悩み相談、極度の怖がりなんです。
2005.12.28 19:09 1 7
|
質問者: ゆいさん(22歳) |
私の相談は極度の怖がりなんです。
今は家族と暮らしていますが将来今付き合っている彼と結婚を考え始めいろいろと考えています。
まず、家の中に一人でいれません。特に夜は怖くてむりです。
夜家の前の駐車場から家に入るのも怖いし、暗いところも怖いしおふろに入っていても怖い時がありますし、怖いテレビやCMを見てしまった後はお風呂もすっごい怖いんです。消防車のサイレンとかネコの声も怖いんです。
昔からこんな感じで(昔はもっとだった)大人になったらそんなことはないだろうと思ってたけどそんなことありました。
もし、結婚したら彼の仕事が遅くなれば自分が仕事が終わったら暗い部屋に帰らなければならないし、残業ですっごい遅くなったりり、急な出張の時とかどうなっちゃうんだろう・・・と。
こんな自分をなおしたいのですが、どうしたらいいんでしょう?
どなたか私のように怖がりの方いましたら、どうしてるかとかでもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
回答一覧
一度、精神内科を受診されて
みたらどうですか?
極度ですと、やはり精神的な
面が影響しているのではないですか?
何かのPTSDなんて事も
ありますし。
ご自身でも気がついていない、
原因が潜んでいる場合もあるかも
わかりません。
ひどくなる場合も考えられますし。
2005.12.28 21:34 11
|
タマゴ(秘密) |
外で警戒して怖がるのは今の世の中ぶっそうなのでその方がいいですよ。。
家の中だってドロボーがはいるとこわいから防犯グッズをそろえたりしとくと安心ですよ。。
気休めかもしれませんが神社にある
水晶のお守りが結構効きますよ☆
もってるだけでなんとなく力強いです
(普通のお守りでもいいかもしれませんが。。)
植物とかペットとか自分の他に守れるものができたら強くなれるかもしれませんね
怖がりが少しずつなおりますように!
2005.12.28 22:55 11
|
ぽぽ(36歳) |
こんばんわ、ゆいさん。
なんだか、かなりの恐がリータさんなんですね。もしかして?お風呂でシャンプーをすすいでる時も?確かにたまに恐いですよね。
私も10代の頃は夜中のトイレもいけませんでしたが、夜中の繁華街や、夜道の一人歩きは全然平気でしたよ。矛盾してますけどね。とにかく恐いと考えると余計に恐くなるので
何も考えないのが得策ですよ!!
私の恐がりが直ったきっかけはは一人暮らしでした。泊まりの仕事先の旅館やホテルはいつも電気つけっぱでしたが人間、慣れですよ。慣れ。。だんだん泊まりの仕事が楽しくなり一人を満喫できるようになりましたよ。
今現在、主人がまだ帰ってこないので。こうして「ジネコ」を開いてるので恐さなんてないですよ。いつか今の彼との結婚を考えてるのなら乗り越えないと未来の旦那様が安心して働けませんよ。
2005.12.28 23:19 13
|
まーちん(28歳) |
まるで、昔の自分の事の様で・・・。
私も、結婚するまで実家暮らしでした。家には誰かがいて当たり前だったし、一人は怖くて。夜も、電気をつけないと寝れない感じでしたよ(親も呆れてました)
平気になった理由は・・一言で言うと慣れかな?
結婚してからも、始めは怖くて。
主人の帰りは遅いし泊まりもある。部屋が広いので一人の時は全ての部屋に誰かいないかチェックしたり・・
他の人から見たら異常かも?
でも、自然と平気になりました。
まだ、ママにはなってませんが嫁になると色々な意味で強くなります。
ゆいさんも心配する事はないと思いますよ!!
2005.12.29 07:45 7
|
まいか(28歳) |
私も20代前半まではそうでした!
夜は必ず電気をつけて寝たり、親と一緒でないと外泊できなかったり、駅まで親に必ず迎えに来てもらったりと。。。
なので新婚当初はものすごくこわかったのですが、不思議と慣れていきましたよ。今では何ともないです。年と共にこわいものもなくなると思います。
勇気を出して下さい。
2005.12.29 12:10 6
|
ちゅう(34歳) |
こんばんは。私も小さい頃から極度の怖がりでした。結婚後パニック障害になり心療内科を受診していて大分改善されました。余りに酷いのでしたらタマゴさんの仰る通り受診をお勧めします。
我家の主人も仕事が忙しいので結婚当初から留守がちで、1人の夜とかは「誰か侵入してくるのではないか?」と眠れなかったり・・・小さい頃からお風呂に1人で入っていて急にその事に気付き怖くなったり、働き出してからは夜道で「付けられるのでは?」と異常に早足になったり・・・後ろから声を掛けられたら最悪で、声を掛けた知人がビックリする程毎回心臓が口から飛び出る位バクバクしていました。
私の母曰く、「精神的に成熟していない事が最大の原因では?」との事です。確かに私の場合心療内科を受診して精神の安定を図るうちに改善されたことなので、それも一理あるかなぁと思います。
2005.12.29 17:26 12
|
ラズベリー(32歳) |
ゆいさん、こんにちは。
私も怖いのわかります。
夫が出張で留守の夜は、朝までテレビつけっぱなしにしてマンガとか読んで寝ませんというか、眠れません。
でも3年前から猫を飼い始めたのですが、怖いって思う事が減りました。
家に一人って感覚じゃ無くなったんです。怖いテレビや映画も夫が居ない時は猫を抱っこして見てると大丈夫なんですよね〜
鳴声も身近で飼ってるので慣れます。住宅事情があれば小動物でも寂しさが半減しますよ。
もっと深刻なら心療内科だと思いますが、ペットもなかなかお薦めです。
2006.1.6 21:14 8
|
オレンヂ(秘密) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
赤ちゃん用の洗濯洗剤って実際のところどうなの?人気漫画家が試してみた!
コラム くらし
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。