご主人様の留学は短期との事ですが、どれくらいですか?
基本的に3ヶ月で、国際線の飛行機に乗せておられる方はたくさんいます。
が、短期でもそこにしばらく住むと言う事になると、話しは変わってきます。
まず、お子様が小さいので、病気になる事もあるかと思います。
言葉の問題は無いですか?
イギリスではいきなり小児科のドクターに診てもらうことは出来ません。
GPと呼ばれる家庭医に、どんな症状でも見せ、場合によっては
そこから専門医に紹介されます。
そのGPにちゃんとお子様の症状を説明できますか?
通訳システムもあると思いますが、手配をしていると待たされると思います。
GPでは薬を処方してもらうだけで、薬局で購入します。
その際、服用方法を説明されますが、もちろん英語です。
スレ主さんの英語能力がわかりませんが、短期でも乳幼児を連れて行く場合には、
問題は山積していると思います。
海外旅行気分なら、今回はお留守番をされる事が賢明かと思います。
2003.6.30 22:36 11
|
海外在住(秘密) |
短期とのことですが、3ヶ月とか半年の短期なら同行はどうかと思います。
初めての海外での生活になるのでしたら尚更です。
イギリスに家族のケアをしてくれる人がいるのならいいですが、
自分の時差ぼけ対策や日々の生活は、結構疲れますよ。
買い物一つとっても最初は冒険だし。
赤ちゃんの飛行機は大丈夫だと思いますが、これも旦那さんと同行ではなく、
あとから合流となるとまた話は別です。
かといって、一緒に行くというのも生活の基盤がないので
これまた大変です。
13時間のフライトに生後3ヶ月位かな?という赤ちゃんを連れてる方がいらしたけど、
ご夫婦が交代で子供を抱いて飛行機を歩き回ってあやしてました。
私は子供無しで旦那より後から行ったのですが、時差ボケや
慣れない生活で情緒不安定になり旦那に迷惑かけました。
ご主人は留学で行かれるんですよね?
最初は必ずご主人に頼らないと生活できないですよ。
慣れた頃観光でちょっと行くくらいがいいのではないかな?
猫も連れていけますが、検疫等いろいろあるうえ、
到着予定日が送れて2週間後にやっと空港に到着。
なんて話も聞きます。
旦那さんが一緒に行きたいと言ってるなら、話はまた変わりますが
自分が行きたいからという理由なら、もう一度よく考えた方がいいですよ。
2003.7.1 03:23 10
|
るるる(秘密) |
短期留学はどのくらいの期間ですか?
私だったら、ですが、3ヶ月の子がいたら、
2週間くらいだったら行かずに我慢、1ヶ月以上ならついていく、
って感じに考えます。
私の、息子が2ヵ月半で渡米た経験から言うと、3ヶ月くらいは
1歳なんかと比べて、飛行機内はかえって楽な感じです。
ほとんど寝ていてくれますからね。
私の場合は、主人が先に単身赴任していて、家なども借りてあったの
ですが、赤ちゃん連れでご主人と一緒に入国された方の話なんかをきくと、
初めは家も決まってない状態でのホテル暮らし、海外の生活の立ち上げ
は結構たいへん、などでストレスがたまって大変だったそうです。
誰の助けもなく生活の立ち上げ、プラス赤ちゃん連れ、だと、
ご主人も、おひさまのあくびさん自身も、精神的にたいへんだと思います。
赤ちゃん自身は結構平気だと思いますよ〜
2003.7.1 05:18 10
|
ロロ(29歳) |
>というのもアメリカ人は鬼にしないのもあるけれど、
正しくは「気にしないのもあるけれど、」です。
気になったもので。
2003.7.1 13:25 9
|
ドギー(秘密) |
投稿者のおひさまのあくびさんが英語が殆ど出来ないようなら
薦めませんね。
私は個人的には飛行機乗せるのは医師にも止められませんでしたし
耳抜き?と寒さ等には気をつけるよう言われたほどでした。
日本で思っているより海外では平気で飛行機で移動しています。
元々ニューヨークとロスでも5−6時間ですが、
出産後にbabyを連れて帰るので生後1ケ月とか兵平気で居ます。
日本では信じられないといわれるみたいですけれど。
ただ、事情がわかりませんが、ビジネスクラスで行くべきです。
紙おむつもミルク・ジュースの種類は選べますし、
バシェットも隣に設置できます。
ベビー用のタオルケットも用意してくれます。
ただ英語が堪能じゃないとお勧めしないですね。
そして、お子さんに海外対応の母子手帳は持っていますか?
何かあった場合、全て外国では必要になってきますよ。
日本との育ちの成長曲線や書き方と全然異なります。
語学に自信がなければお勧めしません。
2003.7.1 17:43 8
|
美香(29歳) |
みなさん暖かいお返事アドバイスありがとうございます。こんなに親身になってアドバイス下さって本当にうれしいです。海外は主人がコンサートをする事も含まれ私の生徒も出演するので欲や責任があり迷ってました。団体の友人ばかりの中で皆英語が話せるのであきらめきれない部分もありました。でも娘にとっては・・・?ですよね。
2003.7.2 10:13 7
|
おひさまのあくび(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。