双子を出産された方に質問!
2003.6.27 17:00 0 10
|
質問者: にょろさん(28歳) |
双子を出産された方に質問なのですが、
?子宮口を縛る手術はされましたか?何週目ぐらいにされましたか?
?管理入院はされましたか?何週目からされましたか?
?何週目で出産されましたか?帝王切開でしたか?
その際、麻酔は全身でしたか?下半身のみでしたか?
双子の本など見ていますが、単胎の場合よりもいろいろと大変な事が
多そうで、心配が尽きません。
不整脈もあるのでたぶん帝王切開になるだろうと覚悟はしていますが、
「背中からカテーテルを挿入し、麻酔をかけます」なんて書いてあるのを
みて、かなりビビッています。「全身麻酔がいいな」と母親に言うと、
「自分の子供達なんだから、頭はハッキリさせて、何をされてるのか
見届けないとダメ!」と言います。
うーん、確かにそれも一理あるな、と思いますが、意識がある状態で
お腹を切られるなんて、やっぱり怖いです。
子供達に会える!となるとそんなこと何でもないものなんでしょうか?
まだまだ先のことを今から心配して、おかしいかも知れませんが、
みなさんの体験談をお聞かせ下さい。
回答一覧
はじめまして。わたしは1歳半になる双子(♂・♀)の母です。
まずは、妊娠おめでとうございます♪
では?からの質問ですが、わたしは幸いシロッカー(子宮口をくくる手術)はしませんでした。病院によっては、多胎の場合必ずするとこもあるようですよ。されるとしたら、15週までにはするのでは??ですが、わたしの場合は25週と4日でした。丁度検診日で、少しお腹が張っているということで、用心の為入院しました。当然出産まで入院の日々でした(^_^;)?は35週で帝王切開で出産しました。破水をしてしまい、緊急OPでした。ひとりの子が逆子だったので、当初から帝王切開の予定だったので。麻酔は下半身麻酔ですよ。麻酔が効いているので、痛みは全くありませんよ!それに出産(異常出産以外は)は全身麻酔をするとかえって出血が多くなり危ないそうですよ。大丈夫!出産の感動は意識がないと味わえませんよ。
いろいろ不安&喜びが交差する毎日でしょうが、ゆったりとした気持ちで妊婦さん生活を送ってくださいね。これから暑くなりますが、お身体に気をつけて
かわいい赤ちゃん出産してくださいね。
2003.6.28 15:37 22
|
かずっこ(35歳) |
8ヶ月の双子の女の子がいます。にょろさん、まずは双子ちゃんの妊娠、おめでとうございます。
?わたしはしませんでしたが、入院中に一緒だった三つ子ちゃんのママは15週くらいでこの手術をしてました。三つ子ちゃんの場合は、必ずのようです。
?私の場合、妊娠10週から出血が止まらず(結局、22週あたりまで)、このときから生まれるまでずーっと張り止めの点滴をしながらの入院生活を強いられました。だから管理入院とはちょっと違うのですが、入院生活も後期の1ヶ月ちょっとくらいなら、けっこう楽しめるのではないかな、と思います。双子ちゃんや三つ子ちゃんものママなど同じ境遇の人がたくさんいるので(よく赤ちゃんの名前を一緒にあーだこーだ考えたりしたものです)。
?いつ生まれてもおかしくない、とずーっと脅かされていましたが、の張り止めの薬最大投与で何とか37週までもたせました。部分麻酔の帝王切開です。私は全身麻酔のほうが怖いイメージがあるけどな。おなかを切っているときも当然痛みはありませんし、切っているなという実感もあまりしませんでした。手術中も 「子供の名前はこーとあーに決めましたlこどものなまえ先生とお話
2003.6.28 17:57 21
|
つまちゃん(31歳) |
ごめんなさい、はずかしい。途中で送られちゃいました。
手術中も先生とお話しながら、リラックスしてお産ができましたよ、と書こうとしたのです。もちろん、こどもたちもその場ですぐ見させてもらいました。感激しました。
にょろさんもがんばってくださいね。
2003.6.28 18:32 15
|
つまちゃん(31歳) |
こんにちは。双子妊娠おめでとうございます。
私はもうすぐ2歳になる女の子の双子のママです。
?私は手術しませんでした。
?管理入院は28週からでした。ただ、切迫早産気味の人はもっと
早い場合もあるし、特に異常のない場合はしない方針の病院も
あります。私は切迫早産気味だったので
病院の方針は30週からでしたが、ちょっと早めに入院しました。
?37週で帝王切開でした。
私の場合は2人とも逆子だったので
麻酔は局所でした。麻酔は思ったほどは
痛くなかったです。みんな耐えられる位なので大丈夫ですよ。
全身麻酔だと麻酔が切れてから人によっては、
吐き気あったりなんだりで大変だと聞いたことがあります。
局所麻酔は意識があることはあるけど
ボーっとした感じです。その時は、子供が無事生まれてきてほしい
という気持ちでいっぱいで、ほかの事は考えられなかったです。
子供の元気な産声も聞いてホッとしたのを覚えてます。
私も産む前は不安ばっかりでしたが、10ヶ月お腹の中に入ってると早く赤ちゃんに逢いたいという気持ちと、お腹が重いので早く楽になりたいと言う気持ちがでてきて麻酔の痛さとかは一瞬の苦しみにしか感じませんでした。
けっこう、いざ産む時になると不思議と度胸がついていて、なんとかなるものです。子供の産声を聞いた時には辛いことや痛いことは忘れてしまうものです。
不安が増えるようであれば、本は、必要最低限なところだけ
読んでおいて、手術の所などは、出産直前に詳しく読むくらいでも十分だと思います。
今は、気持ちをおおらかに、体調に気をつけてくださいね。
2003.6.29 01:12 19
|
ツインズママ(31歳) |
こんにちは。妊娠おめでとうございます!
双子、大変ですね。でもめっちゃくちゃカワイイです、頑張ってくださいね。
あ、そうそう、ウチには生後3ヶ月の女の子の双子がいます。
?してないです。主治医との間で話題にも出てない…。
(ものの本によるとこの手術、あまり意味がないという考えもあるらしく、
私の主治医の方針ははそのタイプだったのかもしれません)
?33週の時に検診で切迫早産になっていることが分かり、入院になりました。(あらかじめ、28週くらいからは経過により入院の可能性があることを
初期の段階で告げられていました)
?36週で予定帝王切開でした。本当は37〜8週までもたせてから、という話でしたが、すでにけっこう大きくて私の身体が支えきれそうになかったので数日だけ予定を早めたものです(私は身長が低い)。
麻酔は下半身だけです。背中に管入れましたよ。でもなんてことないです。
私のイメージですが、全身麻酔の方がこわいなぁ(経験あり)。
それに局所麻酔の方が産声聞けるし、赤ちゃんの顔だって見える、
私は少しだけ赤ちゃんに触らせてもらえました。
生まれて数分でもしっかり身体が温かく、
それが生身でが伝わってきたのがなんだかとても感動的でした。
なので、できれば局所麻酔で頑張ってほしいなぁ。
2003.6.30 00:29 16
|
ぴよこ(31歳) |
にょろさん、ご懐妊おめでとうございます。
私は9ヶ月に入ったばかりの娘が二人います。
私の場合は、
?手術はしませんでした。私の担当の先生は、実際に頚管無力症で手術が必要な人はあまりいないので、双子の妊娠というだけでは手術はしません、とおっしゃっていました。
でも、別の先生が担当の双子ママは手術を受けたので、同じ病院の先生でも、担当の先生によって、かなり考え方が違うようです(でも、その人には本当に必要だったからかもしれませんが)。
?27週目から管理入院しました。
私は10週目から張り止めの薬をもらっていて、入院中も24時間ウテメリンの点滴を付けていましたが、入院前も入院中も、自分では一度もお腹の張りを感じたことはありませんでした。
実際、入院中に毎日NST検査(お腹の張りを調べる)をしていましたが、計器にも反応が出ませんでした。
?36週と3日で自然分娩でした。
当日、シャワーを浴びていたら破水したのですが、NST検査をしたらまだ陣痛がきてなかったので、明日までに来なかったら陣痛促進剤を使わないといけないと言われました。
しかしその後、何分おきに痛みがくる…という陣痛らしい陣痛はなしに、4時間後には子宮口が9cm開いていて、その1時間後には出産しました。
一人目は自分でいきんで出したけど、二人目は先生がお腹の上から手で押して、3分後に出てきました(笑)。
NICUがある病院だったので、33週目から、もういつ産んでもいいよと先生から言われ続けていましたが、ウテメリンの点滴はずっと付けたままでした。
先生によると、あまり赤ちゃんがお腹の中で大きくなると、狭くて負担がかかってくるので、肺の機能ができた頃ならいつ生まれてもよいとのことでした。でも、助産婦さんは36、7週までお腹の中にいた方がよいと言っていましたが。
実際に、検診では二人共2000g超えているということだったのに、生まれた時は1845gと2130gだったので、36週までもって良かったです。
榊原郁恵さんが一人目の出産の時、無痛分娩で麻酔を使ったけど、麻酔が効き過ぎて寝ている間に生まれてしまい、全く産んだ実感がなく後悔したので、二人目の時は普通の出産にした、とおっしゃっていました。
にょろさんも、どんな産み方になっても、しっかり出産の喜びを味わってくださいね。
2003.7.1 14:03 5
|
ガッチャン(35歳) |
かずっこさん、つまちゃん、ツインズママさん、ぴよこさん、
丁寧なお返事どうもありがとうございます!感激です。
子宮口を縛る手術はみなさん、されてないんですね〜。
ほとんどの人がしなくちゃいけないものかと思っておりました。
ちょっと安心です。
入院はやはり早めにされているんですね。
私は里帰り出産しようと思っているので、その辺も考慮に入れて
今後の予定を立てることにします。
みなさん、下半身麻酔なんですね。
そうですよね、一番大変な思いをしたのはママなのに、意識がないと
産声も聞けない、他の家族に先にお披露目されちゃう、ではちょっと
悔しいですよね。
よっしゃ〜!何だか頑張れそうな気がしてきました。
みなさん、本当にどうもありがとうございました!
2003.7.1 18:00 5
|
にょろ(28歳) |
こんにちは、妊娠おめでとうございます!
家の双子は、男女の小学6年生。男の子は妹の事を「一緒に住んでいる同級生」だと言っています。
??は、しませんでした。医師から36週頃、「入院しましょう」と御誘いを受けたのですが、上にお子供がいたので、選択しませんでした。
?は、38週で2日がかり吸引分娩でした。体重は2325gと2492g。なるべく長くお腹にいたほうが、いいですね、できればですが…
不安と期待が交錯した妊娠中でした。だけど、案ずるより生むがやすしという言葉もあります、心配はほどほどにしましょう!
育児も最高に大変な修羅場を想像していたので、思っていたよりも楽でした。思うに小さい頃の方が楽でした、楽しかったなあ〜。
来年は中学生。大きくなってからが育児の山場。子供たちとの闘いになりそうです。進路、進学、人間関係、経済的にも双子は、同時に捌いていかなければいけません。テストの時は、胃が痛いです。(笑)
まだ先が長い妊娠期間。旦那様と仲良く心穏やかに過ごされるように祈っています。これから暑い夏、どうぞお大事に。
サッチャーもオルブライトも双子の母です。がんばっていきまっしょい!
2003.7.2 08:16 4
|
アナ・カラン(秘密) |
ガッチャンさん、これまた丁寧なお返事をどうもありがとうございます!
ガッチャンさんは自然分娩だったのですね〜。
大変だったでしょうが、何時間ものお腹の痛みを超えての出産は
喜びもひとしおだったでしょうね。
NICUがあるかどうかというのも、これから里帰り出産の病院を選ぶ私には
大きなポイントになりそうです。
36〜37週まではお腹にいた方がいいとなると、私は今日で11週に突入
だから、あと25〜26週かぁ・・・。
先は長いけど、ガッチャンさんの仰るように喜びを味わえる出産ができる
ように、その日まで頑張ります!
どうもありがとうございました。
2003.7.2 16:30 5
|
にょろ(28歳) |
アナ・カランさん、丁寧なお返事ありがとうございます!
小学6年生ですか〜。今、私のお腹にいる子達もそんなに大きくなる日が
いづれやってくるんでしょうね〜。
アナ・カランさんの子育て、とっても楽しそうな感じがします。
まだまだ先の事なのに「どうやって二人いっぺんに育てるの・・・?」
「家に閉じこもりっきりになるのかな・・・?」
「髪も振り乱して育児に追われる日々なのかな・・・?」
などなど心配事ばかりでしたが、アナ・カランさんのお返事を読んで、
私も楽しんで育児できるようになりたい!と思いました。
アナ・カランさんのお子様達がこれからも健やかに成長して
いきますように。
お返事、ありがとうございました。
2003.7.4 11:08 5
|
にょろ(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。