卵巣腫瘍の手術
2006.1.9 10:43 1 5
|
質問者: ちろさん(29歳) |
回答一覧
私も29歳のときに、卵巣嚢腫の手術(腹腔鏡下)を受けました。嚢腫は、12センチにもなり、腫瘍マーカーも、ひとつプラスで、術中検査で細胞を採るまで、癌の可能性もありました。
婦人科でも、不妊症に配慮する医師か、癌を完全に取ることだけに配慮する医師か・・によって、治療(オペ)方針も大きく変わります。(癌なら、卵巣全摘とリンパ節まで取ります。)トピ主さんはどちらでしょう??
私は医師の兄に、術前カンファや、オペにも立ち会ってもらい、十分説明を受け、納得してオペを受けました。
私は幸い腫瘍切除のみでしたが、オペした卵巣からは、排卵誘発剤をつかっても、排卵しません。表面からは、オペの傷跡は判りません。
トピ主さんも、反対の卵巣が今度嚢腫になる可能性もあるので、悪性でないなら、できりだけ卵巣は残してもらった方が賢明ですよ。腹腔鏡でね・・
私は、その後結婚して、体外受精をして、妊娠中です。
くれぐれも、腕の良い医師を探してください。それが一番大事・・・
2006.1.9 16:22 19
|
みやこ(32歳) |
こんにちは。
卵巣腫瘍といっても良性・悪性がありますので、
どちらなのか検査でハッキリしないと判断できないですね。
良性のものならば、腫瘍部分のみの切除でも
問題はないように思います。
私自身、卵巣チョコレート嚢腫で右卵巣を
手術しましたが、腫瘍部分のみの切除で済ませました。
でもその後、再発してしまいましたが経過観察中です。
悪性の疑いがあったり、腫瘍が出来ている側の卵巣が
手術をしても機能的に問題があるなら全摘出という判断も
仕方がないかもしれません。
その場合でも片側の卵巣が残っていれば子供は出来ます。
私の母は結婚直後に右卵巣に良性の腫瘍が出来て
右卵巣摘出を余儀なくされました。
しかしその後に私と弟、2人を妊娠・出産しています。
そして検査結果が良性だったら、焦らずに納得のいく
病院を見つけるということも考えてみては
いかがですか?
2006.1.10 16:25 27
|
ムーンシャイナー(35歳) |
秋に卵巣嚢腫が再発して かなり凹みました。医師によれば5−10年が再発のサイクルだそうです。7年前に妊娠を望んでいたので腫瘍部分だけをとり 卵巣を残しました。妊娠もでき出産も経験しました。幸せな結果だったと思います。ただ卵巣をいじると 更年期のような症状に悩まされてたのも事実です。そしてこのたび 再発。もう子供は望まないだろうと全摘の予定でしたが 医師の判断により残してもらいました。ただ お腹をあけるまでは癌かどうかも判断つかず 不安な日々でした。癌だったら子宮とリンパと大網と卵巣をとります。残してもらったのはいいけれど また再発しそうな予感がすると医師にいわれています。これは原因不明で 体質によるらしいです。食べ物で何が注意すればいいとか どの薬がいいとかはないそうです。つまり予防はできないってこと。腹腔鏡だと5日で退院できますが開腹だと7日かかります。ただ開腹のほうが癒着も全部みれるし 傷を気にしないのであれば 適してると思います。妊娠を希望されてることを考えてくださる医者でよかったですね。私は一回目のとき26でしたが 全部とっちゃって子供は生まずキャリアウーマンとして働きなさいといわれました。医者も選べる時代です。納得行くまで選んで決めてくださいね。また何かあったら教えてください。アドバイスできたらうれしいです。
2006.1.10 19:29 24
|
再発(33歳) |
レスをされている方々の意見を見ていると、良性の卵巣腫瘍(類皮または皮様嚢腫やムチン嚢腫と呼ばれる卵巣嚢腫)や悪性の卵巣腫瘍(卵巣癌)やチョコレート嚢腫(子宮内膜症)をごっちゃになっておっしゃっているのが気になりました。中には安易に「腹腔鏡で」なんて勧めていらっしゃる方もいましたし・・・。レスをされるみなさんは、御自身の体験談をお話されるのはいいとは思うのですが、病状は十人十色ですのでもう少し発言に気をつけられた方がいいのでは・・・?。あとちろさんに限らず、こちらのサイトでは生命に関わることを(大げさでしょうが)安易(?)に質問されていらっしゃる方が多いので、きちんと医師と相談、もしくはセカンドオピニオンを取って欲しいとよく思います。
話は変わりますが、卵巣が片方のみになっても生殖能力に全く変わりはありません。ただし、良側卵巣に発病・子宮外妊娠等が起これば自然妊娠は無理で、体外受精になることもあります。卵巣を残せば再発を繰り返すこともあります(悪性に移行する可能性もあり)。要するにどちらを選択してもメリット・デメリットがあるのです。悩むのはよくわかりますが、御自身の体の決定権はあなた自身ですので、あまり体験談に左右されず(体験談はあくまでもその人のみの体験談ですので、ちろさんに当てはまるとは限りません)、今一度医師・家族と相談してがんばって決断してください。
2006.1.11 01:13 19
|
匿名(30歳) |
みなさまレスありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。検査結果が出てからと思いまして…結果は良性か悪性かはっきりしないという答えだったので、開腹してみてから卵巣部分をとるのか、残すのか決めるということです。お医者様もとても良心的な方で、説明も納得いったし、手術の日も私の都合に合わせてくださるそうで安心しました。看護師さんの言われることもっともだと思います。私の感情的な発言で、他の方にまで嫌な思いをさせてすみません。ただ、一つ言わせてほしいのは、体験談を書いて下さることで私は非常に勇気づけられました。周りに同じ病気になった人もおらず、誰にも相談できず悶々としていたから話してすっきりしました。病気になった者にしか分かり合えない気持ちがあると思うので、本当にうれしかったです。
2006.1.13 16:55 19
|
ちろ(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。