転院のタイミングは? 多嚢胞卵巣症候群の疑いと言われて
2006.1.19 14:53 0 1
|
質問者: うさぎさん(30歳) |
生理不順が気になって、二日前に婦人科に行ったら、超音波検査で多嚢胞卵巣症候群(PCOS)の疑いがあると言われました。血液検査の結果のホルモン値が出てからでないと確定はできないとのことですが、写真を見ると私の卵巣はずばりPCOSのそれそのものの様子で、血液検査の結果は数値的な裏づけのような気がします。(悲観的になっています・・・)
結婚してちょうど1年、今すぐの妊娠は考えていませんでしたが、生理不順は初潮以来の悩みで、お正月に来た生理は3ヶ月半ぶりだったことから、「不妊」を深く考えずに家の近くの医院に行ってみました。と言うのも1年半前にも3ヶ月以上生理が来なくて別の個人病院に行った時には、超音波検査でも血液検査でも特に問題はないと言われたし、基礎体温を見ると高温期が約2週間あるから排卵はあるようだし、と大きな不安を抱えずにいたからです。それが、今回このような診断で、戸惑っています。
今回行った医院は不妊治療を専門にしているようではないようなので、今後の治療は別の医者にかかりたいと思います。まして、先生が「PCOSは多嚢胞 卵巣? 卵胞?だったかな?」と言っていた事を思い出すと、不安が増長です。決して頼りにならないお医者様というわけではないと思いますが。ただこの医院には、もう2種類のホルモン検査のための採血に午前中朝食前に来るように言われており、また今回の血液検査の結果を聞きに今月30日以降に行かなければなりません。でも、そこでは治療したくないし。いつから別の医者へ行けばよいのでしょうか? そして、ストレートに別の医者に行きたいと言っていい?それとも引っ越すなどと嘘をつくべきなのでしょうか? 言えない場合は、今回の超音波と血液検査の結果を渡してもらうにはどうすればいいのでしょうか?転院先でも同じ検査をされるのなら、時間的にも経済的にも節約のために今回の検査結果をもらいたいものです。このようなご経験のある方がいらっしゃいましたら、どうぞご意見をお聞かせください。
また、転院先は未定です。只今情報収集中です。大病院から個人クリニックにいたるまで多々あると思いますが、それについてもご意見がありましたら、よろしくお願いします。ちなみに私は東京の中野に住んでいて、交通の便(電車)がいいところで探したいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
回答一覧
うさぎさん、こんにちは。
私の場合を書きますね。
私も結婚1年目です。以前からひどい生理不順で、生理がこなくなってしまうことが度々ありました。結婚してすぐに生理がこなくなってしまい、またかぁと思いつつ近所の産婦人科へ。妊娠希望でもあったので、排卵誘発剤を飲みながらタイミングを始めることにしました。
半年経っても妊娠できなくて、検査もなにもしようとしない医師への不安も募り、勝手に転院しました。
転院先で多嚢胞性卵巣症候群の疑いがあると診断され、すぐに一通りの検査をしました。私もうさぎさんと同じく血液検査には異常がなかった為、「疑い」がついたままですが、驚いたことに重度の男性不妊が発覚してしまいました。
転院先は体外受精まではできる病院だったのですが、顕微授精ができる更に高度な病院に転院した方がいいと勧められ今に至ります。
うちの場合は重度不妊の為、先生も快く紹介状を作ってくれました。
転院は思い立ったらすぐにした方がいいと思います。血液検査なら、転院先でも何らかの形でまたしなきゃいけない可能性もあるし、この際紹介状は諦めちゃってもいいんじゃないかと思います。信頼できる専門医を探して、まずは一通りの検査をしてみるのが一番なんじゃないでしょうか。
2006.1.20 10:16 12
|
まなえ(26歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。