双子を妊娠、里帰り出産は無理?
2006.2.3 21:58 0 6
|
質問者: はっさくさん(39歳) |
少し早いかもしれませんが、以前から里帰り出産希望だったので、筋腫核摘出をしてもらった産婦人科医院に「そちらで出産したい」旨の問い合わせをしました。しかし、筋腫核摘出後の双子妊娠ということで、あまりいい返事はもらえませんでした。
「受け入れはするが、かなり早くからの帰省になること、シロッカー手術を受けるのが条件」などのことから、今住んでいる所で様子を見るのも1つの方法だ、もう1度よく考えて…と言われました。
私が里帰り出産をしたい理由は?@主人や義両親からは育児への協力が難しいこと、?A実母は高齢で足も悪く、私のところ(新幹線・JRなどを乗り継いで5時間ほどかかります。)に来るのは無理、?B主人が里帰り出産を希望しているから、などです。
かなりハイリスクなお産になると思うので、病院側の言うこともわかりますが、私としてはやはり1度入院したことのある病院で…と思っています。
正直言って、どの医者からも双子を妊娠していることのリスク面ばかりを強調されて、妊娠できた喜びよりも不安の方が大きくなっています。つわりもひどいし、バニシングツインの可能性もあるし、もう泣きたい気分です。でも泣いたら赤ちゃんたちに悪いと思って、必死に耐えています。
里帰り出産を諦めるべきか、それとももう少しがんばってみるか、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。
回答一覧
妊娠おめでとうございます。私も去年10月に双子の男の子を出産しました。私は実家が近かったのですが、里帰りしました。双子妊娠は、ほとんどの方が30週あたりから、管理入院すると思います。そして産後の育児ですが、私が想像してた以上に大変でした。1人で面倒見るのも、体力的、精神的に大変ですし、旦那様や義母の協力が難しいのであれば、実家に帰って少しでも実母さんの協力があるのならば、里帰りした方が・・・と思います。私の場合は、2人共2300グラムあって私と一緒に退院できたのですが、未熟児で産まれてきたり、一緒に退院できなかったり、また1人は一緒に退院出来ても、もう1人は、まだ入院しなきゃいけないとか、色々あると思います。少しでも協力してもらえる環境を考えた方が良いと思います。双子ママ友の家庭は、自分、旦那様、義母3人で育児するのが、やっと・・・だと言っていました。生後2カ月あたりまで、双子じゃなくても1人の赤ちゃんでも大変ですが、双子はかなりの根気が必要です。旦那にも当たってしまったり、育児放棄したくなった事もありました。妊娠中も不安はつきませんでしたが、妊娠生活を楽しんで、赤ちゃんを迎えてあげてくださいね☆アドバイスになってなくてすみません。
2006.2.4 01:24 9
|
もここ(29歳) |
こんばんわ!はっさくさんこの度はおめでとうございます♪
う〜ん、はっさくさんの書き込みを読む限り条件付ですが現段階では受け入れOKなんですよね?
早めの帰省とシロッカー手術を受けてその時を待つ、ではダメなのですか?
「どうぞウチで出産してください」と言ってもらえなかったのが御不安ってことでしょうか?
いずれにしても今結論を出すのは時期尚早では?今のところはご希望の施設は受け入れOKなわけですからひとまず『帰省』で片付けておいて、今後の経過を見ながら現在のお住まいでフォローを受ける主治医と相談しながら決めると良いのでは?
どうしても双子はリスキーである事は仕方がないみたいですよね。不安を増強させたくないのですが、ある都立病院に勤める友人は双子は100%帝王切開だと言ってました。病院によります。まーほんとリスク覚悟で自然分娩で居るよりは帝切で無事産まれてくれた方が良いですもんね。
はっさくさん、同じような条件の出産だとどのような医療体制で望むのがベストなのか等不安になっている事を、今までの先生方が知り得る症例などから答えていただけないか、確認されたのでしょうか?
ご希望されている医療施設が他の選択も考慮した方が良いと言ってくれるのは親切だと思います。これは病院側も、はっさくさんにそうお伝えした方が良いという何か理由があるのかもしれませんし、まー時期が早いからまだどうなるかわから無いし他の選択も考慮しておいてくださいねっていうのもあるのかもしれません。
何か体制上不備があるなら万全の体制で見てくれる病院に行った方が良いですよね。
まー「先生の奥様だったら先生はどうしますか」的に聞いてみるとわかりやすい先生の本音が聞けるかもしれませんが。
私も不妊治療をしていますが、やっと妊娠したのにまた心配事か・・という気持ちご推察いたします。きっと私も同じ立場になったらそうなってしまうと思います。なんか解ったようなこと言ってますけどね。妊娠中や出産前後は子供を守るが為の本能として不安感で物事に敏感になり、ぴりぴりしてくるのは自然な事です。でも漠然とした不安を抱えて居るよりも、今後何が起こりうるのか、どう対処したら良いのか、ということを整理されるとだいぶ楽になると思いますよ。
あとは、仮に御住まい近くの病院で出産した場合、育児援助ボランティアサービス等が受けられるのかお住まいの市区町村に確認されると良いですね。結構有料ボランティアサービスとかありますよ。
はっさくさんは考える時間もたっぷりあるようですから情報収集も十分間に合いそうですし。ご主人ともご相談されて納得した選択が出来ますようにお祈りしております。
体調がよろしく無いとの事、御大事にしてください。あと泣きたい時は泣いて良いと思いますよ。泣いたくらいで赤ちゃん動じないですよ。ママがすっきりしたほうが喜びますよ、御大事に。
2006.2.4 02:13 8
|
プチ(36歳) |
はっさくさん、こんにちは。
私の妊娠時にあまりに状況が似ているため、出てきました。
まずは、双子ちゃんご妊娠おめでとうございます♪
私も不妊治療で双胎妊娠できた時から、医師から「双胎に安定期はないから、充分気をつけて」とうるさい位言われていました。やはり、バニシングツインのことも言われました。でも、不思議と二人とも大丈夫。元気に育つ。って確信みたいなものがあって、安定期には近場に普通に旅行とか行ったりしてました。
私の今住んでる所は、実家にも主人の実家にもとぉ〜っても遠く、主人も仕事が忙しく、実母も足が悪い。(はっさくさんに状況似てるでしょ?)
この為、真っ先に里帰り出産を考えました。
実家に近く、NICUもある病院で分娩したいと妊娠4ヶ月で行ったところ、もう私の予定日あたりの分娩予約は一杯とのことでした。そこをどうにかと頼んだところ、こちらに早く里帰りするという条件でOKになりました。
で、妊娠6ヶ月目から実家に帰りました。
37週で帝王切開予定だったのですが、36週で急に破水して自然分娩で生みました(逆子が戻っていたので)。
子供達は、低体重や黄疸等でNICUに1ヶ月入院していました。
その後、双子を連れての実家から今住んでる所までの移動や私の体調が産後悪くなったこと等で子供が6ヶ月になるまで実家にお世話になりました。
なので、実家には9ヶ月お世話になっていました。
新生児の頃は、1人の赤ちゃんでも大変ですから、手が借りられるなら是非お願いしたほうが良いですよ。
また妊娠後期は、息するのも辛い状況でしたから、長い距離の移動は無理ですので、早めの移動が良いと思います。
実家の母には、精神面でも体力面でも本当に助けてもらい、感謝感謝です。
ただ、今住んでる所に戻ってくる時は、新幹線の中で泣かれて大変でしたけど。
はっさくさんもそちらの病院言うように早くの里帰りは可能ですか?
受け入れないと言われているのでなければ、はっさくさんが希望している通り頑張ってみてください。
双子ちゃんは妊娠中も大変ですが、生まれてきたら、もっと大変ですよ。そんなことで泣いてちゃダメ。
大変な分、それ以上の幸せもあります。頑張ってください!!
2006.2.4 09:07 8
|
チェリーママ(38歳) |
おめでとうございます。私も昨年双子を出産しました。
私は里帰りはしませんでした。実家まで飛行機なので、帰りに双子を連れて帰ってくるのは大変ですし、今住んでる所が産婦人科、NICU等ある病院が近いのです。子供だけ入院になったら、母乳を届けたり会いに行く事等、里帰りしたら主人が子供に会えない事、いろいろ考えて里帰りしませんでした。結果的に子供達は未熟児でしたが、NICU等入る事もなく一緒に退院できました。私は切迫流産、切迫早産で入院と退院を繰り返して、とても実家まで私自身が帰れる状況ではありませんでした。臨機応変に考えてその場を乗り切るしかないと思います。未熟児で産まれた子供達は元気で標準体重に2ヶ月で追いつきました。大変だけどかわいいですよ。
2006.2.4 11:07 12
|
ゆゆ(30歳) |
はっさくさん、双子ちゃん妊娠おめでとうございます!
私も病院選びではかなり悩んだので
お気持ちは分かるような気がします。
不妊治療で授かった一卵性双子で、
妊娠が分かった時も、喜びというより不安でいっぱいになりました。
それはやっぱり産まれるまで続き、産まれた後今でも、この先何か問題が出てくるのではないかと気になったりもします。
でも、シロッカーで入院、管理入院もして、
双子出産に慣れたスタッフが大勢いる
総合病院だったので、不安は徐々に軽減されました。
私の場合は、妊娠前は、もし妊娠したら里帰り出産で、ホテルのようなきれいで食事もおいしい産院!と夢見ていましたが、
色々と考え、周りの話も聞き、無事に安心して赤ちゃんが産めそうな、
NICUのある市民病院にしました。
自宅から車で一時間弱、実家からは一時間位の所という、中途半端な位置でしたが、
この辺りで出産して問題があるとその病院に搬送されるということを聞いており、
それなら最初からその病院で、と思い、
4ヶ月目位から通院し始めました。
満足の行くいいお産ができましたよ!
はっさくさんのお便りを読ませていただくと、
はっさくさん自身も、ご主人も里帰りをご希望なんですね。
多分、お母様もそうなんでしょうね。
遠くに離れていると心配だけすることになってしまうでしょうし。
出産後のことを考えても、皆さんがおっしゃっているように双子育児は
かなり大変です!
頼れる人がいるなら大いに頼らないと、
お母さんも赤ちゃんもまいっちゃうと思います。
また、頼れない状況で育児をすると、
疲れてストレスもたまって、
ご主人や義父母様を攻めたくなってしまうようなこともあるかもしれません。
何より、はっさくさんの気持ち、希望が一番ですし、
お世話になりたい病院が決まっておられるなら里帰りをされた方が良いのでは?と思います。
出産後のことも含めて・・・
ただ、私の場合は出産前までは自宅、
それから管理入院で、出産後は
実家に戻りました。
9月に出産したのに、色々と訳がありまだ実家にいるままです、お恥ずかしい・・・
でも、やっぱり大変なので、実家といえども気も遣いますが、
ちょっとお世話になろうと思っています。
以前入院された病院も良いでしょうし、
もしひっかかりがあるなら実家に近いところの病院の情報を集めてみて、
良いところに決めるというのも一つの方法ではないでしょうか?
時間もあることですし、充分悩んで考えて、納得のいくまで検討してみてください。
本当に、多胎妊娠には安定期はない、
心配ばかり・・・ですが、大丈夫!
双子ちゃんたちは強いです、がんばってくれるはずです。
元気な双子ちゃんたちに会えるように、充分考えて、
楽しいマタニティライフを送ってください!
(私は今は双子育児大奮闘中で、
出産前の生活がとても懐かしいですよ!暇な管理入院さえも・・・)
2006.2.6 16:09 9
|
ぴぴ(33歳) |
お返事が遅くなって申し訳ありません。この記事を投稿後、出血してしまい、ベッドから離れられませんでした。でも赤ちゃんたちも大丈夫ですし、皆さんのお返事でとても勇気付けられました。
いろいろな方からのご意見が聞けてありがたかったです。私的には主人と2人でがんばれたら…という気持ちもあるのですが、主人は家事の経験もほとんどありませんし、仕事のこともあるので、主人の助力を当てにしていると、夫婦仲にも影響すると思い、あえて里帰りを選んでいるところもあるので、里帰り出産を断られてしまうと、どうしようもなくなってしまうのです。病院には「シロッカー手術も管理入院も承知している。」と何度も話しているのに、それでも念を押されることに、「ひょっとして暗に断られている?」と疑心暗鬼になってしまいました。
でも、皆さんの意見をお聞きして、やはり自分の思うとおりにやってみようと思います。私の理想では入院中には極力実家には迷惑かけずに、退院後は母に手伝ってもらえれば…と思っています。
まだまだ先は長いですが、ゆっくりがんばっていきます。ご参考になるたくさんのご意見、本当にありがとうございました。
2006.2.7 08:35 7
|
はっさく(39歳) |
![]() |
関連記事
-
【子育て絵日記4コママンガ】つるちゃんの里帰り|(1)こうのとりがやってきた!
コラム 子育て・教育
-
46 歳で妊娠、 47 歳で出産。 10 年に及ぶ治療を乗り越えられたのは 寄り添ってくれる先生がいたから
コラム 不妊治療
-
もっと早く知りたかった…!私が出会ったイチオシ台所用洗剤とは?
コラム くらし
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。